りそなアセットマネジメントが、超低コストのインデックスファンド・シリーズ Smart-iを新規に設定します。
2017年8月29日の設定となります。
スポンサーリンク
[2017.11.28更新]販売会社情報を更新しました。
Smart-i シリーズの詳細
Smart-iシリーズは、国内債券、TOPIX、日経225、先進国債券(為替ヘッジ有無)、先進国株式、新興国株式、Jリート、先進国リートの9本のファンドからなるインデックスファンドの新しいシリーズです。
全て購入時手数料なし(ノーロード)、信託財産留保額もありません。
そして、既存のファンドに対して、(先進国債券為替ヘッジなしを除く)殆どのアセットクラスで同等、もしくは、さらに低い信託報酬となっています。
各ファンドの詳細
下表に、各ファンドの信託報酬、マザーファンド純資産総額、そして、従来、信託報酬が最低水準だったファンドとの比較をまとめます。
尚、従来より低い信託報酬は赤字、高い場合は青字、同等は黒字で表記します。
ベンチマーク | 信託報酬 | マザーファンド 純資産総額 (百万円) |
今まで最も信託報酬 が低かったファンド |
||
ファンド | 信託報酬 | マザー ファンド 純資産総額 (百万円) |
|||
Smart-i 国内債券インデックス | |||||
NOMURA -BPI総合 |
0.1512% | 15,275 | eMAXIS Slim |
0.1512% |
529,456 |
Smart-i TOPIXインデックス | |||||
TOPIX (配当込) |
0.1836% | 5,625 | eMAXIS Slim |
0.1944% |
220,801 |
Smart-i 日経225インデックス | |||||
日経平均株価 | 0.1836% | ??? | ニッセイ | 0.1944% |
113,030 |
Smart-i 先進国債券インデックス(為替ヘッジなし) | |||||
FTSE世界国債 インデックス (除く日本) |
0.2052% | 7,074 | eMAXIS Slim |
0.1836% |
156,155 |
Smart-i 先進国債券インデックス(為替ヘッジあり) | |||||
FTSE世界国債 インデックス (除く日本) |
0.2052% | ??? | たわら | 0.216% |
? |
Smart-i 先進国株式インデックス | |||||
MSCI- KOKUSAI (配当込) |
0.216% | 1,943 | eMAXIS Slim |
0.216% |
270,065 |
Smart-i 新興国株式インデックス | |||||
MSCI エマージング ・マーケット (配当込) |
0.3672% | 1,345 | eMAXIS Slim |
0.3672% | 35,618 |
Smart-i Jリートインデックス | |||||
東証REIT 指数(配当込) |
0.1836% | 3,869 | ニッセイ | 0.270% |
14,573 |
Smart-i 先進国リートインデックス | |||||
S&P先進国 REIT指数 (除く日本) |
0.216% | 917 | 三井住友 ・DC |
0.3024% |
5,924 |
*マザーファンド純資産総額は「りそなラップ型ファンド(安全成長型)」の運用報告書より。2017年1月25日時点の値。従来のファンドのマザーファンド純資産総額は、それぞれのファンドの直近の決算時の値。
国内株式(TOPIX、日経平均)、先進国債券(為替ヘッジあり)、及び、国内・先進国REITで、従来のファンドより低い信託報酬となっています。特に、REITは約0.09%と大幅に低くなっています。
ただ、懸念があるとすれば、マザーファンド純資産総額の小ささ。eMAXIS Slimやたわらノーロードと比較すると、その規模の小ささがわかります。
販売会社
2017年10月19日時点で、TOPIX、日経225、先進国株式、新興国株式については、りそな銀行、SBI証券のつみたてNISA専用ファンドとして取り扱う予定となっています。
2017年11月28日、SBI証券で一般販売が開始されました。特定口座でも購入できます。
以上、りそなアセットマネジメントが運用する、超低コストのインデックスファンドSmart-iのご紹介でした。
他のインデックスファンドのコスト、純資産総額などの一覧は↓の記事を参照して下さい。
参考記事インデックスファンド・コスト比較
*Smart-iシリーズは販売会社が決定次第、上記リストに追加します。