スポンサーリンク
[最終更新日 2019年2月11日]イオン銀行のMyステージ特典が2019.4.1より変更になるとのコメントを追記。
近いうちに使う可能性があるかもしれない資金、ボーナス時期の高金利キャンペーンを狙って一時待機させている資金、そんな資金でも、なるべく高金利の普通預金、超短期間の定期預金を使って、効率的に資産運用しましょう。
トープページのメニューにある、「銀行預金金利」のページに普通預金、1週間/2週間定期預金の金利を追加しました。今後も定期的に更新していきます。
イオン銀行の普通預金。
現時点で最も金利が高いのがイオン銀行の普通預金。
イオン銀行スコア50点以上で普通預金金利が、なんと0.10%になります。
イオンカードセレクトやキャッシュ+デビットを所有していれば、例えば、インターネットバンキング登録+WAON 1円以上使用などの方法で簡単に50点達成できます。(もしくはキャッシュ+デビット所有)
「イオンカードセレクト」は、ネットでも申込できますし、または良くイオン店舗内でカード入会のキャンペーンを実施しています。年会費やWAON発行手数料は無料ですし、持っておいて損はありません。
イオン銀行の詳細は、こちらを参照して下さい。ATMの利便性は十分です。
重要イオン銀行で普通預金金利0.10%になる条件が2019.4.1より変更になります。詳細は下記記事を参照して下さい。
【イオン銀行】Myステージ特典、イオン銀行スコアの一部変更。高金利普通預金へのハードルがちょっと高くなった!
楽天証券を良く使う方には楽天銀行のマネーブリッジもお得です。
楽天証券を良く使われる方には、楽天銀行のマネーブリッジ(普通預金)も金利0.10%とお得です。
楽天銀行マネーブリッジを利用するには楽天銀行、楽天証券の口座開設を両方行い、マネーブリッジの申込をネット上で行うだけです。
*マネーブリッジとは、楽天銀行、楽天証券間の資金の移動を無料で行えるサービスです。
楽天銀行では、1週間定期預金、2週間定期預金の金利が突然アップする事があります。マネーブリッジに預けている方は、この1/2週間定期預金の金利をチェックし、マネーブリッジより高金利になった時だけ、1/2週間定期預金に預け替えすると良いでしょう。
1週間・2週間定期預金
楽天銀行、オリックス銀行、新生銀行、東京スター銀行、SBJ銀行などが超短期の1週間、2週間定期預金を扱っていますが、残念ながら、マイナス金利の影響もあり、大幅に金利が低下しています。(それでも、メガバンクの1年定期預金より高い金利です)
現時点(2017.10.10)では魅力的な定期預金はありません。上記、イオン銀行や楽天銀行の普通預金の方がおすすめです。
まとめ
1年など長期の定期預金には預けられない資金は、高金利の普通預金、1~2週間定期預金を利用して、少しでも効率よく運用しましょう。
現時点でのお勧めは、イオン銀行の普通預金(イオン銀行スコア 50点以上が条件)、楽天銀行(楽天証券口座開設しマネーブリッジ申込必要)の普通預金です。