イオン銀行の「つみたてNISA」(積立NISA)について解説します。
つみたてNISAの制度がよく分からない方は↓の記事を参照して下さい。
[最終更新日:2018.12.3]商品ラインアップ・信託報酬を最新情報に更新。
スポンサーリンク
イオン銀行の「つみたてNISA」(積立NISA)の商品ラインアップ
イオン銀行の「つみたてNISA」の商品ラインアップを下表にまとめます。
インデックスファンドでは、概ね最低水準の信託報酬(投資信託を保有している間にかかる手数料)のiFreeシリーズをラインアップしています。
国内株式3本、さらに外国株式では、先進国株式(MSCI Kokusai)や新興国株式だけでなく、(米国)S&P500との連動を目指すインデックスファンドもあります。
また、人気の世界経済インデックスファンドやひふみプラスもラインアップしています。
勿論、全てのファンドが購入時手数料無料です。
ファンド | 信託報酬 |
国内株式 | |
iFree 日経225インデックス | 0.17172% |
iFree TOPIXインデックス | 0.17172% |
iFree JPX日経400インデックス | 0.2106% |
外国株式 | |
iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし) | 0.2052% |
iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジあり) | 0.2052% |
iFree S&P500インデックス | 0.2430% |
iFree 新興国株式インデックス | 0.3672% |
バランス型 (インデックス) | |
iFree 8資産バランス | 0.2376% |
世界経済インデックスファンド | 0.5400% |
アクティブファンド | |
ひふみプラス | 1.0584% |
コモンズ30ファンド | 1.0584% |
大和住銀DC国内株式ファンド | 1.0260% |
年金積立 Jグロース | 0.8856% |
ニッセイ日本株ファンド | 1.0800% |
ハッピーエイジング20 | 1.5876% |
ハッピーエイジング30 | 1.4580% |
ハッピーエイジング40 | 1.2960% |
のむラップ・ファンド(積極型) | 1.4904% |
フィデリティ・欧州株・ファンド | 1.6200% |
フィデリティ・米国優良株・ファンド | 1.6092% |
注意
「つみたてNISA」の商品としては金融庁が認定したファンドだけですので、申し分のないラインアップとなっていますが、ここでラインアップされているiFreeシリーズは「つみたてNISA」専用商品で、それ以外の口座(特定口座など)では購入出来ません。
*2018年1月17日より、インターネットからの申込に限り、特定・一般・NISA口座でも購入時手数料無料でiFreeシリーズを購入出来るようになりました。
まとめ
以上、イオン銀行のつみたてNISAのご紹介でした。
イオン銀行で「つみたてNISA」を始めるには、先ずはイオン銀行の普通預金口座を開設する必要があります。
イオン銀行は、普通預金金利が最大0.10%となるお得な銀行です。
また無料で使えるATMも多く利便性にも優れています。
イオンカードセレクトは、イオン銀行キャッシュカード、クレジットカード、WAONが1体となったカードです。
公式サイトイオンカードセレクト(イオン銀行口座をお持ちでない方は同時に口座開設出来ます)
クレジットカードがお好みでない方はデビットカードを。
イオン銀行キャッシュ+デビットはキャッシュカード、デビットカード、WAONが一体となったカードです。
(デビットカードは利用代金が即時にイオン銀行普通預金口座から引き落としされる決済方式のカードです。15歳から申込可能。勿論、イオンだけでなくJCB加盟店やイオンマークのある加盟店で利用できます。)
イオン銀行の詳細は下記記事を参照して下さい。
参考記事イオン銀行 その魅力を徹底解説
さらにイオン銀行の個人型確定拠出年金(iDeCo)も無条件で運営管理機関手数料無料、そして低コストの商品ラインアップとお勧めできるiDeCoプランの一つです。
公式サイトイオン銀行のiDeCo
イオン銀行iDeCoの詳細は下記記事を参照して下さい。
参考記事【イオン銀行】個人型確定拠出年金(iDeCo)取扱開始。無条件で運営管理機関手数料無料。