そろそろ2019年冬のボーナス時期です。
ボーナスシーズンに合わせて各銀行、定期預金の金利がアップするキャンペーンを実施します。これらキャンペーンを含めて、ボーナスの預け先として金利の高い銀行、信用金庫をご紹介します。
全国どこからでも口座開設・預入可能な銀行、信用金庫を対象としています。
*投資信託・外貨預金等とセットになったキャンペーンは対象外としています。
[最終更新日:2019.12.12]ローソン銀行、高知銀行追加。
[2019.12.10]島根銀行キャンペーン開始。
[2019.12.9]住信SBIネット銀行キャンペーン開始。
各銀行の金利確認。
[2019.12.2]じぶん銀行、ソニー銀行キャンペーン開始。
楽天銀行、お引越し定期に3カ月定期追加。
[2019.11.25]楽天銀行キャンペーン開始。
[2019.11.1]じぶん銀行 他金融機関からの振込資金限定キャンペーン終了。
[2019.10.26]SBJ銀行 10/25にキャンペーン終了。
[2019.10.22]あおぞら銀行金利改定。
他の銀行、預入期間を含めた詳細なランキングを知りたい方は下記記事を参照して下さい。
参考記事銀行・信用金庫 「普通預金」「定期預金」金利比較・ランキング
(*)金利は税引前、年利表記、インターネットバンキングで預けた場合
(*)キャンペーンによっては、募集金額、先着数等の制限があります。期限内でも早期に終了となる場合もありますでのご注意下さい。
(*)あくまで管理人が調べた範囲でのランキングとなります。
スポンサーリンク
とにかく高金利の定期預金に預けたい方<1年定期預金 金利比較・ランキング> (地方銀行、信用金庫ネット支店含む)
地方銀行や信用金庫のインターネット支店、とにかく高金利の定期預金に預けたい方。
インフレによる金利上昇にもすぐに対応できる1年定期の金利ランキングです。
1位は年利0.27%。銀行で1位に入っている2行は100万円以内 or 限定の定期預金です。
銀行・信用金庫 | 金利 | |
予告 | 高知銀行 よさこいおきゃく支店 | 0.29% |
2019.12.25~2020.3.23のキャンペーン。 「よさこいおきゃく定期」(1万円以上100万円まで) 公式サイト高知銀行よさこいおきゃく支店 | ||
1位 | 豊田信用金庫 とよしんインターネット支店 | 0.27% |
50万円以上。2020.3.31まで 公式サイト豊田信用金庫とよしんインターネット支店 | ||
1位 | 香川銀行 セルフうどん支店 | 0.27% |
10万円以上100万円まで「超金利トッピング定期」。 公式サイト香川銀行セルフうどん支店 | ||
1位 | 愛媛銀行 四国八十八か所支店 | 0.27% |
100万円限定「だんだん定期預金」。 公式サイト愛媛銀行四国八十八か所支店 | ||
4位 | じぶん銀行 | 0.25% |
2019.12.2~2020.1.31までのキャンペーン金利。 参考記事【じぶん銀行】円定期預金 金利 & キャンペーン情報。 | ||
4位 | スルガ銀行 Dバンク支店 | 0.25% |
「スーパー定期」2019.7.29~2020.3.31のキャンペーン。全期間対象(1ヶ月~5年)。 | ||
4位 | スルガ銀行 ANA支店 | 0.25% |
「スペシャルギフト付き定期預金」10万円以上。 2020.3.31までのキャンペーン | ||
4位 | しずおか焼津信用金庫 しずしんインターネット支店 | 0.25% |
10万円以上。 | ||
4位 | 大光銀行 えちご大花火支店 | 0.25% |
「正三尺玉定期」1万円以上100万円以内。 | ||
4位 | 島根銀行 インターネット定期 | 0.25% |
10万円以上。2020.3.20までのキャンペーン | ||
4位 | 大阪商工信用金庫 まいどおおきに支店 | 0.25% |
100万円以上1,000万円以下。2019.7.1より0.25%に金利ダウン。 |
以降のランキングは下記ページを参照して下さい。
ネット銀行の普通・定期預金金利 比較・ランキング
(条件はあるものの)振込手数料無料、無料で使えるATMの多さなど利便性に優れたネット専業銀行の金利一覧です。
*SBJ銀行、あおぞら銀行BANK支店はネット専業銀行ではありませんが、好金利、かつ他行宛て振込手数料無料の特典(SBJ銀行は無条件、あおぞら銀行BANK支店は条件有)などネット銀行と同等(それ以上)のサービスを実施していますのでランキングに入れてあります。尚、SBJ銀行は韓国資本の銀行ですが預金保険制度の対象ですので1,000万円までは安心して預入できます。
*あおぞら銀行BANK支店は2019.7.16よりインターネット支店から名称変更しました。
赤字が金利 0.15%以上の定期預金です。
[新]は新規口座開設者限定のキャンペーン金利です。
*スマホの方は横にスクロールしてご覧ください。
*各銀行名をクリックすると詳細な解説記事にリンクします。
銀行 | 3カ月 以内 | 6カ月 | 1年 | 2年 | 3年 | 5年 |
SBJ銀行 | 0.10% (普通)(*) (1週間) | 0.05% | 0.20% (100万円 上限) | 0.25% (100万円 上限) | 0.20% | 0.25% |
(*)「普通預金プラス」通常金利0.02%+特別付与金利0.08%。 特別付与金利は月内の最低金額(上限1,000万円)に対して付与。 公式サイトSBJ銀行 参考記事【SBJ銀行】高金利、振込手数料無料が魅力の銀行 | ||||||
住信SBI ネット銀行 | 0.02% [新]0.60% (3カ月) (*) | 0.02% | 0.20% (*) | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
(*)3カ月新規口座開設者限定、1年定期は2020.2.23までのキャンペーン。 公式サイト住信SBIネット銀行 参考記事【住信SBIネット銀行】円定期預金 金利&キャンペーン情報。 | ||||||
銀行 | 3カ月 以内 | 6カ月 | 1年 | 2年 | 3年 | 5年 |
オリックス銀行 | 0.10% (2週間) | 0.15% | 0.20% | 0.25% | 0.30% | 0.35% |
最低預入金額100万円(2週間は50万円) 公式サイトオリックス銀行 参考記事【オリックス銀行】円定期預金 金利&キャンペーン情報。 | ||||||
あおぞら銀行 BANK支店 (旧 インター ネット支店) | 0.20% (普通 変動金利) | 0.15% | 0.20% | --- | 0.15% | 0.15% |
普通預金は最高水準、1年定期も好金利。 公式サイトあおぞら銀行BANK支店 参考記事【あおぞら銀行 BANK支店】 その魅力を徹底解説。 | ||||||
銀行 | 3カ月 以内 | 6カ月 | 1年 | 2年 | 3年 | 5年 |
ソニー銀行 | 0.01% (3カ月) | 0.15% (*) | 0.15% (*) | 0.02% | 0.02% | 0.02% |
(*)2020.2.29までのキャンペーン。 公式サイトソニー銀行 参考記事【ソニー銀行】円定期預金 金利&キャンペーン情報。 | ||||||
じぶん銀行 | 0.04% [新]0.50% (3カ月) | 0.03% | 0.25% (*) | 0.03% | 0.03% | 0.03% |
(*)2020.1.31までのキャンペーン。 公式サイトじぶん銀行 参考記事【じぶん銀行】円定期預金 金利&キャンペーン情報。 | ||||||
銀行 | 3カ月 以内 | 6カ月 | 1年 | 2年 | 3年 | 5年 |
楽天銀行 | 0.15%(*1) (1カ月) 0.16%(*1) (3カ月) | 0.02% | 0.11% (*2) | 0.03% | 0.03% | 0.03% |
(*1)1ヶ月、3カ月は資金お引越し定期。 自分名義の他行口座から振込資金限定。 参考記事【楽天銀行】資金お引越し定期。 (*2)1年定期は2020.1.15までのキャンペン金利。 公式サイト 参考記事【楽天銀行】円定期預金キャンペーン情報。 | ||||||
ローソン銀行 | 0.25%(*) (1,2,3カ月) | 0.03% 0.25%(*) (6カ月未満) | 0.03% | --- | 0.03% | 0.03% |
(*)0.25%は2019.12.16~2020.1.30のキャンペーン。 対象は1カ月、2カ月、3カ月、満期日指定の1カ月以上6カ月未満。 必ずスーパー定期・スーパー定期300を選択して下さい。 (満期日指定の場合もスーパー定期で満期日を指定) 「期日指定定期預金」はキャンペーン対象外です。 公式サイトローソン銀行 参考記事【ローソン銀行】円定期預金金利&キャンペーン情報。 |
6カ月未満はローソン銀行(キャンペーン開始前ですが口座開設に2週間程度かかる事から口座開設はお急ぎください)、
1年定期ではじぶん銀行、SBJ銀行、オリックス銀行、住信SBIネット銀行、あおぞら銀行BANK支店の5行、
の金利が高くなっています。
500万円以上なら個人向け国債のキャッシュバック・キャンペーン
500万円以上預け入れるなら個人向け国債のキャッシュバック・キャンペーンも候補の一つです。預入金額(購入金額)が大きいほどお得になります。(1年経過後解約する事が前提)
以下は、個人向け国債キャシュバック金額に税金がかからないとして、(税引前)定期預金金利に換算した値です。
確定申告が必要な方、確定申告する方は、実際は課税されますので注意して下さい。詳細は下記記事を参照して下さい。
参考記事個人向け国債キャッシュバック・キャンペーンの税金、課税されてもお得なキャンペーン。
購入金額 | 金利 | |
1,000万円以上 | 0.502% | SMBC日興証券、みずほ証券、大和証券など |
900万円 | 0.418% | みずほ証券 |
800万円 | 0.408% | みずほ証券 |
700万円 | 0.394% | みずほ証券 |
600万円 | 0.376% | SMBC日興証券、みずほ証券、大和証券など |
500万円 | 0.376% | SMBC日興証券、みずほ証券、大和証券など |
個人向け国債のキャッシュバックは、基本的にSMBC日興証券、みずほ証券、大和証券などの大手店頭証券が有利です。
公式サイトSMBC日興証券
*SMBC日興証券は2019年12月の個人向け国債キャンペーン実施を公表しており、さらに新規口座開設+簡単な条件で最大600円もらえるキャンペーンも実施中です(2020.2.28まで)。
尚、キャンペーンは毎月実施するとは限りませんので、最新のキャッシュバックキャンペーン情報は下記記事を参照して下さい。
新規口座開設者に限り高金利になったり、現金・ポイントがもらえるキャンペーンがあります。下記記事をご覧ください。
他の銀行、預入期間を含めた定期預金金利の詳細は下記ページを参照して下さい。
以上、ボーナスの預け先として最適な高金利の銀行・信用金庫の定期預金、そして個人向け国債キャッシュバックキャンペーンのご紹介でした。
定期預金などの無リスク資産を十分確保している方は、つみたてNISAや個人型確定拠出年金(iDeCo)を利用して投資にチャレンジしてみては如何でしょう? 投資信託を使えば、たった100円から全世界の株式や債券に投資できます。
*本サイトでは、インデックスファンドと言われる日経平均株価などの指数と同じ動きをする投資信託でのインデックス投資を特に推奨しています。
基本的な知識を学びたい方は下記記事。
参考記事2019年 今年こそ投資を始めようと思っている方へのインデックス投資入門 ~初心者でも出来るNISAやiDeCoでの資産形成~
証券会社の選択に悩んでいる方は下記記事。
参考記事主要ネット証券(SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券)徹底比較。~初めて投資信託、ETFに投資する方へ~