主要証券会社の現物株式手数料の一覧です。
[最終更新日:2020.11.24]岡三オンライン証券 定額プラン100万円まで無料へ。
[2020.11.2]マネックス証券 定額プラン100万円までの手数料引き下げ。
[2020.9.29]楽天証券 1日定額プラン100万円まで無料へ(2020/12より)。
[2020.9.23]SBI証券 1日定額プラン100万円まで無料へ(2020/10/1より)。
[2019.12.12]最新の情報に更新。
株式売買手数料比較 (国内株式、現物取引)
全て、ネット取引時の手数料です。
税抜で表示。
(一部証券会社は税込み価格でしか表示していない為、管理人が独自に税抜価格に計算。よって1円程度の誤差が生じる可能性があります。)
*各証券会社名をクリックすると公式サイトに移動します。
国内株式売買手数料は、多くの証券会社で、1約定毎に手数料がかかるプラン、1日の約定金額合計で手数料が決まる2種類のプランが用意されています。
プランの変更はネット上で出来ますので、取引状況に応じて手数料が安くなるプランを選択しましょう。
(証券会社により、変更手続きがいつから反映されるかは異なります)
1約定毎プラン(1注文の約定代金に応じた手数料)
赤文字は最も安い手数料。
青文字は2番目、緑文字は3番目に安い手数料。
2019.12.12更新
~5万 | ~10万 | ~20万 | ~30万 | ~40万 | ~50万 | ~60万 | ~70万 | ~80万 | ~90万 | ~100万 | ~150万 | ~200万 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ストリーム(STREAM) | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
日産証券 | 22 | 22 | 50 | 80 | 80 | 80 | 150 | 150 | 150 | 150 | 150 | 200 | 320 |
DMM 株 | 50 | 80 | 97 | 180 | 180 | 180 | 340 | 340 | 340 | 340 | 340 | 400 | 600 |
むさし証券 | 75 | 75 | 95 | 175 | 175 | 175 | 320 | 320 | 320 | 320 | 320 | 380 | 440 |
SBIネオトレード証券![]() | 50 | 80 | 97 | 180 | 180 | 180 | 340 | 340 | 340 | 340 | 340 | 400 | 600 |
GMOクリック証券![]() | 88 | 88 | 98 | 241 | 241 | 241 | 436 | 436 | 436 | 436 | 436 | 528 | 834 |
楽天証券 | 50 | 90 | 105 | 250 | 250 | 250 | 487 | 487 | 487 | 487 | 487 | 582 | 921 |
SBI証券 | 50 | 90 | 105 | 250 | 250 | 250 | 487 | 487 | 487 | 487 | 487 | 582 | 921 |
auカブコム証券 | 90 | 90 | 180 | 250 | 250 | 250 | 630 | 720 | 810 | 900 | 990 | 1,440 | 1,890 |
岡三オンライン証券 | 99 | 99 | 200 | 350 | 350 | 350 | 600 | 600 | 600 | 600 | 600 | 1,000 | 1,500 |
マネックス証券 | 100 | 100 | 180 | 250 | 350 | 450 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,500 | 2,000 |
マネックス証券 | 100 | 100 | 180 | 250 | 350 | 450 | 1,500 | 1,500 | 1,500 | 1,500 | 1,500 | 2,250 | 3,000 |
マネックス証券 | 100 | 100 | 180 | 250 | 350 | 450 | 600 | 700 | 800 | 900 | 1,000 | 1,500 | 2,000 |
SMBC日興証券 | 125 | 125 | 180 | 250 | 400 | 400 | 800 | 800 | 800 | 800 | 800 | 1,500 | 1,500 |
野村證券(N&C) | 139 | 139 | 300 | 300 | 477 | 477 | 953 | 953 | 953 | 953 | 953 | 1,905 | 1,905 |
岩井コスモ証券 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 |
*日産証券は銘柄ごと、売買区分ごとの約定代金に対する手数料。(同一銘柄を1日2回購入したら、その合計。同一銘柄を同一日に購入・売却すると、それぞれに対して手数料がかかります)
*楽天証券は「超割コース」。手数料の1%のポイントバックもあります。「超割コース 大口優遇」なら、さらに手数料が低くなり、ポイントバックも2%となります。
*auカブコム証券の50万円超は約定金額x0.09%+90円。またシニア割、女子割などの各種割引を含まない価格。
*マネックス証券(スマホ)は「マネックストレーダー株式 スマートフォン」アプリ使用、またはガラケーの場合で50万円超は約定金額の0.1%。
約定金額によらず無料となるのがストリーム(STREAM)、スマホ専用アプリでの取引となります。
*STREAMでは東証立会取引(ダークプール)を採用しており、東証より有利な価格で取引出来た場合の差額を証券会社の収益とし無料化を実現しています。
ダークプールで東証より有利な価格で約定できた場合は、有利となった差額の半分は手数料となります。
公式サイトストリーム(STREAM)公式ページ
以降は約定金額により異なりますが総じて手数料が低いのは日産証券、むさし証券、DMM.com証券、SBIネオトレード証券です。
公式サイト日産証券、むさし証券、DMM 株
、SBIネオトレード証券
また、大手証券ながら約定金額が小さい場合に取引手数料が安いSMBC日興証券。
独自のサービスである「キンカブ」を使えば、100円からの投資、積立も可能です。しかも100万円までは買付手数料無料です。「キンカブ」で2回に分けて注文すれば単元株も買付手数料無料に出来ます。(指値は出来ません、始値での取引になります。詳細は下記記事をご覧ください)
公式サイトSMBC日興証券
1日定額プラン(1日の約定代金合計額に応じた手数料)
赤文字は最も安い手数料。
青文字は2番目、緑文字は3番目に安い手数料。
2020.12.7 楽天証券更新
2020.11.24 岡三オンライン証券更新
2020.11.2 マネックス証券更新
2020.10.1 SBI証券更新
2019.12.10更新
~5万 | ~10万 | ~20万 | ~30万 | ~40万 | ~50万 | ~60万 | ~70万 | ~80万 | ~90万 | ~100万 | ~150万 | ~200万 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
松井証券 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 1,000 | 2,000 | 2,000 |
SBI証券 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,162 | 1,162 |
楽天証券 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2,000 | 2,000 |
岡三オンライン証券 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1,300 | 1,300 |
岩井コスモ証券 | 80 | 80 | 160 | 240 | 320 | 400 | 480 | 560 | 640 | 720 | 800 | 1,600 | 1,600 |
GMOクリック証券![]() | 213 | 213 | 213 | 278 | 399 | 399 | 797 | 797 | 797 | 797 | 797 | 1,167 | 1,167 |
SBIネオトレード証券![]() | 400 | 400 | 400 | 400 | 400 | 400 | 600 | 600 | 600 | 600 | 600 | 800 | 1,000 |
むさし証券 | 1,200 | 1,200 | 1,200 | 1,200 | 1,200 | 1,200 | 1,200 | 1,200 | 1,200 | 1,200 | 1,200 | 1,200 | 1,200 |
マネックス証券 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 500 | 2,500 | 2,500 |
1日100万円以下が無料となるのがSBI証券、楽天証券、岡三オンライン証券です。
また、50万円まで無料なのが松井証券。
1日に1銘柄しか取引しない方も、それが100万円 or 50万円以下であれば上記4証券の1日定額プランを選択した方がお得です。
公式サイト SBI証券、楽天証券、松井証券
、岡三オンライン証券