三菱UFJ国際投信が運用するeMAXIS Slimシリーズに、
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が新規設定されます。
スポンサーリンク
見出し
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)
設定日
2018年7月3日
対象インデックス
米国株式を代表する指数であるS&P500(配当込)との連動を目指して運用します。
ファミリーファンド方式でS&P500インデックスマザーファンドに投資します。
*三菱UFJ国際投信に確認したところマザーファンドは新設ではないとの事です。勿論、電話での確認で公式な情報ではありませんが。
信託報酬などのコスト
0.1728% (税込) [税抜 0.160%]
勿論、購入時手数料無料、信託財産留保額もありません。
さらに、信託報酬は「受益者還元型」を導入しており、ファンドの純資産額に応じて下表のように信託報酬が下がります。
純資産総額 | 信託報酬(税込) |
500億円未満の部分 | 0.1728% |
500億円以上1,000億円未満 | 0.1674% |
1,000億円以上 | 0.1620% |
他社のS&P500 インデックスファンドとの比較
現在、運用・販売されているS&P500との連動を目指す他のインデックスファンドと比較します。
ファンド | 信託報酬 |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.1728% |
iFree S&P500・インデックス | 0.2430% |
iシェアーズ 米国株式インデックス | 0.4050% |
(ステートストリート)米国株式インデックス | 0.4860% |
eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)が、従来最も低コストであったiFreeを大きく引き離し、信託報酬最安値となります。
楽天・全米株式インデックス・ファンド[楽天・バンガード・ファンド]に対抗
今回のeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の信託報酬 税抜き0.16%は、楽天・全米株式インデックス・ファンドに対抗して設定されたと推測されます。
楽天・全米株式インデックス・ファンド
信託報酬 0.12%(税抜き) + 投資先ETF経費率 0.04% = 実質的な費用 0.16%
楽天・全米株式インデックス・ファンドとは同じ米国株式を投資対象とするもののベンチマークは異なりますが、これに対抗し、常に最低水準の信託報酬を目指すeMAXIS Slimの公約をまたしても実現した事になります。
販売会社
*2018.7.3 「つみたてNISA対象」ファンドとなりました。
eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の詳細な解説は下記記事をご覧ください。
最新の米国株式に投資するインデックスファンドの人気、運用成績は下記記事を参照して下さい。