プロモーション

  • 本サイトは広告を含みます。
  • 本サイトは、掲載されている情報の正確性を保証するものではありません。記載の情報が原因で被ったいかなるトラブル・損害についても責任は負えません。

ファンドニュース・新規設定ファンド

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 7回目の信託報酬引下げ。(<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式に対抗)

投稿日:2020年2月25日 更新日:

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

三菱UFJ国際投信は、同社が運用するeMAXIS Slim 先進国株式インデックスの信託報酬を引き下げると発表しました。

これは、2020年1月20日に発表された<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの信託報酬引下げに対抗したものです。

 【PR】SBI新生銀行 新規口座開設特典

新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

さらに、新規口座開設者限定円定期預金「スタートアップ円定期」 3カ月もの 年1.0%(税引前) 、1年もの 年0.3%(税引前) に預入できます。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 信託報酬引下げ

信託報酬引下げ日

2020年3月17日より

*<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドの信託報酬引下げは2020年2月21日より。

 

引下げ後の信託報酬

下表のように引き下げられます。
*参考までに<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド、SBI・先進国株式インデックス・ファンドも記載します。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの信託報酬引下げ
 現状改定後
eMAXIS Slim 先進国株式インデックス0.10615%
(税抜  0.0965%)
0.1023%
(税抜  0.093%)
[参考]
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式
0.10989%
(税抜  0.0999%)
0.1023%
(税抜  0.093%)
[参考]
SBI・先進国株式インデックス・ファンド
0.1022%
(税抜  0.0960%)

引下げ後は<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンドとならび、MSCI-Kokusaiをベンチマークとする先進国株式クラスとしては信託報酬最安値(*)となります。

さらに後述する受益者還元型信託報酬を考慮すると単独で最安値です。

*最安値とは「つみたてNISA」限定ファンドを除く。

 

受益者還元型信託報酬

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、下表のように純資産総額に応じて信託報酬率が変わる受益者還元型信託報酬を採用していますが、当然これも引下げとなります。

*税込表記

純資産総額現状改定後
500億円未満の部分0.10615%0.1023%
500億円以上1,000億円未満の部分0.10252%0.1006%
1,000億円以上の部分0.09889%0.09889%

純資産総額が500億円増えるごとに、その超えた部分について税抜で0.0016%ずつ下がります。

*従来は0.005%ずつ下がっていましたが、2019年12月27日の改定から0.0033%となり、今回の改定ではさらに下げ幅が小さくなりました。その結果、1,000億円以上の部分については変更がありせん。
ただベースとなる信託報酬が下がっていますので1,000億円以上についても引下げとなります。

これを純資産に対してプロットしたのが下図。

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス 受益者還元型信託報酬

現時点(2020.2.25)の純資産総額は884億で、この時の信託報酬は0.1016%となります。

尚、SBI・先進国株式インデックス・ファンドも受益者還元型信託報酬を採用していますが、こちらは純資産総額19億円(2020.2.25)ですので、eMAXIS Slimの方が低コストです。

スポンサーリンク

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの信託報酬変更履歴

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは設定から約3年の短期間で7回目の信託報酬引下げとなります。

eMAXIS Slim先進国株式インデックスの信託報酬変更履歴
引下げ日信託報酬(税込)備考
2017/2/27
 0.2160%新規設定
2017/10/20.2052%iFree外国株式の引下げに対抗
2017/11/100.20412%ニッセイ外国株式の引下げに対抗
2018/1/300.11826%EXE-iつみたて先進国株式(現SBI・先進国株式)に対抗
2018/7/250.11772%ニッセイ外国株式の引下げに対抗
2019/6/250.107892%ニッセイ外国株式の引下げに対抗
2019/10/10.10989%消費税増税(8%-->10%)
2019/12/270.10615%SBI先進国株式の引下げに対抗
2020/3/170.10230%ニッセイ外国株式の引下げに対抗

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは、信託報酬でライバルファンドに負けることがないよう常に対抗引下げを行ってきたことがわかります。

ライバルファンドが信託報酬を引き下げても、迅速に対抗引下げを行うのがeMAXIS Slimシリーズの大きな魅力です。そして、ベンチマークが異なっていても概ね類似のファンドであれば、それにも対抗してきました。

 

販売会社

eMAXIS Slim 先進国株式インデックスは下記の金融機関で購入出来ます。

販売会社 SBI証券楽天証券マネックス証券auカブコム証券SMBC日興証券(ダイレクトコース)松井証券岡三オンラインGMOクリック証券 など。

勿論、つみたてNISA対象のファンドです。(上記金融機関でもつみたてNISAを取扱っていない場合があります)

また、個人型確定拠出年金(iDeCo)で取扱っているのは、マネックス証券 iDeCo松井証券 iDeCoSBI証券 iDeCo(セレクトプラン)のみです。

 

主なインデックスファンド一覧は下記ページをご覧ください。(今回の改定も更新済)

 

先進国株式インデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記ページをご覧下さい。

 

以上、eMAXIS Slim 先進国株式インデックスの信託報酬引下げのニュースでした。

 

スポンサーリンク

プロモーション(記事下)

本サイトは広告を含みます。
マネックス証券のクレジットカード投信積立

マネックス証券

マネックスカード(クレジットカード)での投信積立が2022.2.25より始まりました。投信積立でのポイント還元率は最高水準の1.1%

*マネックスカードの発行はマネックス証券の口座が必要です。

公式サイト(PR)マネックス証券

マネックス証券の口座はSBI新生銀行経由でも開設出来ます。

SBI新生銀行新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

公式サイト(PR)SBI新生銀行

 
auカブコム証券のクレジットカード投信積立

auカブコム証券

au Payカード(クレジットカード)での投信積立が2022.3.28より始まりました。投信積立でのポイント還元率は1.0%

公式サイト(PR)auカブコム証券

 
無リスク資産の預け先として最適な銀行定期預金

UI銀行(東京きらぼしフィナンシャルグループ)

円定期1年/2年/3年 年0.30%(税引前、2023.10.31まで)
他行宛振込手数料も条件により一定回数無料になります。

公式サイト(PR)UI銀行
 

-ファンドニュース・新規設定ファンド

Copyright© しんたろうのお金のはなし , 2023 All Rights Reserved.