株式売買手数料の安さで定評のあるGMOクリック証券、2018年8月よりGMOあおぞらネット銀行との連携サービス(証券コネクト口座)を開始し、より便利になったネット証券です。
そのGMOクリック証券の特徴・メリットを解説します。
[最終更新日:2021.7.6]全て最新の情報に更新。
2021.7.5からの株式売買手数料改定を反映。
見出し
GMOクリック証券 GMOあおぞらネット銀行との連携サービス「証券コネクト口座」
GMOクリック証券とともに、GMOあおぞらネット銀行の口座も開設すると「証券コネクト口座」が利用できます。
GMOあおぞらネット銀行の証券コネクト口座は、普通預金の一種で、証券コネクト口座にある資金が、そのままGMOクリック証券の買付余力として反映されます。
また、GMOクリック証券の資金(売却代金等)が自動的に証券コネクト口座に振り替えられます。(GMOクリック証券に指定した金額を残しておく事も可能)
SBI証券と住信SBIネット銀行の「SBIハイブリッド預金」、楽天証券と楽天銀行のマネーブリッジと同様のサービスです。
証券コネクト口座の金利が高い!
証券コネクト口座の金利は0.11%と普通預金でありながら、非常に高金利となっています。
SBIハイブリッド預金は0.01%、楽天銀行マネーブリッジが0.10%(300万円以内、300万円超は0.04%)ですので、普通預金金利としては最高水準の金利となります。
証券会社の預り金、またはMRFは殆ど金利がつきませんが、GMOクリック証券、GMOあおぞらネット銀行の証券コネクト口座なら一時的においておく投資準備金も高金利で運用する事が可能になります。
また、投資には全く興味がないという方でも、メガバンクの定期預金に預けるぐらいなら証券コネクト口座を利用した方が高金利で運用できます。
*証券コネクト口座の金利は、金利情勢などにより変更される場合があります。
GMOあおぞらネット銀行は無条件で他行宛て振込手数料が月1回は無料となる便利な銀行です。
GMOあおぞらネット銀行は下記公式サイトよりGMOクリック証券と同時に口座開設できます。
公式サイトGMOクリック証券
GMOクリック証券の国内株式売買手数料(現物)
GMOクリック証券は取引コストの安さで定評があります。
国内株式の現物取引では、1約定ごとの代金で手数料が決まる「1約定ごとプラン」と1日の約定代金の合計で手数料が決まる「1日定額プラン」が用意されています。
プランは営業日毎の選択となり、プラン変更の締め切りは前営業日15:00までです。
*2021年7月5日の改定でさらに手数料が引き下げられました。
1約定ごとプラン
1注文の約定代金で手数料が決まるプランです。
*SBI証券は「スタンダードプラン」、楽天証券は「超割コース」と比較。SBI証券と楽天証券の手数料は同じです。
1注文の約定代金 | GMOクリック証券 | SBI証券 楽天証券 |
~5万円 | 50円 | 55円 |
~10万円 | 90円 | 99円 |
~20万円 | 100円 | 115円 |
~50万円 | 260円 | 275円 |
~100万円 | 460円 | 535円 |
~150万円 | 550円 | 640円 |
~3,000万円 | 880円 | 1,013円 |
3,000万円超 | 930円 | 1,070円 |
1約定ごとプランでは、全ての約定金額でSBI証券、楽天証券より手数料が安くなっています。
1日定額プラン
1日の約定代金合計額で手数料が決まるプランです。
*SBI証券は「アクティブプラン」、楽天証券は「いちにち定額コース」と比較。
1日の約定金額合計額 | GMOクリック証券 | SBI証券 | 楽天証券 |
~10万円 | 0円 | 0円 | 0円 |
~20万円 | |||
~30万円 | |||
~50万円 | |||
~100万円 | |||
~200万円 | 1,238円 | 1,278円 | 2,200円 |
~300万円 | 1,691円 | 1,718円 | 3,300円 |
以降100万円増加毎に | 295円 | 440円 | 1,100円 |
1日の約定金額100万円以下はSBI証券、楽天証券同様に無料、100万円以上ではSBI証券、楽天証券より安くなっています。
公式サイトGMOクリック証券
超低コスト・インデックスファンド(投資信託)に投資できるGMOクリック証券
GMOクリック証券では超低コストのインデックスファンドも取扱っています。
そして、100円からの購入・積立にも対応しています。
GMOクリック証券で取扱っている主な低コスト・インデックスファンド
GMOクリック証券では、各カテゴリーのおすすめ商品のみを販売しており、厳選された、選びやすいラインアップとなっています。
取扱っている主なインデックスファンドは、
- eMAXIS Slim シリーズ
- <購入・換金手数料なし>ニッセイ シリーズ
- 楽天・バンガード・ファンド シリーズ
- iFree シリーズ
常に最低水準の信託報酬を目指すeMAXIS Slimシリーズ、人気の米国バンガード社ETFに投資する楽天・バンガード・ファンドをラインアップしていますので、コストに厳しいインデックス投資家でも満足できるでしょう。
その他、アクティブファンドですが、ひふみプラスなどもラインアップしています。勿論、購入時手数料無料です。
投資信託 積立方法
証券取引口座から積立
買付日は月1回、5日、15日、25日の中から選択します。
GMOあおぞらネット銀行の「証券コネクト口座」の資金から証券取引口座に自動で振替える事も出来ます。
銀行口座からの積立
こちらから指定した銀行口座から自動で引落、そして投信積立を行ってくれるサービスです。
勿論、手数料はかかりません。
引落日は5日、23日で選択します。
GMOクリック証券の即時入金サービス
GMOクリック証券に入金するには、GMOあおぞらネット銀行の「証券コネクト口座」からの自動振替の他、即時入金サービスと銀行振込があります。
銀行振込は振込手数料を負担しなければなりませんので、無料で利用できる即時入金サービスが便利です。
即時入金サービスの対応銀行
- PayPay銀行
- 住信SBIネット銀行
- みずほ銀行
- 三井住友銀行
- 三菱UFJ銀行
- ゆうちょ銀行
- 楽天銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- イオン銀行
- セブン銀行
- GMOあおぞらネット銀行
と主要な銀行は概ね含まれています。
ガッキーこと新垣結衣のCMも放送中。
GMOクリック証券のCM、新垣結衣さん出演の「Life is」シリーズが放送されています。
GMOクリック証券のサイトでCMスペシャルサイトがあり、ネットでも視聴可能。
スペシャルサイトはこちら。
最後に
以上、GMOクリック証券の解説でした。
GMOあおぞらネット銀行との連携でより便利に、そして2021年7月の改定で株式売買手数料も最低水準になりました。
特に、株式・ETF売買を中心としつつ投資信託の購入も考えている方、
あるいは、GMOあおぞらネット銀行の高金利普通預金「証券コネクト口座」で無駄なく資産運用したい方、
口座開設してみてはいかがでしょう?
公式サイトGMOクリック証券