プロモーション

  • 本サイトは広告を含みます。
  • 本サイトは、掲載されている情報の正確性を保証するものではありません。記載の情報が原因で被ったいかなるトラブル・損害についても責任は負えません。

NISA、つみたてNISA

【auカブコム証券】「つみたてNISA」取扱開始。超低コスト・インデックスファンドをラインアップ。

投稿日:2018年7月13日 更新日:

主要ネット証券(SBI証券、マネックス証券、松井証券、楽天証券、auカブコム証券)の中では唯一「つみたてNISA」に対応していなかったauカブコム証券、いよいよ2018年8月より「つみたてNISA」の取扱を開始しました。

*2019年12月1日よりカブドットコム証券は「auカブコム証券」に社名変更しました。

 【PR】SBI新生銀行 新規口座開設特典

新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

さらに、新規口座開設者限定円定期預金「スタートアップ円定期」 3カ月もの 年1.0%(税引前) 、1年もの 年0.3%(税引前) に預入できます。

auカブコム証券のつみたてNISA

口座開設申込、つみたて開始

つみたてNISAの口座開設は2018年6月30日より受付が始まっています。

つみたてNISAでの発注は2018年8月1日からの予定です。(8月1日に発注するには7月25日までに積立プランの設定が必要)

 

積立方法・ルール

銘柄毎に、

  • 毎月の指定日
  • 積立金額(最低積立額500円以上、1円単位)
  • 積立方法(自動引落または預り金)
  • 増額月(最大年2回)、増額金額(1円以上1円単位)

の設定が可能です。

異なる銘柄であれば、指定日を変える事も出来ます。

毎月の積立額の上限は33,333円(積立する銘柄の合計)。ボーナス月など最大年2回は増額も可能です。

 

auカブコム証券 つみたてNISA 取扱商品

auカブコム証券で取扱う商品は2018年7月27時点で128本。

現在(2018.7)、金融庁が認定した「つみたてNISA」対象商品は152本(ETFを除く)ですので、その殆どの商品を取扱う事になります。

その中で代表的な商品は、

  • eMAXIS Slim シリーズ
  • <購入・換金手数料なし>ニッセイ シリーズ
  • 楽天・バンガード・ファンド シリーズ
  • たわらノーロード シリーズ
  • iFree シリーズ
  • ひふみプラス

等。

超低コストのインデックスファンドがラインアップされています。

 

以上、auカブコム証券つみたてNISAのご紹介でした。

公式サイト(PR)auカブコム証券

 

auカブコム証券の詳細は下記記事を参照して下さい。

参考記事【auカブコム証券】フリーETFが魅力の三菱UFJフィナンシャル・グループのネット証券。

 

スポンサーリンク

プロモーション(記事下)

本サイトは広告を含みます。
マネックス証券のクレジットカード投信積立

マネックス証券

マネックスカード(クレジットカード)での投信積立が2022.2.25より始まりました。投信積立でのポイント還元率は最高水準の1.1%

*マネックスカードの発行はマネックス証券の口座が必要です。

公式サイト(PR)マネックス証券

マネックス証券の口座はSBI新生銀行経由でも開設出来ます。

SBI新生銀行新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

公式サイト(PR)SBI新生銀行

 
auカブコム証券のクレジットカード投信積立

auカブコム証券

au Payカード(クレジットカード)での投信積立が2022.3.28より始まりました。投信積立でのポイント還元率は1.0%

公式サイト(PR)auカブコム証券

 
無リスク資産の預け先として最適な銀行定期預金

UI銀行(東京きらぼしフィナンシャルグループ)

円定期1年/2年/3年 年0.30%(税引前、2023.10.31まで)
他行宛振込手数料も条件により一定回数無料になります。

公式サイト(PR)UI銀行
 

-NISA、つみたてNISA

Copyright© しんたろうのお金のはなし , 2023 All Rights Reserved.