SBIネオモバイル証券(ネオモバ)(*)は、2019年4月10日にサービスを開始するとともに、そのサービスの詳細を公表しました。
(*)SBI証券、CCCマーケティングの合弁会社です。
[最終更新日:2020.5.29]約定タイミングの拡充(2020.6.5より)。
[2019.7.12]開業記念キャンペーン終了につき削除。
スポンサーリンク
見出し
SBIネオモバイル証券(ネオモバ)のサービス
単元未満株(S株) 1株から取引できる
通常の株取引は単元株(多くは100株)単位ですが、SBIネオモバイル証券では単元未満株(S株)の取引が可能で、1株単位で売買出来ます。
単元未満株(S株)でも、保有株数に応じた配当がもらえます。
*株主優待は通常単元株以上保有しないともらえません。
勿論、単元株での取引きも可能です。
Tポイントを使って株が買える
Tポイント(1pt=1円相当)を使って国内株式の購入が出来ます。
尚、ネオモバでは、上述のように1株単位(S株)で取引できますので、多くの銘柄が数百ポイント程度のTポイント使用でも購入出来ます。
*ログイン後、Tポイント利用手続き(ID連携)を行えば、今持っているTポイントがネオモバ口座に反映されます。
国内株式取引手数料 50万円までの取引なら月額200円(税抜き)で取引放題
国内株式売買手数料(税抜き)は下表のようになります。
月間約定代金合計 | サービス利用料 |
0~50万円 | 200円 |
300万円 | 1,000円 |
500万円 | 3,000円 |
1,000万円 | 5,000円 |
以下、100万円ごとに1,000円加算。 |
*一時停止中を除きサービス利用料は取引の有無に係わらず必要。取引を行わない場合は停止の手続を行って下さい。
尚、サービス利用料は登録したクレジットカードでの決済となります。
Tポイントがもらえる。実質的な月間手数料は消費税分だけ!
毎月、期間固定Tポイント 200ptが付与されます。
(サービス料発生月が4月とすれば5月第1営業日にポイント付与、6月末まで有効)
期間固定Tポイントはネオモバのみ使用可能なポイントで、勿論、株式の取引が出来ます。
サービス利用料(50万円までの月間約定金額)が200円(税抜き)ですので、これから付与ポイント分を引いた実質的な手数料は消費税分だけという事です。(消費税10%で20円)
また、サービス利用料100円につきTポイント1ptが付与されます。
スポンサーリンク
国内株式注文方法
買い注文時は金額指定、株数指定から指定できます。
*注文時にTポイントを「利用しない・すべて使う・一部使う」の選択が出来ます。
単元株の場合は、指値、成行が指定できますが、単元未満株の場合、注文時間に応じた下記の取引価格となります。
単元未満株 S株の注文時間と取引価格
*約定タイミングが2020.6.5より拡充されました。下記は拡充後のタイミングです。
単元未満株の場合、
- 7:00までの注文 ==> 当日前場始値
- 10:30までの注文 ==> 当日後場始値
- 13:30までの注文 ==> 当日後場終値
- 24:00まので注文 ==> 翌営業日前場始値
で取引されます。
SBIネオモバイル証券への入金方法
住信SBIネット銀行から振込手数料無料で入金出来ます。(ネット上の手続だけで入金可能な即時入金サービス)
または、通常の振込でも入金できますが、手数料はユーザー負担です。
SBI証券との入出庫が無料
SBI証券とSBIネオモバイル証券との入出庫が無料で行えます。
(SBIネオモバイル証券側での入庫、出庫手数料は無料ですので、SBI証券以外でも入出庫無料の証券会社であれば同様に無料での入出庫が可能です)
それぞれの取引状況・金額によってSBI証券、SBIネオモバイル証券、どちらかお得な方で売買するといった方法も考えられますね。
SBIネオモバイル証券では、国内株式の他にロボアドバイザー「WealthNavi for ネオモバ」も提供します。
ロボアドバイザーは簡単な質問に答えるだけで、それぞれのリスク許容度を診断、最適なポートフォリオを提案・運用してくれるものです。
簡単に全世界に分散投資出来ますが、預かり資産の1%(税別、3,000万円を超える部分は0.5%)が手数料としてかかります。
「WealthNavi for ネオモバ」はWealthNaviとして初めて最低投資金額を1万円に設定、自動積立は5,000円から設定可能です。
以上、Tポイントで国内株式が1株から買えるSBIネオモバイル証券の紹介でした。
公式サイトSBIネオモバイル証券