NISA、つみたてNISA 証券会社

【SMBC日興証券の「つみたてNISA 」】eMAXIS Slim、楽天バンガード、SBI・バンガードなどを取扱い!

投稿日:2020年5月15日 更新日:

SMBC日興証券は新たに「つみたてNISA」の取り扱いを開始します。

スポンサーリンク

SMBC日興証券の「つみたてNISA」

取り扱い開始日

2020年7月3日

*オンライントレードでの取扱いになります。

 

積立方法

毎月1,000円以上1,000円単位

上限 月 33,000円

*ボーナス月設定のような増額月の設定は出来ません。

 

引落日、方法

毎月12日 または 26日

銀行引落(ゆうちょ含む)または、日興MRF(証券口座)からの引落

*買付日は引落日の3営業日後

 

取り扱い商品本数

現時点で金融庁が認定したつみたてNISA対象ファンドは174本(ETFを除く)ありますが、そのうち147本を取扱います(2020.5.15時点の予定数)

多くの店頭証券、銀行は限られた商品数、しかもコスト最安値ではないファンドのみをラインアップしていますが、SMBC日興証券主要ネット証券なみに多くの商品を取扱います。

 

主な取り扱い商品

取り扱い商品の一部を紹介します。

全世界株式

 

先進国株式

 

米国株式

 

新興国株式

 

国内株式

 

バランスファンド

 

アクティブファンド

 

ここに紹介したファンドは一例ですが、各アセットクラスで信託報酬最安値、または人気のファンドを全てラインアップしています。

 

以上、SMBC日興証券の「つみたてNISA」のご紹介でした。

SMBC日興証券は100円、またはdポイント 100ptから国内株式が購入出来る(しかも100万円までは購入時手数料無料)等、非常に魅力ある証券会社です。詳細は下記記事を参照して下さい。

 

スポンサーリンク

マネックス証券のクレジットカード投信積立

マネックス証券

マネックスカード(クレジットカード)での投信積立が2022.2.25より始まりました。投信積立でのポイント還元率は最高水準の1.1%

*マネックスカードの発行はマネックス証券の口座が必要です。

公式サイトマネックス証券

マネックス証券の口座はSBI新生銀行経由でも開設出来ます。

SBI新生銀行新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

公式サイトSBI新生銀行

 
auカブコム証券のクレジットカード投信積立

auカブコム証券

au Payカード(クレジットカード)での投信積立が2022.3.28より始まりました。投信積立でのポイント還元率は1.0%

公式サイトauカブコム証券

 
無リスク資産の預け先として最適な銀行定期預金

UI銀行(東京きらぼしフィナンシャルグループ)

円定期1年/2年/3年 0.20%(税引前、2023.3.31まではキャンペーンで0.30%)
他行宛振込手数料も条件により一定回数無料になります。

公式サイトUI銀行
 

-NISA、つみたてNISA, 証券会社

Copyright© しんたろうのお金のはなし , 2023 All Rights Reserved.