SBIアセットマネジメントが運用する超低コストのインデックスファンド、愛称:雪だるまシリーズが2019年11月12日に2期目の決算を迎え、その運用報告書が公開されましたので、そこから実質コストをまとめます。
尚、決算期間はちょうど1年。
*実質コストの計算は、信託報酬以外のコストに対し全て消費税がかかると仮定し、決算期間を消費税増税前後(2019.10.1)で按分し、全て消費税10%に換算。
*信託報酬は最新の値を使用、これに投資先ETF経費率、信託報酬以外のコストを足した値を実質コストと定義。
*信託報酬、実質コストとも消費税10%で表記。
*前期(1期目)決算との差は、1期目実質コストも消費税10%に換算して計算。
スポンサーリンク
SBI・全世界株式インデックス・ファンド 【愛称:雪だるま(全世界株式)】の実質コスト
2期目決算の結果を下表にまとめます。
信託報酬 (ETF経費率含む) | 実質コスト | 前期比 |
0.1102% | 0.199% | -0.108% |
実質コスト 0.199%で、前期より-0.108%と大きく下がりました。
全世界株式インデックスファンド(ベンチマークの違いは無視)として、信託報酬・実質コストとも最も低いファンドという事になります。
ファンド | 信託報酬 | 実質コスト |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド | 0.1102% | 0.199% |
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) | 0.1144% | 0.216% |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 0.2220% | 0.306% |
*ただ本ファンドは3本のETFの組合せで運用されており、実質コストの低さとベンチマークとの乖離は別問題ですが。
SBI・全世界株式インデックス・ファンドの詳細は下記記事を参照して下さい。
また全世界株式インデックスファンドの比較は下記記事をご覧ください。
スポンサーリンク
SBI・先進国株式インデックス・ファンド 【愛称:雪だるま(先進国株式)】の実質コスト
2期目決算の結果を下表にまとめます。
信託報酬 (ETF経費率含む) | 実質コスト | 前期比 |
0.1027% | 0.202% | -0.181% |
実質コスト 0.202%で、前期より-0.181%と全世界株式以上に大きく下がりました。
先進国株式インデックスファンド(ベンチマークの違いは無視)として、信託報酬は最安値ですが、実質コストでは、大きく下がったとはいえ、まだeMAXIS Slimやたわらノーロードには若干負けています。
ただ、その差は小さく、SBI・先進国株式もいい勝負が出来るレベルになってきたと言えるでしょう。(後はベンチマークのお好みで)
ファンド | 信託報酬 | 実質コスト |
たわらノーロード先進国株式 | 0.10989% | 0.159% |
eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 0.10615% | 0.184% |
SBI・先進国株式インデックス・ファンド | 0.1027% | 0.202% |
SBI・先進国株式インデックス・ファンドの詳細は下記記事を参照して下さい。
また先進国株式インデックスファンドの比較は下記記事をご覧ください。
SBI・新興国株式インデックス・ファンド 【愛称:雪だるま(新興国株式)】の実質コスト
2期目決算の結果を下表にまとめます。
信託報酬 (ETF経費率含む) | 実質コスト | 前期比 |
0.1960% | 0.267% | -0.105% |
実質コスト 0.267%で、前期より-0.105%と大きく下がりました。
新興国株式インデックスファンド(ベンチマークの違いは無視)として、信託報酬のみならず、実質コストでもeMAXIS Slimに大きく差をつけての最安値です。
特に新興国株式のベンチマークとしてFTSEがお好みの方には、本ファンドが有力な選択肢の一つとなるでしょう。
ファンド | 信託報酬 | 実質コスト |
SBI・新興国株式インデックス・ファンド | 0.1960% | 0.267% |
eMAXIS Slim新興国株式インデックス | 0.2079% | 0.388% |
楽天・新興国株式インデックス・ファンド | 0.2520% | 0.450% |
SBI・新興国株式インデックス・ファンドの詳細は下記記事を参照して下さい。
また新興国株式インデックスファンドの比較は下記記事をご覧ください。
以上、SBI・雪だるまシリーズ、2期目決算での実質コストまとめでした。
1期に比べ大きく下がっており、信託報酬だけでなく実質コストでも概ね最安値となっています。
SBI・雪だるまシリーズは下記金融機関で購入する事が出来ます。
販売会社SBI証券 、楽天証券、マネックス証券、松井証券、auカブコム証券、岡三オンライン証券、筑邦銀行など。
インデックスファンドの一覧は下記記事をご覧ください。(今回の決算結果も反映済)