-
2023年「つみたてNISA」(積立NISA)でおすすめのインデックスファンド(投資信託)。~商品選びで悩んでいる、決められない方へ~
2023/07/25
2018年から始まった「つみたてNISA」(積立NISA)、金融庁が認定した投資信託(ファンド)だけしか投資する事が出来ませんが、それでも現時点(2023.7.25時点)で237本(ETFを除く)もの ...
-
【つみたてNISA(積立NISA)】全商品(ファンド)と主要ネット証券(SBI、楽天、マネックス、auカブコム・松井証券)の取扱商品。
2023/07/21
2018年から始まった「つみたてNISA」(積立NISA)、年間40万円までと上限があるものの20年間も非課税となる資産形成の為に有利な制度です。 [最終更新日:2023.9.20]グローバル・ハイク ...
-
2024年からの新NISA、その制度、お勧めの金融機関(証券会社・銀行)、商品(投資信託)を解説。一般NISA/つみたてNISAや個人型確定拠出年金(iDeCo)とも比較。
2023/05/05
それぞれ2014年、2018年からスタートした一般NISA、つみたてNISA、これらは2023年で終了しますが、2024年からは非課税期間無期限の新しいNISA制度がスタートします。 その制度の概要、 ...
-
【つみたてNISA対象ファンド(投資信託)】人気・評判のインデックスファンド & アクティブファンド・ランキング
2023/01/02
つみたてNISAでは金融庁が認定したファンドしか購入・投資できませんが、それでも現時点で210本ものファンド(ETF除く)があります(2022.12末時点)。 この多くのファンドの中から何に投資したら ...
-
セゾン投信の「つみたてNISA」。セゾン・グロバールバランスファンドとセゾン資産形成の達人ファンド。
2022/04/14
セゾン投信の「つみたてNISA」(積立NISA)について解説します。 セゾン投信は直販系の運用会社で、その運用するファンドは、「セゾン・グローバルバランスファンド」と「セゾン資産形成の達人ファンド」の ...
-
【LINE証券】つみたてNISA取扱開始! ~野村スリーゼロ先進国株式やeMAXIS Slimが買える~
2022/02/09
いちかぶ(単元未満株)で人気のLINE証券が「つみたてNISA」の取扱いを開始します。 重要LINE証券は、2023年6月12日事業再編を発表し、証券口座開設は今後速やかに終了します。 株式、投資信託 ...
-
ファンドニュース・新規設定ファンド NISA、つみたてNISA 証券会社
【楽天証券】ロボアドバイザー「らくらく投資」(つみたてNISA対応) ~楽天・資産づくりファンド~
2021/06/20
楽天証券はロボアドバイザー「らくらく投資」のサービス提供を開始しました。 尚、この「らくらく投資」は、2021年6月11日新規設定された「楽天・資産づくりファンド」5本に投資する事になります。 楽天証 ...
-
【つみたてNISA/インデックス投資】みんなのアセットアロケーション(資産配分)を推測!
2021/05/27
どの資産クラスをどのような配分で投資するかを決めるアセットアロケーション、投資のパフォーマンスはアセットアロケーションで決まると言われるほど重要なものですが、その決め方は人それぞれ、そして、なかなか決 ...
-
【auカブコム証券】「つみたてNISA」取扱開始。超低コスト・インデックスファンドをラインアップ。
2018/07/13
主要ネット証券(SBI証券、マネックス証券、松井証券、楽天証券、auカブコム証券)の中では唯一「つみたてNISA」に対応していなかったauカブコム証券、いよいよ2018年8月より「つみたてNISA」の ...