-
【SBI証券】投資信託積立クレジットカード決済を記念した三井住友カード新規入会キャンペーン!
2021/02/09
SBI証券では2021年6月30日より三井住友カードによる投信積立サービスを開始します。勿論、クレジットカード決済によるポイント還元(0.5%)があります。 詳細は下記ページをご覧ください。 この【ク ...
-
【SBI証券】三井住友カードでの投信積立サービス 2021年6月30日サービス開始。投資信託積立で0.5%還元!
2021/02/05
SBI証券は三井住友カード株式会社と提携し、新たな資産運用サービスの提供を開始すると発表しました。 [最終更新日:2021:2.5]サービス詳細が判明 [2020.7.28]サービス開始(予定)を発表 ...
-
【SMBC日興証券】キャンペーン情報(新規口座開設/日興フロッギー/キンカブ/個人向け国債など)
2021/01/03
大手店頭証券ながら、ダイレクトコースではネット証券にも匹敵するサービスを提供しているSMBC日興証券が実施中の主なキャンぺーンをご紹介します。 [最終更新日:2021.2.26]「キンカブ取引で1,0 ...
-
【マネックス証券、SBI証券、楽天証券】 買付手数料無料の米国ETF。人気のVT、VOOも無料で買える!
2020/10/29
2019年末よりSBI証券、楽天証券、マネックス証券で米国ETFの一部(対象銘柄のみ)が買付手数料無料で購入出来るようになりました。 [最終更新日:2020.10.29]全て最新の情報に更新。 楽天証 ...
-
【SBI証券・楽天証券・auカブコム証券、マネックス証券】売買(取引)手数料無料の国内ETF。
2020/10/29
2019年12月の主要ネット証券の各種手数料引下げの一つとして、売買手数料無料で取引出来る国内ETFが大幅に増えました。 そこで、売買手数料無料となるETFを各証券会社毎に一覧とします。 *現物取引で ...
-
【SBI証券・楽天証券・岡三オンライン証券】国内株式売買手数料を100万円(1日の約定金額合計)まで無料に!
2020/10/05
SBI証券、楽天証券、岡三オンライン証券は国内株式売買手数料、(1日の約定金額合計)100万円までを無料にすると発表しました。 *SBI証券が2020年9月23日に、楽天証券は9月29日、そして岡三オ ...
-
【松井証券】投信工房のリバランス積立が魅力、毎日100円で世界分散投資が可能に!
2020/09/25
投資、特にインデックスファンドを用いた長期投資を行う上で重要な事は下記の4つ。 無理のない範囲で投資する事。 分散投資する事。 年に1度程度、リバランスを行う事。 投資信託にかかるコストは最低限に抑え ...
-
【auカブコム証券】Pontaポイントで投資信託買付が可能に「ポイント投信」!
2020/09/24
auカブコム証券は、Pontaポイントで投資信託の買付が可能になる「ポイント投信」を開始します。 auカブコム証券のPontaポイントで投資信託「ポイント投信」 サービス開始日 2020年9月26日 ...
-
ネット証券会社の投資信託ポイント還元サービス、徹底比較。(SBI、楽天、マネックス、auカブコム証券)
2020/08/14
主要ネット証券会社では投資信託の保有資産額に応じて毎月ポイントが還元されるサービスがあります。 このサービスを利用すれば、事実上、信託報酬がポイント分割引された事と等価になります。 勿論、ポイント還元 ...
-
【SMBC日興証券の「つみたてNISA 」】eMAXIS Slim、楽天バンガード、SBI・バンガードなどを取扱い!
2020/05/15
SMBC日興証券は新たに「つみたてNISA」の取り扱いを開始します。 SMBC日興証券の「つみたてNISA」 取り扱い開始日 2020年7月3日 *オンライントレードでの取扱いになります。   ...
-
【松井証券】投資信託 信託報酬の一部還元「投信毎月現金還元サービス」開始。
2020/03/27
松井証券は投資信託の信託報酬の一部を還元するサービスを2020年4月1日より実施します。 松井証券 「投信毎月現金還元サービス」の詳細 信託報酬の松井証券受け取り分0.3%以上を還元 *信託報酬とは投 ...
-
【SMBC日興証券】dポイントで株が買える(100ポイントから)!「日興フロッギー+ docomo」
2020/03/24
SMBC日興証券はdポイントで国内株式が購入出来るサービスを開始しました。 [最終更新日:2020.3.30]キャンペーン詳細を記載。 SMBC日興証券(日興フロッギー) dポイントで株式投資 ポイ株 ...
-
【SMBC日興証券】キンカブ・日興フロッギーで100円から国内株式(単元未満株)の投資・積立が可能に。
2020/03/02
SMBC日興証券は、(2019.9.26に発表した通り)国内株式の単元未満株を金額・株数指定で取引できる「キンカブ」の商品性改定を実施しました。 「キンカブ」とは国内株式を金額指定、株数指定のどちらか ...
-
【マネックス証券】投資信託の100円からの「毎日つみたて」が可能に!
2020/01/23
マネックス証券が投資信託の毎日積立(毎営業日)に対応します。 *マネックス証券では従来より「ウェブかんたん銀行つみたて」に限り、積立する日数分設定する事で毎日積立が可能でしたが、今後は1回の設定で毎日 ...
-
【楽天証券】投資信託「定期売却サービス」開始。定率・定額・期日指定取り崩しに対応。
2019/12/17
楽天証券は投資信託の「定期売却サービス」を開始します。 保有する投資信託を定期的に取り崩してくれるサービスです。 [最終更新日:2019.12.21]定率指定の指定範囲、当初発表時は1%からでしたが、 ...
-
初めての証券会社選び、ネット証券(SBI、楽天、マネックス、松井証券)比較。~投資信託(つみたてNISA)、株式、ETFに投資する方へ~
2019/12/16
これから投資を始めようという方にとって先ずやらなければいけないのが証券会社の口座開設。 銀行、店頭証券などでも投資信託は購入出来ますが、購入時手数料や低コスト・ファンドのラインアップ、そして株式売買手 ...
-
【SBI証券】国内ETF(97銘柄)の取引手数料、米国ETF(9銘柄)の買付手数料実質無料化!
2019/12/11
SBI証券は国内ETF(97銘柄)の取引手数料、米国ETF(9銘柄)の買付手数料を実質無料化すると発表しました。 [最終更新日:2020.4.20]国内ETFキャッシュバックから無料化へ。 SBI証券 ...
-
【松井証券・SBI証券・楽天証券・岡三オンライン証券】国内株式売買手数料を50万円まで無料に!
2019/12/10
松井証券、SBI証券、楽天証券、岡三オンライン証券は国内株式売買手数料(1日の約定金額合計)50万円までを無料とします。 SBI証券、楽天証券、岡三オンライン証券は100万円までの無料化を発表しました ...
-
【DMM株】DMM.com証券 米国株式取引手数料 0円! 完全無料化!
2019/12/04
DMM.com証券【DMM株】は米国株式取引手数料を0円にすると発表しました。 [最終更新日:2019.12.12]配当に対する為替手数料に関して公式サイトでも明示されました。 [2019.12.10 ...
-
【スマートプラス(SMART+)/セゾンポケット】セゾンカード/UCカードで投資信託(セゾン投信)・株式のつみたて投資。ポイント投資も可能。
2019/11/12
スマートプラス(SMART+)は、セゾンカード/UCカードでつみたて投資が出来るサービス「セゾンポケット」の提供を開始しました。 [最終更新日:2019.11.12]サービス開始を受け新たに発表された ...