インデックスファンドといっても、同じ指数との連動を目指す類似のファンドが複数の会社から多く販売されています。ここでは、比較的コスト(信託報酬)の低いファンドについて、その信託報酬、実質コスト、純資産総額などをまとめます。インデッスファンド選びの参考として下さい。
スポンサーリンク
ここで取りあげるファンドは「企業型確定拠出年金」や「つみたてNISA」専用ではなく、一般・特定口座または個人型確定拠出年金(iDeCo)で購入できるものに限ります。
- 各ファンドの目論見書、運用報告書、月次レポートより管理人作成
- 各アセットクラス毎に信託報酬の低い順に記載しています。
- 信託報酬、実質コストとも消費税込み
- 信託報酬は改定の発表があったものは(実際の改定前でも)改定後の値で表記します。
- 実質コストは、運用報告書「費用明細」記載の合計から信託報酬を引き(隠れコスト)、それを交付目論見書記載の信託報酬に足した値とします。
年2回決算のファンド(SMTシリーズなど)は2回分の合計で1年分のコストを記載。
(注1)運用報告書が1年に満たないもの、1年以上のものの実質コストは信託報酬の比率から1年に換算して記載していますので、正確な値ではありません。
(注2)信託報酬を引下げたファンドは、直近決算での実質コストから、信託報酬引下げ分を差し引いて記載していますので、正確な値ではありません。 - 一部のアセットクラスでは、ベンチマークが配当を含むか、含まないか、そして配当を含む場合、課税前のgrossか課税後のnetも記載してありますが、一部、推測を含みます。
- マザーファンド純資産総額は運用報告書より
*マザーファンドとそれぞれのファンドの決算日は異なる場合があります。 - (H)は為替ヘッジ有
[最終更新日 :2023年11月28日]iFree TOPIX/日経、ダイワつみたて日本株式、SBI・V・S&P500 決算結果反映。
[2023年11月23日]eMAXIS S&P500 つみたてNISA対象へ。
[2023年11月20日]ニッセイNASDAQ100、三井住友・世界分散、iFree 8資産/J-REIT決算結果反映。
[2023年11月14日]つみたてiシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス・ファンド つみたてNISA対象へ。
[2023年11月8日]楽天・オールカントリー株式/S&P500 信託報酬引下げを反映。
[2023年11月7日]Funds-i 16本、野村DC・JPX日経400、SBI資産設計(つみたてNISA対応型)、iFree NYダウ/S&P500 決算結果反映。
[2023年10月30日]つみたてiシェアーズ米国株式(S&P500)追加。
[2023年10月27日]楽天オールカントリー/S&P500 つみたてNISA対象に。
[2023年10月25日]東京海上・日経225、iFreeNEXT NASDAQ100 決算結果反映。
[2023年10月18日]<購入・換金手数料なし>ニッセイ・S米国株式500 追加。
[2023年10月13日]ベンチマーク、除く配当、配当込み(グロス/ネット)を最新の情報に更新。
[2023年10月6日]楽天・オールカントリー/S&P500インデックス・ファンド新規設定(2023.10.27)。
[2023年10月4日]iFreeNEXT NASDAQ100 つみたてNISA対象商品に。
[2023年9月26日]つみたて全世界株式 信託報酬引下げ。
[2023年9月21日]つみたてバランスファンド、楽天全世界/全米/米国高配当/新興国株式、SBI・V・全米/米国高配当株式 決算結果反映。
[2023年9月14日]野村6資産、日興NASDAQ100、iFree新興国債券・株式決算結果反映。
[023年9月1日]PayPay投資信託 世界株式・先進国株式つみたてNISA対応へ。
過去の更新履歴はこちら。
見出し
インデックスファンドの選び方 ~信託報酬・実質コスト(隠れコスト)が低く、売れている、ベンチマークとの乖離がないファンド~
インデックスファンドは、下記の点に注意して選択して下さい。
初めてインデックスファンドを購入する方、より詳細に知りたい方は下記記事も参考にして下さい。
参考記事インデックスファンドの選び方 ~初めてインデックス投資を行う方へ~
上記1~3については本記事にまとめてあります。
そして4,5については、各アセットクラス毎に下記記事を参照して下さい。
各アセットクラス別 人気・運用状況(ベンチマークとの乖離)
先進国株式インデックスファンド
新興国株式インデックスファンド
米国株式(S&P500/全米株式[VTI])インデックスファンド
米国株式(NYダウ)インデックスファンド
米国株式(NASDAQ100)インデックスファンド
全世界株式インデックスファンド
国内株式(TOPIX)インデックスファンド
国内株式(日経平均株価)インデックスファンド
先進国債券インデックスファンド
新興国債券インデックスファンド
国内債券インデックスファンド
先進国REITインデックスファンド
国内REITインデックスファンド
つみたてNISA(積立NISA)のファンドの選び方
つみたてNISAは金融庁が認定したファンドしか購入・投資出来ませんが、一方で、つみたてNISA対象ファンドだからといって何を購入しても同じという事ではありません。
同じ指数に連動するインデックスファンドでも、その信託報酬には大きな幅があります。
ファンドの選び方は上に記載した通り、なるべく低コストで運用実績が安定しているものを選択しましょう。
そして、このような低コストのファンドの多くがSBI証券、楽天証券、マネックス証券などのネット証券しか取り扱っていません。
(銀行などでも「つみたてNISA」を取り扱っていますが、各銀行で指定された商品の中から選択する必要があり、その商品が必ずしも低コストとは限りません。)
*下表でつみたてNISA対象ファンドにはつみたてNISAとマークをつけてあります。
それでは、具体的に各資産クラス毎に主なインデックスファンドを見ていきます。
- バランス型
- 全世界株式
- 国内債券
- 国内株式(TOPIX)
- 国内株式(日経平均)
- 国内株式(JPX400)
- 国内株式(JPX日経中小型株指数)
- 先進国債券
- 先進国株式
- 米国株式
- 新興国債券
- 新興国株式
- 国内REIT
- 先進国REIT (&新興国REIT)
バランスファンド (インデックス型)
バランスファンドの詳細は下記ページを参照して下さい。
*純資産総額はファンドの総資産額(2023.6.30時点)。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
8資産均等型 | ||||
つみたてNISA eMAXIS Slim バランス 8資産均等 | 0.1430% 以下 (無) | 0.195% (注2) | 208,604 | 2017/5/9 2023/4/25 |
つみたてNISA たわらバランス (8資産均等型) | 0.1430% (無) | 0.273% (注2) | 48,416 | 2017/7/28 2022/10/12 |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ 8資産均等 | 0.1749% | 0.248% | 589 | 2018/2/13 2022/11/21 |
つみたてNISA iFree 8資産バランス | 0.2420% (無) | 0.306% | 57,858 | 2016/9/8 2023/9/7 |
つみたてNISA 三菱UFJ つみたて 8資産均等バランス | 0.2420% (無) | 0.294% | 100,304 | 2017/8/16 2023/6/26 |
つみたてNISA eMAXIS バランス 8資産均等 | 0.5500% (0.15%) | 0.601% | 46,793 | 2011/10/31 2023/1/26 |
つみたてNISA SMT 8資産インデックス | 0.5500% (0.1%) | 0.618% | 192 | 2017/8/25 2023/5/10 |
8~9資産 | ||||
つみたてNISA (りそな) つみたてバランス ファンド | 0.2145% ~0.237% 程度 (無) | 0.284% | 35,502 | 2017/10/26 2023/7/25 |
eMAXIS バランス 波乗り | 0.5500% (0.15%) | 0.602% | 4,481 | 2011/10/31 2023/1/26 |
SMTインデックス バランス | 0.5500% (0.1%) | 0.685% | 2,782 | 2014/11/28 2023/4/20 |
5~7資産 | ||||
つみたてNISA Tracers グローバル3分法 | 0.1089% (無) (*1) | ---% | 109 | 2023/2/10 --- |
つみたてNISA 楽天・インデックス ・バランス (株式重視型) | 0.2110% (無) | 0.237% | 29,837 | 2018/7/20 2023/4/17 |
つみたてNISA 楽天・インデックス ・バランス (均等型) | 0.2170% (無) | 0.245% | 5,335 | 2018/7/20 2023/4/17 |
つみたてNISA 楽天・インデックス ・バランス (債券重視型) | 0.2230% (無) | 0.251% | 4,166 | 2018/7/20 2023/4/17 |
つみたてNISA 三井住友・ DCつみたてNISA・ 世界分散ファンド | 0.2310% (無) | 0.295% | 2,124 | 2017/10/3 2023/9/11 |
世界経済インデックス (債券シフト) | 0.4950% (0.1%) | 0.562% | 849 | 2013/11/8 2023/1/20 |
つみたてNISA SMT世界経済 インデックス・ オープン(債券シフト) | 0.4950% (0.1%) | 0.576% | 6,004 | 2017/8/25 2023/6/12 |
つみたてNISA 世界経済インデックス ファンド | 0.5500% (0.1%) | 0.621% | 210,040 | 2009/1/16 2023/1/20 |
つみたてNISA SMT世界経済 インデックス ・オープン | 0.5500% (0.1%) | 0.645% | 4,403 | 2017/8/25 2023/6/12 |
つみたてNISA Funds-i 内外7資産(H) | 0.5500% (0.2%) | 0.584% | 19,060 | 2013/9/12 2023/9/6 |
つみたてNISA SBI資産設計 オープン (つみたてNISA型) スゴ6 | 0.5500% (0.1%) | 0.574% | 352 | 2017/12/19 2023/9/5 |
つみたてNISA セゾン・ グローバル バランスファンド | 0.56 +-0.02% (0.1%) | 0.556% | 393,612 | 2007/3/15 2022/12/12 |
世界経済インデックス ファンド(株式シフト) | 0.6050% (0.1%) | 0.689% | 6,182 | 2013/11/8 2023/1/20 |
つみたてNISA SMT世界経済 インデックス・ オープン(株式シフト) | 0.6050% (0.1%) | 0.713% | 11,784 | 2017/8/25 2023/6/12 |
つみたてNISA Funds-i 海外5資産 | 0.6600% (0.2%) | 0.718% | 5,670 | 2013/9/12 2023/9/6 |
SBI資産設計 (資産成長) スゴ6 | 0.7480% (0.15%) | 0.772% | 40,504 | 2008/1/9 2022/11/10 |
6資産均等型 | ||||
つみたてNISA <購入・換金手数料なし> ニッセイ 6資産均等 | 0.1749% (無) | 0.210% | 1,917 | 2017/10/13 2022/11/21 |
つみたてNISA 野村6資産均等 バランス | 0.2420% (無) | 0.257% | 56,730 | 2017/9/19 2023/7/10 |
4資産均等型 | ||||
つみたてNISA <購入・換金手数料なし> ニッセイ 4資産均等 | 0.1540% (無) | 0.174% | 33,155 | 2015/8/27 2022/11/21 |
つみたてNISA (三菱UFJ)つみたて 4資産均等バランス | 0.2420% (無) | 0.258% | 17,271 | 2017/8/16 2023/6/26 |
つみたてNISA eMAXIS 4資産均等 | 0.5500% (無) | 0.566% | 7,159 | 2015/8/27 2023/1/26 |
4資産 | ||||
つみたてNISA DCニッセイワールド セレクトファンド (安定型) | 0.1540% (無) | 0.172% | 12,142 | 2017/7/14 2023/2/21 |
つみたてNISA DCニッセイワールド セレクトファンド (債券重視型) | 0.1540% (無) | 0.170% | 27,680 | 2003/1/10 2023/2/21 |
つみたてNISA DCニッセイワールド セレクトファンド (標準型) | 0.1540% (無) | 0.170% | 65,266 | 2003/1/10 2023/2/21 |
つみたてNISA DCニッセイワールド セレクトファンド (株式重視型) | 0.1540% (無) | 0.171% | 39,056 | 2003/1/10 2023/2/21 |
2資産 | ||||
SBI・iシェアーズ ・米国バランス (2資産均等型) | 0.0938% (無) | 0.290% (注1) | 2,557 | 2022/3/22 2023/3/10 |
(*1)Tracersは信託報酬に指数標章使用料等が含まれない可能性があり、他のファンドと信託報酬の定義が異なります。
バランスファンドで圧倒的に純資産総額が大きいのはセゾン・グローバルバランスファンド。購入はセゾン投信の直販となります。資料請求、口座開設は下記公式サイトより。
公式サイト(PR)セゾン投信
セゾン・グローバルバランスファンドの詳細は下記記事を参照して下さい。
8資産均等型・6資産均等型・4資産均等型バランスファンドの詳細、最新の情報は下記記事を参照して下さい。
スポンサーリンク
全世界株式インデックスファンド
1本のファンドで先進国株式、新興国株式の両方に投資できるファンドです。(ファンドにより日本株式を含むものと含まないものがあります)
eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)、はじめてのNISA全世界株式、Tracers MSCIオール・カントリー、たわらノーロード全世界株式等のベンチマークは日本を含むMSCI All Country World Index(MSCI ACWI)です。
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)、野村つみたて、三井住友・DC、eMAXIS等は日本を含まないMSCI ACWI(除く日本)です。
一方、楽天・全世界株式インデックス・ファンド、SBI・全世界株式(愛称:雪だるま)、SBI・V・全世界株式インデックス・ファンドのベンチマークはFTSEグローバル・オールキャップ・インデックスです。
構成国・比率は殆ど同じですが、FTSEグローバル・オールキャップ・インデックスの方は小型株を含み、より広い銘柄を対象としています。
そして、時価総額比ではなく、eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型)のように国内・先進国・新興国を均等に1/3ずつ、また、<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット)のように3地域の資産配分をGDP比とするファンドもあります(各地域内は時価総額比で決定)。これらは新興国の比率が非常に高くなります。
参考記事【外国株式インデックスファンド】各インデックス(指数)、そして先進国、新興国ってどこの国?
ベンチマークに配当を含む・含まないの2種類あります。下表の「配当」の列に、配当を含む場合は○、含まない場合はXと記してあります。さらに配当込の場合、配当の課税を考慮しないgrossと課税後のnetに分かれます。grossの場合「○g」、netの場合「○n」と表記します。
*純資産総額はファンドの総資産額(2023.6.30時点)。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
MSCI ACWI(日本を含む) | |||||
つみたてNISA 楽天・ オールカントリー 株式インデックス | ? | 0.05610% (無) | --- | --- | 2023/10/27 --- |
つみたてNISA eMAXIS Slim 全世界株式 (オール・カントリー) | ○ n | 0.05775% 以下 (無) | 0.111% (注2) | 1,251,101 | 2018/10/31 2023/4/25 |
つみたてNISA はじめてのNISA 全世界株式 (オール・カントリー) | ○ ? | 0.05775% (無) | --- | --- | 2023/7/10 --- |
つみたてNISA Tracers MSCI オール・カントリー | ○ n | 0.05775% (上限 0.08775%) (無) (*1) | --- | 977 | 2023/4/26 --- |
つみたてNISA たわらノーロード 全世界株式 | ○ g | 0.1133% (無) | 0.232% (注2) | 6,967 | 2019/7/22 2022/10/12 |
つみたてNISA Smart-i Select 全世界株式 | ○ g | 0.1144% (無) | 0.219% (注1) | 691 | 2022/4/27 2023/2/15 |
つみたてNISA 三菱UFJ つみたて全世界株式 | ○ n | 0.1980% (無) | 0.254% (注2) | 1,641 | 2020/3/6 2023/6/26 |
つみたてNISA (ステート・ストリート) 全世界株式 インデックス | ○ g | 0.5280% (0.3%) | 0.595% | 14,148 | 2017/9/8 2022/11/30 |
MSCI ACWI(除く日本) | |||||
つみたてNISA eMAXIS Slim 全世界株式 (除く日本) | ○ n | 0.05775% 以下 (無) | 0.116% (注2) | 282,325 | 2018/3/19 2023/4/25 |
つみたてNISA Smart-i Select 全世界株式 (除く日本) | ○ g | 0.1144% (無) | 0.226% (注1) | 425 | 2022/4/27 2023/2/15 |
つみたてNISA 野村つみたて 外国株投信 | ○ g | 0.2090% (無) | 0.238% | 96,880 | 2017/10/2 2023/5/12 |
つみたてNISA 三井住友・ DCつみたてNISA 全海外株 | ○ g | 0.2750% (無) | 0.361% | 162,983 | 2011/4/18 2022/11/30 |
つみたてNISA eMAXIS 全世界株式 | ○ n | 0.6600% (0.05%) | 0.717% | 29,716 | 2010/7/20 2023/1/26 |
FTSEグローバル・オールキャップ・インデックス | |||||
つみたてNISA PayPay投資信託 インデックス 世界株式 | ○ ? | 0.0983% (無) | ---% | 5 | 2023/6/28 --- |
つみたてNISA SBI・全世界株式 インデックス | ○ n | 0.1102% (無) | 0.123% | 122,882 | 2017/12/6 2022/11/14 |
つみたてNISA SBI・V・全世界株式 インデックス | ○ n | 0.1338% (無) | 0.163% | 25,992 | 2022/1/31 2023/1/27 |
つみたてNISA 楽天・全世界株式 インデックス | ○ n | 0.195% (無) | 0.220% | 319,298 | 2017/9/29 2023/7/18 |
国内(TOPIX)、先進国・新興国株式 3資産均等 | |||||
つみたてNISA eMAXIS Slim 全世界株式 (3地域均等型) | ○ n | 0.05775% 以下 (無) | 0.132% (注2) | 8,200 | 2018/4/3 2023/4/25 |
GDP比率で地域別比率を決定 | |||||
つみたてNISA <購入・換金手数料なし> ニッセイ 世界株式ファンド (GDP型バスケット) | ○ | 0.1144% (無) | 0.273% | 1,600 | 2020/6/29 2022/11/21 |
(*1)Tracersは信託報酬に指数標章使用料等が含まれておらず、それらの諸費用上限0.03%を加えた値が0.08775%。
全世界株式インデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記記事を参照して下さい。
国内債券インデックスファンド
ベンチマークはNOMURA-BPI総合です。(物価連動債を除く)
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
My SMT 国内債券 インデックス | 0.1100% (無) | 0.116% | 514 624,929 | 2022/3/29 2023/3/27 |
eMAXIS Slim 国内債券 インデックス | 0.1320% 以下 (無) | 0.135% | 19,421 666,754 | 2017/2/27 2023/4/25 |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ 国内債券 インデックス | 0.1320% (無) | 0.133% | 8,487 55,653 | 2015/1/29 2022/11/21 |
iFree 日本債券 インデックス | 0.1320% (無) | 0.137% | 4,425 42,277 | 2016/9/8 2022/11/30 |
Smart-i 国内債券 インデックス | 0.1320% (無) | 0.139% | 2,380 171,191 | 2017/8/29 2023/6/26 |
DC専用(iDeCo) 三菱UFJ 国内債券 インデックス (確定拠出年金) | 0.1320% (無) | 0.135% | 54,023 666,754 | 2012/10/29 2023/2/20 |
DC専用(iDeCo) 野村DC 国内債券 インデックス | 0.1320% (無) | 0.134% | 17,590 893,048 | 2007/9/27 2023/3/31 |
DC専用(iDeCo) ダイワ つみたて 日本債券 | 0.1320% (無) | 0.137% | 2,111 42,277 | 2018/8/16 2022/11/30 |
たわらノーロード 国内債券 | 0.1540% (無) | 0.155% | 23,479 553,303 | 2015/12/18 2022/10/12 |
DC専用(iDeCo) 東京海上 セレクション 日本債券 インデックス | 0.1540% (無) | 0.160% | 5,419 25,762 | 2010/4/28 2023/4/17 |
三井住友・ 日本債券 インデックス | 0.1760% (無) | 0.178% | 74,325 126,823 | 2002/1/4 2023/6/20 |
三菱UFJ 国内債券 インデックス | 0.3850% (無) | 0.389% | 2,632 666,754 | 2009/2/2 2023/1/26 |
SMT 国内債券 インデックス | 0.4070% (0.05%) | 0.413% | 27,571 624,929 | 2008/1/9 2023/5/10 |
日本債券 インデックスe | 0.4070% (無) | 0.412% | 1,357 379,941 | 2010/4/6 2023/1/23 |
eMAXIS 国内債券 インデックス | 0.4400% (無) | 0.443% | 9,799 666,754 | 2009/10/28 2023/1/26 |
Funds-i 国内債券 | 0.4400% (無) | 0.442% | 2,510 893,048 | 2010/11/26 2023/9/6 |
日興 インデックスファンド 日本債券 | 0.4950% (0.1%) | 0.499% | 8,248 47,577 | 2001/10/17 2022/10/26 |
国内債券インデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記記事を参照して下さい。
スポンサーリンク
国内株式インデックスファンド
日本国内の株式に投資するインデックスファンドは、代表的なベンチマークとして、TOPIX、日経平均株価、JPX日経400、JPX日経中小型株指数などがあります。
国内株式 (TOPIX)
ベンチマークは全てTOPIXですが、ベンチマークに配当を含む・含まないの2種類あります。下表の「配当」の列に、配当を含む場合は○、含まない場合はXと記してあります。
(国内の公募株式投信の場合、ファンドに配当金が入る時点では課税されません。)
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
つみたてNISA SBI・iシェアーズ ・TOPIX インデックス | ○ | 0.1133% (無) (*1) | ---% | --- --- | 2023/7/12 --- |
つみたてNISA eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) | ○ | 0.1430% 以下 (無) | 0.147% (注2) | 80,567 854,874 | 2017/2/27 2023/4/25 |
つみたてNISA <購入・換金手数料なし> ニッセイ TOPIXインデックス | ○ | 0.1430% (無) | 0.146% (注2) | 63,497 187,428 | 2015/4/27 2023/2/20 |
つみたてNISA はじめてのNISA 日本株式 (TOPIX) | ○ | 0.1430% (無) | --- | --- | 2023/7/10 --- |
DC専用(iDeCo) DCニッセイ 国内株式 インデックス | ○ | 0.1430% (無) | 0.151% (注2) | 6,167 187,428 | 2014/9/30 2023/2/20 |
つみたてNISA iFree TOPIXインデックス | ○ | 0.1540% (無) | 0.165% | 10,969 279,966 | 2016/9/8 2023/9/19 |
つみたてNISA Smart-i TOPIXインデックス | ○ | 0.1540% (無) | 0.161% | 5,667 54,096 | 2017/8/29 2023/5/25 |
つみたてNISA My SMT TOPIXインデックス | ○ | 0.1540% (無) | 0.159% | 1,589 497,213 | 2018/1/12 2022/10/20 |
つみたてNISA 東京海上 セレクション 日本株 TOPIX | X | 0.1540% (無) | 0.160% | 35,445 40,860 | 2001/9/25 2023/6/20 |
DC専用(iDeCo) 野村DC 国内株式 インデックス | X | 0.1540% (無) | 0.158% | 32,170 511,454 | 2007/9/27 2023/5/10 |
DC専用(iDeCo) ダイワ つみたて 日本株式 | ○ | 0.1540% (無) | 0.164% | 6,091 279,966 | 2018/8/16 2023/9/19 |
DC専用(iDeCo) One DC 国内株式 インデックス | ○ | 0.1540% (無) | 0.156% | 107,217 396,982 | 2007/9/27 2023/2/7 |
つみたてNISA 三井住友・ DCつみたて NISA・ 日本株インデックス | ○ | 0.1760% (無) | 0.185% | 97,437 222,819 | 2011/12/9 2022/11/30 |
つみたてNISA たわらノーロード TOPIX | ○ | 0.1870% (無) | 0.190% | 7,272 397,336 | 2017/3/21 2022/10/12 |
つみたてNISA 三菱UFJ つみたて 日本株式 (TOPIX) | ○ | 0.1980% (無) | 0.202% | 20,386 854,874 | 2017/8/16 2023/6/26 |
つみたてNISA SMT TOPIXインデックス | ○ | 0.4070% (0.05%) | 0.413% | 26,582 497,213 | 2008/1/9 2023/5/10 |
日本株式 インデックスe | ○ | 0.4070% (無) | 0.412% | 3,811 305,394 | 2010/4/6 2023/1/23 |
つみたてNISA eMAXIS TOPIXインデックス | ○ | 0.4400% (無) | 0.444% | 18,908 854,874 | 2009/10/28 2023/1/26 |
つみたてNISA Funds-i TOPIX | X | 0.4400% (無) | 0.444% | 4,910 511,454 | 2010/11/26 2023/9/6 |
日興インデックス ファンドTOPIX (日本株式) | ○ | 0.6820% (無) | 0.686% | 23,438 44,633 | 2001/10/31 2023/2/13 |
(*1)東証ETF【1475】に投資、ETFの信託報酬以外のコストは含まず。
国内株式(TOPIX)インデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記記事を参照して下さい。
国内株式 (日経平均)
ベンチマークは全て日経平均株価ですが、ベンチマークに配当を含む(日経トータルリターン・インデックス)ファンドもあります。下表の「配当」の列に、配当を含む場合は○、含まない場合はXと記してあります。
(国内の公募株式投信の場合、ファンドに配当金が入る時点では課税されません。)
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
つみたてNISA SBI・iシェアーズ ・日経225 インデックス | ○ | 0.1133% (無) (*1) | ---% | --- --- | 2023/7/12 --- |
つみたてNISA eMAXIS Slim 国内株式(日経平均) | ○ | 0.1430% 以下 (無) | 0.148% (注2) | 33,377 359,285 | 2018/2/2 2023/4/25 |
つみたてNISA たわらノーロード 日経225 | X | 0.1430% (無) | 0.145% (注2) | 98,660 127,373 | 2015/12/7 2022/10/12 |
つみたてNISA はじめてのNISA 日本株式 (日経225) | ○ | 0.1430% (無) | --- | --- | 2023/7/10 --- |
つみたてNISA PayPay投信 日経225 | ○ | 0.1430% (無) | 0.262% | 995 3,818 | 2021/3/8 2023/3/6 |
つみたてNISA <購入・換金手数料なし> ニッセイ 日経平均 インデックス | ○ | 0.1430% (無) | 0.146% (注2) | 53,976 280,552 | 2016/11/21 2023/2/15 |
つみたてNISA iFree 日経225 インデックス | ○ | 0.1540% (無) | 0.161% | 49,352 262,524 | 2016/9/8 2023/9/19 |
つみたてNISA SMBC・ DC インデックス ファンド (日経225) | X | 0.1540% (無) | 0.164% | 4,366 127,755 | 2020/7/22 2022/11/10 |
つみたてNISA My SMT 日経225インデックス | ○ | 0.1540% (無) | 0.163% | 5,365 80,208 | 2017/11/24 2022/10/20 |
つみたてNISA NZAM・ベータ 日経225 | ○ | 0.1760% (無) | 0.185% | 549 8,633 | 2020/2/13 2022/12/12 |
DC専用(iDeCo) DCニッセイ 日経225 インデックス ファンドA | ○ | 0.1859% (無) | 0.192% | 14,710 280,552 | 2016/10/21 2023/2/15 |
つみたてNISA 野村つみたて 日本株投信 | X | 0.1870% (無) | 0.193% | 15,580 106,015 | 2017/10/2 2023/5/12 |
つみたてNISA Smart-i 日経225インデックス | ○ | 0.1870% (無) | 0.210% | 7,097 10,935 | 2017/8/29 2023/5/25 |
つみたてNISA 三菱UFJ つみたて 日本株式(日経平均) | ○ | 0.1980% (無) | 0.203% | 69,819 359,285 | 2017/8/16 2023/6/26 |
日経225 インデックスe | ○ | 0.2090% (無) | 0.216% | 1,690 66,629 | 2016/1/8 2023/5/15 |
つみたてNISA 東京海上 日経225 インデックス ファンド | X | 0.2475% (無) | 0.263% | 9,771 22,874 | 2016/10/27 2023/8/7 |
日興インデックス ファンド225 (日本株式) | ○ | 0.2530% (無) | 0.257% | 20,455 272,766 | 2001/10/31 2023/6/16 |
つみたてNISA ニッセイ 日経225 インデックス | X | 0.2750% (無) | 0.279% | 241,972 280,552 | 2004/1/28 2023/2/15 |
つみたてNISA SMT 日経225インデックス | ○ | 0.4070% (無) | 0.413% | 35,409 66,629 | 2010/7/30 2023/5/10 |
つみたてNISA eMAXIS 日経225インデックス | ○ | 0.4400% (無) | 0.445% | 43,086 359,285 | 2009/10/28 2023/1/26 |
つみたてNISA Funds-i 日経225 | X | 0.4400% (無) | 0.446% | 63,190 106,015 | 2010/11/26 2023/9/6 |
(*1)東証ETF【1329】に投資、ETFの信託報酬以外のコストは含まず。
国内株式(日経平均株価)インデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記記事を参照して下さい。
国内株式 (JPX日経400)
ベンチマークは全てJPX日経インデックス400ですが、ベンチマークに配当を含む・含まないの2種類あります。下表の「配当」の列に、配当を含む場合は○、含まない場合はXと記してあります。
(国内の公募株式投信の場合、ファンドに配当金が入る時点では課税されません。)
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
つみたてNISA <購入・換金手数料なし> ニッセイ JPX日経400 インデックス | ○ | 0.2145% (無) | 0.219% | 7,432 10,002 | 2015/1/29 2022/11/21 |
つみたてNISA iFree JPX日経400 インデックス | ○ | 0.2145% (無) | 0.222% | 4,066 17,540 | 2016/9/8 2023/3/22 |
DC専用(iDeCo) 野村DC・ JPX日経400 ファンド | X | 0.2750% (無) | 0.285% | 2,380 15,799 | 2015/4/27 2023/9/6 |
つみたてNISA SMT JPX日経 インデックス400 | ○ | 0.4070% (無) | 0.417% | 11,495 12,762 | 2014/1/21 2023/4/20 |
つみたてNISA eMAXIS JPX日経400 インデックス | ○ | 0.4400% (無) | 0.454% | 6,830 8,201 | 2014/4/1 2023/1/26 |
つみたてNISA Funds-i JPX日経400 | X | 0.4400% (無) | 0.450% | 9,600 15,799 | 2014/3/7 2023/9/6 |
国内株式(JPX日経400)インデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記記事を参照して下さい。
国内株式 (JPX日経中小型株指数)
ベンチマークは全てJPX日経中小型株指数ですが、ベンチマークに配当を含む・含まないの2種類あります。下表の「配当」の列に、配当を含む場合は○、含まない場合はXと記してあります。
(国内の公募株式投信の場合、ファンドに配当金が入る時点では課税されません。)
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
eMAXIS JPX日経中小型 インデックス | ○ | 0.4400% (0.3%) | 0.445% | 615 497 | 2017/6/12 2023/1/26 |
SMT JPX日経中小型株 インデックス | ○ | 0.4400% (0.1%) | 0.459% | 141 106 | 2017/6/27 2023/4/20 |
インデックスファンド JPX日経中小型株(*) | (無) | 162 | 2021/6/8 |
(*)[日興]インデックスファンドJPX日経中小型株は2022.3.30で繰上償還
スポンサーリンク
先進国債券インデックスファンド
ベンチマークはFTSE世界国債インデックス(除く日本)です。
*2018年1月より「シティ世界国債インデックス」から「FTSE世界国債インデックス」に名称が変更になりました。
参考記事【外国債券インデックスファンド】各インデックス(指数)、そして先進国、新興国ってどこの国?
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
為替ヘッジ無 | ||||
eMAXIS Slim 先進国債券 インデックス | 0.1540% 以下 (無) | 0.169% | 74,528 302,225 | 2017/2/27 2023/4/25 |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ 外国債券 インデックス | 0.1540% (無) | 0.197% | 24,865 56,285 | 2013/12/10 2022/11/21 |
My SMT グローバル債券 インデックス | 0.1540% (無) | 0.188% | 741 306,130 | 2022/3/29 2023/3/27 |
DC専用(iDeCo) 野村DC 外国債券 インデックス | 0.1540% (無) | 0.172% | 27,540 714,829 | 2007/9/27 2023/5/10 |
DC専用(iDeCo) 野村 外国債券 インデックス (確定拠出年金向け) | 0.1540% (無) | 0.173% | 67,620 714,829 | 2002/11/8 2023/5/10 |
DC専用(iDeCo) ダイワ つみたて 外国債券 | 0.1540% (無) | 0.175% | 5,588 241,352 | 2018/8/16 2022/11/30 |
たわらノーロード 先進国債券 | 0.1870% (無) | 0.204% | 39,903 141,964 | 2015/12/18 2022/10/12 |
Smart-i 先進国債券 インデックス | 0.1870% (無) | 0.217% | 2,207 48,185 | 2017/8/29 2023/5/25 |
iFree 外国債券 インデックス | 0.1980% (無) | 0.219% | 7,308 241,352 | 2016/9/8 2022/11/30 |
DC専用(iDeCo) 東京海上 セレクション 外国債券 インデックス | 0.1980% (無) | 0.229% | 9,734 12,958 | 2010/4/28 2023/4/17 |
三井住友・DC 外国債券 インデックス | 0.2310% (無) | 0.265% | 82,574 91,910 | 2002/4/1 2023/3/31 |
SMT グローバル債券 インデックス | 0.5500% (0.05%) | 0.584% | 28,849 306,130 | 2008/1/9 2023/5/10 |
外国債券 インデックスe | 0.5500% (無) | 0.571% | 2,932 151,005 | 2010/4/6 2023/2/7 |
Funds-i 外国債券 | 0.6050% (無) | 0.622% | 2,860 714,829 | 2010/11/26 2023/9/6 |
eMAXIS 先進国債券 インデックス | 0.6600% (無) | 0.675% | 14,340 302,225 | 2009/10/28 2023/1/26 |
日興インデックス ファンド海外債券 (ヘッジなし) | 0.7370% (0.2%) | 0.758% | 9,737 152,274 | 2001/10/17 2022/10/26 |
為替ヘッジ有 | ||||
DC専用(iDeCo) 日興インデックス ファンド海外債券 ヘッジあり (DC専用) | 0.1760% (無) | 0.199% | 7,315 21,252 | 2002/12/10 2022/10/26 |
Smart-i 先進国債券 インデックス (為替ヘッジあり) | 0.1870% (無) | 0.212% | 1,916 231,537 | 2017/8/29 2023/5/25 |
たわらノーロード 先進国債券 <為替ヘッジあり> | 0.2200% (無) | 0.242% | 12,998 375,850 | 2016/10/3 2022/10/12 |
SMT グローバル債券 インデックス (為替ヘッジあり) | 0.5500% (0.05%) | 0.586% | 4,236 306,130 | 2013/12/27 2023/4/20 |
Funds-i 外国債券・ 為替ヘッジ型 | 0.6050% (無) | 0.619% | 1,270 83,818 | 2013/9/12 2023/9/6 |
eMAXIS 先進国債券 インデックス (為替ヘッジあり) | 0.6600% (無) | 0.678% | 778 230,844 | 2016/7/1 2023/1/26 |
日興インデックス ファンド海外債券 (ヘッジあり) | 0.7370% (0.2%) | 0.759% | 598 21,252 | 2001/10/17 2022/10/26 |
先進国債券インデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記記事を参照して下さい。
先進国株式インデックスファンド
先進国株式 (MSCI Kokusai)
ベンチマークは全てMSCIコクサイ・インデックスですが、ベンチマークに配当を含む・含まないの2種類あります。下表の「配当」の列に、配当を含む場合は○、含まない場合はXと記してあります。さらに配当込の場合、配当の課税を考慮しないgrossと課税後のnetに分かれます。grossの場合「○g」、netの場合「○n」と表記します。
参考記事【外国株式インデックスファンド】各インデックス(指数)、そして先進国、新興国ってどこの国?
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
為替ヘッジ無 | |||||
参考 つみたてNISA専用 [野村證券のみ] 野村スリーゼロ 先進国株式投信 | ○ g | 0%(*1) (無) | 0.013% | 10,760 1,315,344 | 2020/3/16 2022/12/20 |
つみたてNISA eMAXIS Slim 先進国株式 インデックス | ○ n | 0.09889% 以下 (無) | 0.139% (注2) | 503,088 2,421,812 | 2017/2/27 2023/4/25 |
つみたてNISA たわらノーロード 先進国株式 | ○ g | 0.09889% (無) | 0.150% (注2) | 345,766 642,642 | 2015/12/18 2022/10/12 |
つみたてNISA <購入・換金手数料なし> ニッセイ 外国株式インデックス | ○ n | 0.09889% (無) (*3) | 0.134% (注2) | 537,264 601,452 | 2013/12/10 2022/11/21 |
DC専用(iDeCo) 野村DC 外国株式インデックス | ○ g | 0.09889% (無) | 0.115% (注2) | 237,090 1,490,636 | 2007/9/27 2023/3/31 |
DC専用(iDeCo) DCニッセイ 外国株式インデックス | ○ n | 0.09889% (無) | 0.137% (注2) | 129,162 601,452 | 2015/5/31 2022/11/21 |
つみたてNISA SMBC・ DC インデックス ファンド (MSCIコクサイ) | ○ g | 0.10230% (無) | 0.157% | 5,347 442,201 | 2020/7/22 2022/11/30 |
つみたてNISA My SMT グローバル株式 インデックス | ○ g | 0.10230% (無) | 0.142% | 4,338 523,424 | 2017/11/24 2022/10/20 |
DC専用(iDeCo) ダイワ つみたて 外国株式 | ○ ? | 0.1540% (無) | 0.186% | 9,085 298,373 | 2018/8/16 2022/11/30 |
つみたてNISA iFree 外国株式インデックス | ○ n | 0.2090% (無) | 0.241% | 34,883 298,373 | 2016/9/8 2022/11/30 |
つみたてNISA 三菱UFJ つみたて先進国株式 | ○ n | 0.2200% (無) | 0.259% | 140,491 2,421,812 | 2017/8/16 2023/6/26 |
つみたてNISA Smart-i 先進国株式 インデックス | ○ g | 0.2200% (無) | 0.282% | 39,229 165,638 | 2017/8/29 2023/6/26 |
つみたてNISA 東京海上 セレクション 外国株式インデックス | ○ g | 0.2200% (無) | 0.286% | 49,701 104,312 | 2010/4/28 2023/4/17 |
つみたてNISA NZAM・ベータ 先進国株式 | ○ n | 0.2200% (無) | ---% | 3,617 ??? | 2023/3/28 2024/3/25 |
つみたてNISA SMT グローバル株式 インデックス | ○ g | 0.5500% (0.05%) | 0.584% | 172,772 523,424 | 2008/1/9 2023/5/10 |
外国株式 インデックスe | ○ g | 0.5500% (無) | 0.578% | 24,497 362,843 | 2010/4/6 2023/3/7 |
つみたてNISA Funds-i 外国株式 | ○ g | 0.6050% (無) | 0.617% | 46,620 1,490,636 | 2010/11/26 2023/9/6 |
つみたてNISA eMAXIS 先進国株式 インデックス | ○ n | 0.6600% (無) | 0.700% | 75,490 2,421,812 | 2009/10/28 2023/1/26 |
日興インデックス ファンド海外株式 (ヘッジなし) | ○ n | 0.9240% (0.3%) | 0.952% | 20,626 258,049 | 2001/10/17 2022/10/26 |
為替ヘッジ有 | |||||
DC専用(iDeCo) 日興インデックス ファンド海外株式 ヘッジあり (DC専用) | ○ n | 0.1760% (無) | 0.257% | 17,311 17,575 | 2002/12/10 2022/10/26 |
つみたてNISA iFree 外国株式 インデックス <為替ヘッジ有> | ○ n | 0.2090% (無) | 0.251% | 8,289 82,686 | 2017/8/31 2022/11/30 |
つみたてNISA たわらノーロード 先進国株式 <為替ヘッジあり> | ○ g | 0.2200% (無) | 0.274% | 20,539 642,642 | 2016/10/3 2022/10/12 |
つみたてNISA 三菱UFJ つみたて 先進国株式 (為替ヘッジあり) | ○ n | 0.2200% (無) | 0.335% | 1,590 29,355 | 2017/8/16 2023/6/26 |
つみたてNISA Funds-i 外国株式・ 為替ヘッジ型 | ○ g | 0.6050% (無) | 0.628% | 8,050 106,348 | 2013/5/7 2023/9/6 |
日興インデックス ファンド海外株式 (ヘッジあり) | ○ n | 0.9240% (0.3%) | 1.003% | 1,650 170,575 | 2001/10/17 2022/10/26 |
(*1)野村スリーゼロ先進国株式は2030.12.31まで信託報酬0%、それ以降は0.11%以内。
先進国株式インデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記記事を参照して下さい。
スポンサーリンク
先進国株式 (FTSE ディベロップド・オールキャップ・インデックス)
ベンチマークはFTSE ディベロップド・オールキャップ・インデックス。日本を含む先進国株式に投資します。
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
つみたてNISA PayPay投資信託 インデックス 先進国株式 | ○ ? | 0.0906% (無) | ---% | 5 --- | 2023/6/28 --- |
つみたてNISA SBI・先進国株式 インデックス | ○ ? | 0.1017% (無) | 0.124% | 17,347 12,853 | 2018/1/12 2022/11/14 |
*「EXE-i つみたて先進国株式」は、2018.9.15より「SBI・先進国株式インデックス・ファンド」【愛称:雪だるま(先進国株式)】に名称が変更になりました。
米国株式インデックスファンド
米国株式に投資するインデックスファンドです。
NYダウ
ベンチマークはダウ・ジョーンズ工業株価平均(NYダウ)です。
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
My SMT ダウ・ジョーンズ ・インデックス | ○ g | 0.0968% (0.2%) | 0.117% | 1,772 160,035 | 2022/3/29 2023/3/27 |
PayPay投信 NYダウ | ○ g | 0.1980% (無) | 0.449% | 638 2,745 | 2021/3/8 2023/3/6 |
NZAM・ベータ ・NYダウ30 | ○ n | 0.2310% (無) | 0.355% | 1,095 917 | 2020/3/12 2023/2/21 |
つみたてNISA iFree NYダウ・ インデックス | ○ n | 0.2475% (無) | 0.261% | 53,148 56,092 | 2016/9/8 2023/9/7 |
つみたてNISA たわらノーロード NYダウ | X | 0.2475% (無) | 0.267% | 12,643 46,144 | 2017/3/21 2022/10/12 |
SMT ダウ・ジョーンズ | ○ g | 0.5500% (0.2%) | 0.571% | 32,776 160,035 | 2013/11/19 2023/4/20 |
つみたてNISA eMAXIS NYダウ インデックス | ○ n | 0.6600% (無) | 0.676% | 47,021 67,357 | 2013/8/7 2023/1/26 |
米国株式(NYダウ)インデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記記事を参照して下さい。
S&P500
ベンチマークはS&P500です。
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
つみたてNISA 楽天・S&P500 インデックス | ? | 0.0770% (無) | --- | --- | 2023/10/27 --- |
つみたてNISA つみたて iシェアーズ 米国株式 (S&P500) | ○ ? | 0.09072% [2026.5.7まで] 0.0586% (無) | ---% | --- 21,893 | 2023/11/17 --- |
つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式 (S&P500) | ○ n | 0.09372% 以下 (無) | 0.106% (注2) | 2,355,746 1,941,316 | 2018/7/3 2023/4/25 |
つみたてNISA たわらノーロード S&P500 | ○ n | 0.09372% (無) | ---% | 480 ??? | 2023/3/30 --- |
つみたてNISA はじめてのNISA 米国株式 (S&P500) | ○ ? | 0.09372% (無) | --- | --- | 2023/7/10 --- |
つみたてNISA SBI・V・ S&P500 インデックス | ○ n | 0.0938% (無) | 0.104% | 1,011,045 1,114,809 | 2019/9/26 2023/9/14 |
つみたてNISA iシェアーズ 米国株式 (S&P500) インデックス | ○ n | 0.0938% (無) | 0.102% | 21,676 21,893 (*1) | 2013/9/3 2023/5/2 |
つみたてNISA SMBC・ DC インデックス ファンド (S&P500) | ○ n | 0.0968% (無) | 0.140% | 22,687 24,920 | 2020/7/22 2022/11/21 |
つみたてNISA My SMT S&P500 インデックス | ○ g | 0.0968% (無) | 0.291% | 7,388 6,724 | 2022/3/29 2023/3/27 |
つみたてNISA iFree S&P500・ インデックス | ○ n | 0.1980% (無) (*3) | 0.215% (注2) | 108,662 132,797 | 2017/8/31 2023/9/7 |
つみたてNISA 三菱UFJ つみたて米国株式 (S&P500) | ○ n | 0.2200% (無) | 0.235% | 13,283 1,941,316 | 2020/3/6 2023/6/26 |
つみたてNISA NZAM・ベータ S&P500 | ○ n | 0.2200% (無) | 0.335% (注2) | 1,527 25,116 | 2020/2/13 2022/12/12 |
つみたてNISA Smart-i S&P500 インデックス | ○ g | 0.2420% (無) | 0.301% | 8,006 7,763 | 2020/7/29 2023/6/26 |
つみたてNISA eMAXIS S&P500 インデックス | ○ n | 0.3300% (無) | 0.345% | 34,465 1,941,316 | 2020/12/14 2023/1/26 |
つみたてNISA (ステート・ ストリート) 米国株式 インデックス | ○ g | 0.4950% (無) (*2) | 0.537% | 64,879 62,174 | 2017/9/29 2023/3/10 |
(*1)iシェアーズ米国株式インデックス 2022.6.1よりFoFからファミリーファンド方式へ。
(*2)ステート・ストリート米国株式インデックスファンド 2022.6.11より信託財産留保額0.1%から無に。
(*3)iFreeは2023.9.30引下げ後の信託報酬
CRSP USトータル・マーケット・インデックス [VTI]
ベンチマークはCRSP USトータル・マーケット・インデックスです。米国ETFで人気のVTIがベンチマークとしている指数です。
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
つみたてNISA PayPay投資信託 インデックス アメリカ株式 | ○ g | 0.0806% (無) | ---% | 258 --- | 2023/3/22 --- |
つみたてNISA SBI・V・全米株式 インデックス | ○ g | 0.0938% (無) | 0.110% | 169,430 172,667 | 2021/6/29 2023/7/11 |
つみたてNISA 楽天・全米株式 インデックス | ○ g | 0.1620% (無) | 0.186% | 1,019,354 1,024,063 | 2017/9/29 2023/7/18 |
米国株式(S&P500,CRSP USトータル・マーケット)インデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記記事を参照して下さい。
MSCI USA インベスタブル・マーケット指数
ベンチマークはMSCI USA インベスタブル・マーケット指数(MSCI USA Investable Index[IMI])です。米国市場の大・中・小型株に投資します。
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
eMAXIS Slim 全米株式 | ○ | 0.09372% (無) | ---% | --- --- | 2023/9/15 --- |
NASDAQ100
ベンチマークはNASDAQ100です。
米国ナスダック市場に上場している金融以外の時価総額上位100銘柄から構成される時価総額加重平均型の指数。
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
PayPay投信 NASDAQ100 インデックス | ○ g | 0.2024% (無) | 0.702% (*2) | 1,305 1,291 | 2021/6/29 2023/6/26 |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ NASDAQ100 インデックス | ○ ? | 0.2035% (無) | 0.321% (*1) | 6,514 14,243 | 2023/3/31 2023/9/20 |
SBI・ インベスコQQQ ・NASDAQ100 インデックス | ○ ? | 0.2388% (無) | ---% | --- --- | 2023/8/23 --- |
eMAXIS NASDAQ100 インデックス | ○ n | 0.4400% (無) | 0.465% | 71,572 75,327 | 2021/1/29 2023/1/26 |
NZAM・ベータ NASDAQ100 インデックス | ○ ? | 0.4400% (無) | 0.622% | 2,558 1,945 | 2020/3/12 2023/2/21 |
インデックスファンド NASDAQ100 (アメリカ株式) | ○ n | 0.4840% (無) | 0.573% | 70,837 112,546 | 2020/8/31 2023/7/10 |
つみたてNISA iFreeNEXT NASDAQ100 インデックス (*) | ○ n | 0.4950% (無) | 0.516% | 70,066 73,982 | 2018/8/31 2023/8/30 |
(*)iFreeは一部を米国ETF INVESCO QQQに投資しており、実際のコストはETF経費率分(0.20% x 投資比率)上乗せされると思われます。但し、2022.9時点でQQQへの投資比率は1.3%にまで減少しています。
米国株式(NASDAQ100)インデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記記事を参照して下さい。
スポンサーリンク
FTSEハイディビデンド・イールド・インデックス [VYM]
ベンチマークはFTSEハイディビデンド・イールド・インデックスです。米国ETF VYMがベンチマークとしている指数です。
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
SBI・V・ 米国高配当株式 インデックス | ? | 0.1238% (無) | 0.149% | 22,995 22,468 | 2021/6/29 2023/7/11 |
つみたてNISA 楽天・ 米国高配当株式 インデックス | ? | 0.1920% (無) | 0.237% | 13,330 12,937 | 2018/1/10 2023/7/18 |
S&P米国ディビデンド・グロワーズ・インデックス [VIG]
ベンチマークはS&P米国ディビデンド・グロワーズ・インデックスです。米国ETF VIGがベンチマークとしている指数です。
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
SBI・V・ 米国増配株式 インデックス | ? | 0.1238% (無) | ---% | 3,117 --- | 2023/6/8 --- |
Solactive GBS United States 500 Index
ベンチマークはソラクティブGBS米国500指数[Solactive GBS United States 500 Index]です。
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ・ S米国株式500 インデックス | ○ ? | 0.05775% (無) | --- | --- --- | 2023/11/13 --- |
Morningstar 米国ターゲット・マーケット・エクスポージャー指数
ベンチマークはMorningstar 米国ターゲット・マーケット・エクスポージャー指数[Morningstar US Target Maket Exposure]です。米国ETF BBUSがベンチマークとしている指数です。
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
PayPay投信 米国株式 インデックス | ? | 0.0915% (無) | 0.320% (注1) | 475 --- | 2022/3/16 2023/3/25 |
S&P500配当貴族指数
ベンチマークはS&P500配当貴族指数です。
S&P500構成銘柄で25年以上増配している銘柄の均等加重型指数。
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
Tracers S&P500配当貴族 | ○ n | 0.1155% (無) (*1) | --- | 8,249 --- | 2022/10/28 2023/11/16 |
つみたてNISA Funds-i 米国株式配当貴族 | ○ g | 0.5500% (0.1%) | 0.583% | 50,720 159,180 | 2017/1/10 2023/4/24 |
(野村) 米国株式配当貴族 (年4回決算型) | ○ g | 0.5500% (0.1%) | 0.585% | 142,620 159,180 | 2018/11/14 2022/10/24 |
SMT 米国株配当貴族 インデックス | ○ n | 0.6050% (無) | 0.661% | 7,154 23,598 | 2016/8/30 2023/5/10 |
(*1)Tracersは信託報酬に指数標章使用料等が含まれない可能性があり、他のファンドと信託報酬の定義が異なります。
SBI証券 : 三井住友カードで投信積立が出来ます。ポイントポイント付与率0.5%。おすすめは年会費永年無料の三井住友カード(NL)。(ゴールド・プラチナカードならさらに付与率アップ)
公式サイト(PR) SBI証券、三井住友カード(NL)
マネックス証券 : マネックスカード(クレジットカード)決済による投信積立が出来ます。ポイント還元率1.1%。マネックスカードの発行はマネックス証券口座が必要です。
公式サイト(PR)マネックス証券
新規口座開設者限定のスタートアップ円定期預金、3カ月 年1.0%(税引前)、1年 年0.30%(税引前)と好金利。
さらに新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。
東京スター銀行 新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金
インターネット限定新規口座開設者優遇プラン スターワン円定期預金、1年 年0.35%(税引前)と好金利。
公式サイト(PR)東京スター銀行
新興国債券インデックスファンド
(野村新興国債券インデックスファンド(確定拠出年金向け)、及びeMAXIS、Funds-i、SMTの為替ヘッジあり以外は)ベンチマークはJPモルガン・ガバメント・ボンド・インデックス・エマージング・マーケッツ グローバル ダイバーシファイド(GBI-EM)で、現地国通貨建ての債券です。
野村新興国債券インデックスファンド(確定拠出年金向け)、eMAXIS、Funds-iの為替ヘッジ有のファンドはJP モルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス(EMBI+)で、米ドル建ての債券です。
新興国債券のベンチマークについては下記記事を参照して下さい。
参考記事新興国債券インデックスファンドの二つのベンチマーク(GBI-EM、EMBI+)
参考記事【外国債券インデックスファンド】各インデックス(指数)、そして先進国、新興国ってどこの国?
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
為替ヘッジ無 | ||||
iFree 新興国債券 インデックス | 0.2420% (無) | 0.328% | 11,791 36,965 | 2016/9/8 2023/7/5 |
My SMT 新興国債券 インデックス | 0.2420% (0.3%) | 0.361% | 183 88,174 | 2022/3/29 2023/3/27 |
DC専用(iDeCo) 三菱UFJ DC 新興国債券 インデックス | 0.3740% (無) | 0.474% | 19,163 64,755 | 2010/10/29 2023/1/26 |
日興インデックス ファンド海外新興国 (エマージング)債券 | 0.3740% (無) | 0.658% | 10,815 7,080 | 2008/4/1 2022/11/16 |
SMT 新興国債券 インデックス | 0.6600% (0.3%) | 0.782% | 10,211 88,174 | 2008/12/15 2023/5/10 |
eMAXIS 新興国債券 インデックス | 0.6600% (0.3%) | 0.760% | 5,364 64,755 | 2010/9/13 2023/1/26 |
Funds-i 新興国債券 | 0.6600% (0.3%) | 0.757% | 1,090 8,176 | 2010/11/26 2023/9/6 |
為替ヘッジ無(EMBI+) | ||||
DC専用(iDeCo) 野村 新興国債券 インデックス (確定拠出年金向け)(*1) | 0.2750% (無) | 0.291% | 13,680 30,723 | 2008/7/30 2023/5/10 |
為替ヘッジ有 | ||||
Funds-i 新興国債券・ 為替ヘッジ型(*1) | 0.6600% (0.3%) | 0.668% | 970 30,723 | 2010/11/26 2023/9/6 |
SMT 米ドル建新興国債券 インデックス (為替ヘッジあり)(*2) | 0.6600% (0.3%) | 0.864% | 364 305 | 2013/12/27 2023/4/20 |
eMAXIS 新興国債券 インデックス (為替ヘッジあり)(*1) | 0.6600% (0.3%) | 0.717% | 1,437 6,020 | 2016/7/1 2023/1/26 |
(*1)野村新興国債券インデックス(確定拠出年金向け)、eMAXIS新興国債券インデックス(為替ヘッジ有)、Funds-i 新興国債券・為替ヘッジ型は、ベンチマークがJPモルガン・エマージング・マーケット・ボンド・インデックス・プラス
(*2)SMT 米ドル建て新興国債券インデックス(為替ヘッジあり)は、ベンチマークがブルームバーグ・バークレイズ・US・エマージング・ソブリン・マキシマム・レイティング・インベストメント・グレイド・インデックス(円ヘッジ・円ベース)。
新興国債券インデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記記事を参照して下さい。
スポンサーリンク
新興国株式インデックスファンド
多くのファンドで使用されているベンチマークはMSCIエマージング・マーケット・インデックス。
iFreeはFTSE RAFIエマージング インデックス、
SBI・新興国株式(旧名称:EXE-i つみたて)はFTSE エマージング インデックス、
楽天・新興国はFTSE エマージング・マーケッツ・オールキャップ(含む中国A株)、
になります。
MSCIとFTSEの大きな違いは、MSCIが韓国を含むのに対しFTSEは含みません。
またiFreeのFTSE RAFIはスマートベータ型指数となります。
参考記事【外国株式インデックスファンド】各インデックス(指数)、そして先進国、新興国ってどこの国?
ベンチマークに配当を含む・含まないの2種類あります。下表の「配当」の列に、配当を含む場合は○、含まない場合はXと記してあります。下表の配当込のファンドは、全て、配当の課税を考慮しないgross「○g」です。
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
MSCI エマージング・マーケット・インデックス | |||||
つみたてNISA eMAXIS Slim 新興国株式 インデックス | ○ n | 0.1518% 以下 (無) | 0.330% (注2) | 116,907 419,560 | 2017/7/31 2023/4/25 |
つみたてNISA たわらノーロード 新興国株式 | ○ g | 0.1859% (0.3%) | 0.881% (注2) | 17,973 62,888 | 2016/3/14 2022/10/12 |
つみたてNISA <購入・換金手数料なし> ニッセイ 新興国株式 インデックス | ○ n | 0.1859% (無) | 0.534% (注2) | 3,581 5,428 | 2017/10/13 2022/11/21 |
つみたてNISA はじめてのNISA 新興国株式 | ○ ? | 0.1859% (無) | --- | --- | 2023/7/10 --- |
つみたてNISA My SMT 新興国株式 インデックス | ○ g | 0.1870% (0.3%) | 0.419% | 610 104,132 | 2008/1/12 2022/10/20 |
DC専用(iDeCo) 野村 新興国株式 インデックス (確定拠出年金向け) | ○ g | 0.2750% (無) | 0.415% | 62,720 89,912 | 2008/7/30 2023/5/10 |
DC専用(iDeCo) DIAM 新興国株式 <DC年金> | ○ g | 0.363% (無) | 0.665% (注2) | 14,246 91,982 | 2011/5/17 2023/4/18 |
つみたてNISA 三菱UFJ つみたて 新興国株式 | ○ n | 0.3740% (無) | 0.559% | 24,832 419,560 | 2017/8/16 2023/6/26 |
つみたてNISA 三井住友・DC 新興国株式 インデックス | ○ g | 0.3740% (無) | 0.687% | 5,706 26,550 | 2011/4/18 2022/11/30 |
つみたてNISA Smart-i 新興国株式 インデックス | ○ g | 0.3740% (無) | 0.774% | 4,319 21,277 | 2017/8/29 2023/6/26 |
日興インデックス ファンド 海外新興国 (エマージング)株式 | ○ n | 0.3740% (無) | 0.785% | 44,532 95,921 | 2008/4/1 2022/11/16 |
DC専用(iDeCo) 三菱UFJ DC 新興国株式 インデックス | ○ n | 0.3740% (無) | 0.561% | 53,132 419,560 | 2009/12/11 2023/5/12 |
つみたてNISA eMAXIS 新興国株式 インデックス | ○ n | 0.6600% (0.3%) | 0.838% | 36,631 419,560 | 2009/10/28 2023/1/26 |
つみたてNISA Funds-i 新興国株式 | ○ g | 0.6600% (0.3%) | 0.788% | 6,470 89,912 | 2010/11/26 2023/9/6 |
つみたてNISA SMT 新興国株式 | ○ g | 0.6600% (0.3%) | 0.923% | 29,949 114,243 | 2008/12/15 2023/5/10 |
FTSE RAFIエマージング インデックス | |||||
つみたてNISA iFree 新興国株式 | ○ n | 0.3740% (無) | 0.683% | 11,872 29,808 | 2016/9/8 2023/7/5 |
FTSE エマージング・インデックス | |||||
つみたてNISA SBI・新興国株式 インデックス | ? | 0.1760% (無) | 0.193% | 21,744 16,572 | 2017/12/6 2022/11/14 |
FTSE エマージング・マーケッツ・オールキャップ(含む中国A株) | |||||
SBI・V・ 新興国株式 インデックス | ? | 0.1438% (無) | ---% | 237 --- | 2023/6/8 --- |
楽天・新興国株式 インデックス | ○ n | 0.2120% (無) | 0.265% | 3,126 3,130 | 2017/11/17 2023/7/18 |
新興国株式インデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記記事を参照して下さい。
スポンサーリンク
国内REITインデックスファンド
ベンチマークは全て東証REIT指数ですが、ベンチマークに配当を含む・含まないの2種類あります。ただし、下表のファンドは全て配当込です。
(国内の公募株式投信の場合、ファンドに配当金が入る時点では課税されません。)
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
eMAXIS Slim 国内リート | ○ | 0.1870% 以下 (無) | 0.191% | 13,597 77,896 | 2019/10/31 2023/4/25 |
Smart-i Jリートインデックス | ○ | 0.1870% (無) | 0.195% | 4,542 34,137 | 2017/8/29 2023/5/25 |
DC専用(iDeCo) DCニッセイ Jリートインデックス ファンドA | ○ | 0.1870% (無) | 0.193% (注2) | 5,531 31,880 | 2016/10/21 2023/5/12 |
NZAM・ベータ 日本REIT | ○ | 0.2640% (0.1%) | 0.270% | 349 4,816 | 2020/3/12 2022/12/12 |
たわらノーロード 国内リート | ○ | 0.2750% (無) | 0.278% | 13,414 199,921 | 2015/12/18 2022/10/12 |
<購入・換金手数料なし> ニッセイ Jリートインデックス | ○ | 0.2750% (無) | 0.276% | 16,573 31,880 | 2013/6/28 2023/5/12 |
三井住友・DC 日本リートインデックス | ○ | 0.2750% (無) | 0.332% | 6,436 11,580 | 2016/9/23 2023/2/27 |
My SMT J-REIT インデックス | ○ | 0.2750% (無) | 0.281% | 873 131,445 | 2022/3/29 2023/3/27 |
iFree J-REITインデックス | ○ | 0.3190% (無) | 0.328% | 2,070 454,624 | 2016/9/8 2023/9/15 |
eMAXIS 国内リートインデックス | ○ | 0.4400% (0.1%) | 0.443% | 15,158 77,896 | 2009/10/28 2023/1/26 |
Funds-i J-REIT | ○ | 0.4400% (0.3%) | 0.445% | 8,290 49,385 | 2010/11/26 2023/9/6 |
SMT J-REITインデックス | ○ | 0.4400% (0.05%) | 0.444% | 35,769 131,445 | 2008/1/9 2023/5/10 |
国内REITインデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記記事を参照して下さい。
先進国REIT (& 新興国REIT)インデックスファンド
ベンチマークは<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートだけは(新興国を一部含む)S&Pグローバルリートインデックス、それ以外は全てS&P先進国REIT指数です。
新興国REITはS&P新興国REIT指数です。
参考記事【外国REITインデックスファンド】各インデックス(指数)、そして先進国、新興国ってどこの国?
下表のファンドは全てベンチマークに配当を含みますが、配当の課税を考慮しないgrossと課税後のnetに分かれます。grossの場合、「○g」、netの場合「○n」と表記します。
*純資産総額は上段がファンド(2023.6.30時点)、下段がマザーファンドの総資産額。
(スマホの方は横にスクロールしてご覧ください)
ファンド | 配当 | 信託報酬 (信託財産 留保額) | 実質 コスト | 純資産総額 (百万円) | 設定日 直近決算日 |
S&Pグローバルリートインデックス | |||||
<購入・換金手数料なし> ニッセイ グローバルリート | ○ n | 0.2970% (無) | 0.358% | 12,203 11,596 | 2013/12/10 2022/11/21 |
S&P先進国リート指数 (為替ヘッジ無) | |||||
eMAXIS Slim 先進国リート | ○ n | 0.2200% 以下 (無) | 0.301% | 22,933 87,184 | 2019/10/31 2023/4/25 |
Smart-i 先進国リート インデックス | ○ g | 0.2200% (無) | 0.397% | 4,059 31,294 | 2017/8/29 2023/6/26 |
NZAM・ベータ 先進国REIT | ○ n | 0.2750% (0.1%) | ---% | 586 ??? | 2023/3/28 2024/3/25 |
たわらノーロード 先進国リート | ○ g | 0.2970% (無) | 0.548% | 26,437 56,003 | 2015/12/18 2022/10/12 |
三井住友・DC 外国リート インデックス | ○ g | 0.2970% (無) | 0.428% | 23,238 26,782 | 2016/9/23 2023/2/27 |
My SMT グローバルREIT インデックス | ○ g | 0.2970% (0.2%) | 0.360% | 353 84,560 | 2022/3/29 2023/3/27 |
iFree 外国REIT インデックス | ○ n | 0.3410% (無) | 0.449% | 2,428 28,348 | 2016/9/8 2022/11/30 |
DC専用(iDeCo) 野村世界 REIT インデックス (確定拠出年金向け) | ○ g | 0.3630% (無) | 0.401% | 46,890 119,644 | 2008/7/16 2023/1/20 |
Funds-i 外国REIT | ○ g | 0.6050% (0.3%) | 0.649% | 5,370 63,144 | 2010/11/26 2023/9/6 |
SMT グローバルREIT インデックス | ○ g | 0.6050% (0.05%) | 0.669% | 31,662 84,560 | 2008/1/9 2023/5/10 |
eMAXIS 先進国リート インデックス | ○ n | 0.6600% (0.15%) | 0.722% | 15,221 87,184 | 2009/10/28 2023/1/26 |
S&P先進国リート指数 (為替ヘッジ有) | |||||
たわらノーロード 先進国リート <為替ヘッジあり> | ○ g | 0.3850% (無) | 0.649% | 559 56,003 | 2017/3/21 2022/10/12 |
Funds-i 外国REIT・ 為替ヘッジ型 | ○ g | 0.6050% (0.3%) | 0.759% | 630 7,279 | 2013/9/12 2023/9/6 |
新興国REIT | |||||
eMAXIS 新興国リート インデックス | ○ | 0.6600% (0.3%) | 1.088% | 3,214 3,228 | 2013/11/18 2023/1/26 |
SMT 新興国REIT | ○ | 0.6600% (0.3%) | 1.555% | 322 516 | 2014/11/28 2023/4/20 |
先進国REITインデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記記事を参照して下さい。
低コスト・インデックスファンドの販売会社
ここで取り上げたインデックスファンド、どこでも購入できるという訳ではありません。
銀行や店頭証券では一部のファンドしか取扱いが無く、しかも総じてコストの高いファンドに限定される場合があります。
低コスト・インデックスファンドの殆どを扱っているのは下記ネット証券です。
しかも、下記ネット証券ではクレジットカード決済で投資信託の積立が可能で、勿論、ポイント付与があります。
販売会社
(2023.10以降にマネックス証券のNISA口座を開設した方は2024年9月30日までNISA口座でのクレカ積立還元率2.2%)
*通常ショッピング時は1.0%。
また投資信託保有でポイントもたまります(一部ファンドを除く)。
*マネックスカードの発行にはマネックス証券の口座開設が必要です。
公式サイト(PR)マネックス証券
また投資信託保有でTポイント、Pontaポイント、dポイントがもらえます。さらにT/Pontaポイントで投資信託を購入できます。
公式サイト(PR) SBI証券
*三井住友カード(NL)なら年会費永年無料、三井住友カード ゴールド(NL)は1年間だけでも年間100万円以上利用(一部取引は集計対象外 ※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。)すれば翌年以降は利用額によらず年会費永年無料。
公式サイト(PR)三井住友カード(NL)
公式サイト(PR)三井住友カード ゴールド(NL)
Pontaポイントで投資信託の購入も可能。
また、auじぶん銀行との連携(auマネーコネクト)でauじぶん銀行普通預金金利0.1%、au Payアプリ等の連携で最大0.20%になるのも魅力。
公式サイト(PR)auカブコム証券
また、楽天キャッシュ決済でも投資信託積立が出来ます。楽天カードから楽天キャッシュへチャージすると0.5%のポイント還元。
楽天カード決済で5万円、楽天キャシュ決済で5万円、あわせて月10万円まで利用可能。
さらに、楽天ポイントで投資信託を購入できます。
公式サイト(PR)楽天証券
公式サイト(PR)楽天カード
スポンサーリンク