SBIアセットマネジメント株式会社は、テーマ型のインデックスファンド5本を新規設定します。
- SBI・GS NexGen(代替エネルギー)
- SBI・GS NexGen(グローバルEV)
- SBI・GS NexGen(高成長DX)
- SBI・GS NexGen(先端医療)
- SBI・GS NexGen(次世代通信)
新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。
さらに、新規口座開設者限定円定期預金「スタートアップ円定期」 3カ月もの 年1.0%(税引前) 、1年もの 年0.3%(税引前) に預入できます。
見出し
【テーマ型インデックスファンド】SBI・GS NexGenシリーズ(代替エネルギー・グローバルEV・高成長DX・先端医療・次世代通信)新規設定
設定日
2021年8月31日
*当初申込期間 : 2021年8月16日 ~ 8月30日
ファンドの特徴
各ファンドは下記インデックスとの連動を目指した運用を行います。
*銘柄数は2021.6.29時点
ファンド | インデックス | 対象国 | 銘柄数 |
SBI・GS NexGen(代替エネルギー) | SBI・GS NexGenインデックス (代替エネルギー) | 米国 | 106 |
SBI・GS NexGen(グローバルEV) | SBI・GS NexGenインデックス (グローバルEV) | 全世界 | 68 |
SBI・GS NexGen(高成長DX) | SBI・GS NexGenインデックス (高成長DX) | 米国 | 44 |
SBI・GS NexGen(先端医療) | SBI・GS NexGenインデックス (先端医療) | 米国 | 71 |
SBI・GS NexGen(次世代通信) | SBI・GS NexGenインデックス (次世代通信) | 米国 | 39 |
SBI・GS NexGenインデックスシリーズとは?
SBI・GS NexGenインデックスシリーズは、ゴールドマンサックス・インターナショナルが指数スポンサーであり、Solactive社が管理・運営を行う株式指数で、2021年8月に算出を開始しました。ファンドが採用するテーマの選定はSBIアセットマネジメントが行いました。SBI・GS NexGenインデックスシリーズとは、テクノロジーの進化や社会構造の変化により恩恵が見込まれる企業群をSolactive社の提供するAIの技術や一定ルールに基づき銘柄を類別しポートフォリオ構築を目指すテーマ型・非アクティブ運用型指数の総称です。
~SBI・GS NexGen有価証券届出書より抜粋・引用~
為替ヘッジ
為替ヘッジは行いません。
投資形態
ファミリーファンド方式。
マザーファンドが、ルミニスⅡリミテッド(Luminis Ⅱ Limited)の発行するユーロ円債(管理費用 0.15%程度)に投資します。
信託報酬などのコスト
信託報酬 0.33%(税込)
これに投資先ユーロ円債の管理費用0.15%を加えた実質的な信託報酬は、0.48%(税込)
販売会社
EDINETへの提出時点では、
SBI証券のみ。
SBI証券
投資信託保有で毎月Tポイント/Pontaポイント/dポイントがもらえます。さらにT or Pontaポイントで投資信託を購入する事も出来ます。
三井住友カードで投信積立が出来ます。ポイント付与率0.5%(ゴールド、プラチナカードはさらに付与率アップ)。
*三井住友カード(NL)なら年会費永年無料。
公式サイト(PR) SBI証券、三井住友カード(NL)
以上、テーマ型インデックスファンド、SBI・GS NexGenシリーズ 5本、新規設定のニュースでした。
主な低コストインデクッスファンドの一覧は下記ページをご覧ください。