ファンドニュース・新規設定ファンド

SBI・Vシリーズ・米国増配株式、米国小型株式、先進国株式(除く米国)、世界小型株式(除く米国)、新興国株式インデックス・ファンド新規設定

投稿日:

EDNIETによるとSBIアセットマネジメント株式会社は、SBI・V・シリーズとして下記5本のインデックスファンドを新規設定します。

  • SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド
  • SBI・V・米国小型株式インデックス・ファンド
  • SBI・V・先進国株式(除く米国)インデックス・ファンド
  • SBI・V・世界小型株式(除く米国)インデックス・ファンド
  • SBI・V・新興国株式インデックス・ファンド

設定日は全て2023年6月8日です。

*当初申込期間は2023年5月25日~6月7日。

 

スポンサーリンク

SBI・V・米国増配株式インデックス・ファンド ~VIG~

投資対象・ベンチマーク

S&P米国ディビデンド・グロワーズ・インデックス(S&P U.S. Dividend Growers Index)をベンチマークとし、米国の配当成長銘柄に投資するインデックスファンドです。

為替ヘッジは無しです。

実際の運用は、マザーファンドを通してバンガード社ETF バンガード・米国増配株式ETF (Vanguard Dividend Appreciation ETF【VIG】)に投資します。

 

信託報酬等のコスト

信託報酬 0.0638%

投資先ETFの経費率 0.06%

信託報酬と投資先ETFの経費率を加えた実質的な信託報酬は、0.1238% (税込)

 

SBI・V・米国小型株式インデックス・ファンド ~VB~

投資対象・ベンチマーク

CRSP・US・スモール・キャップ・インデックス(CRSP US Small Cap Index)をベンチマークとし、米国の小型株式に投資するインデックスファンドです。

為替ヘッジは無しです。

実際の運用は、マザーファンドを通してバンガード社ETF バンガード・スモールキャップETF (Vanguard Small-Cap ETF【VB】)に投資します。

 

信託報酬等のコスト

信託報酬 0.0638%

投資先ETFの経費率 0.05%

信託報酬と投資先ETFの経費率を加えた実質的な信託報酬は、0.1138% (税込)

 

SBI・V・先進国株式(除く米国)インデックス・ファンド ~VEA~

投資対象・ベンチマーク

FTSE先進国オールキャップ(除く米国)インデックス(FTSE Developed All Cap ex US Index)をベンチマークとし、米国を除く先進国の大・中・小型株に投資するインデックスファンドです。

為替ヘッジは無しです。

実際の運用は、マザーファンドを通してバンガード社ETF バンガード・FTSE 先進国市場(除く米国)ETF (Vanguard FTSE Developed Markets ETF【VEA】)に投資します。

 

信託報酬等のコスト

信託報酬 0.0638%

投資先ETFの経費率 0.05%

信託報酬と投資先ETFの経費率を加えた実質的な信託報酬は、0.1138% (税込)

 

スポンサーリンク

SBI・V・世界小型株式(除く米国)インデックス・ファンド ~VSS~

投資対象・ベンチマーク

FTSE グローバル・スモールキャップ(除く米国)インデックス(FTSE Global Small Cap ex US Index)をベンチマークとし、米国を除く全世界の小型株に投資するインデックスファンドです。

為替ヘッジは無しです。

実際の運用は、マザーファンドを通してバンガード社ETF バンガード・FTSE・オールワールド(除く米国)スモールキャップETF (Vanguard FTSE All-World ex-US Small-Cap ETF【VSS】)に投資します。

 

信託報酬等のコスト

信託報酬 0.0638%

投資先ETFの経費率 0.07%

信託報酬と投資先ETFの経費率を加えた実質的な信託報酬は、0.1338% (税込)

 

SBI・V・新興国株式インデックス・ファンド ~VWO~

投資対象・ベンチマーク

FTSE エマージングマーケッツ・オールキャップ(含む中国A株)インデックス(FTSE Emerging Markets All Cap China A Inclusion Index)をベンチマークとし、中国を含む新興国の大・中・小型株に投資するインデックスファンドです。

為替ヘッジは無しです。

実際の運用は、マザーファンドを通してバンガード社ETF バンガード・FTSE・エマージング マーケッツETF (Vanguard FTSE Emerging Markets ETF【VWO】)に投資します。

 

信託報酬等のコスト

信託報酬 0.0638%

投資先ETFの経費率 0.08%

信託報酬と投資先ETFの経費率を加えた実質的な信託報酬は、0.1438% (税込)

 

SBI・Vシリーズのまとめ

従来のSBI・Vシリーズ 4本に今回新規設定される5本を加えた計9本で構成されるSBI・Vシリーズを下表にまとめます。

*全ファンド、ファンド自体の信託報酬(ETF経費率を含まない)は0.0638%

[スマホの方は横にスクロールしてご覧下さい]

 ファンド(愛称)投資先ETFETF経費率実質的な信託報酬投資対象
 SBI・V・S&P500VOO0.03%0.0938%米国株式S&P500
 SBI・V・全米株式VTI0.03%0.0938%米国株式(All cap)
 SBI・V・米国高配当株式VYM0.06%0.1238%米国高配当株式
NewSBI・V・米国増配株式VIG0.06%0.1238%米国増配株式
NewSBI・V・米国小型株式VB0.05%0.1138%米国株式(Small cap)
 SBI・V・全世界株式VT0.07%0.1338%全世界株式(All cap)
NewSBI・V・世界小型株式
(除く米国)
VSS0.07%0.1338%米国以外の全世界株式
(Small Cap)
NewSBI・V・先進国株式
(除く米国)
VEA0.05%0.1138%米国以外の先進国株式
(All cap)
NewSBI・V・新興国株式VWO0.08%0.1438%新興国株式(All cap)

 

スポンサーリンク

販売会社

今回新規設定される5本のファンドともEDINET提出時点では、

  • SBI証券

1社となっています。

SBI証券 クレジットカード積立 ポイント付与率0.5%~
SBI証券では三井住友カードで投資信託積立が出来ます。ポイント付与率はスタンダードカードで0.5%、ゴールドカードなら1.0%
また投資信託保有でTポイント、Pontaポイント、dポイントがもらえます。さらにT/Pontaポイントで投資信託を購入できます。

公式サイト SBI証券

*三井住友カード(NL)なら年会費永年無料、三井住友カード ゴールド(NL)は1年間だけでも年間100万円以上利用(一部取引は集計対象外 ※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。)すれば翌年以降は利用額によらず年会費永年無料。

公式サイト三井住友カード(NL)

公式サイト三井住友カード ゴールド(NL)

 

 

以上、SBI・Vシリーズのインデックスファンド5本、新規設定のニュースでした。

 

 

スポンサーリンク

マネックス証券のクレジットカード投信積立

マネックス証券

マネックスカード(クレジットカード)での投信積立が2022.2.25より始まりました。投信積立でのポイント還元率は最高水準の1.1%

*マネックスカードの発行はマネックス証券の口座が必要です。

公式サイトマネックス証券

マネックス証券の口座はSBI新生銀行経由でも開設出来ます。

SBI新生銀行新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

公式サイトSBI新生銀行

 
auカブコム証券のクレジットカード投信積立

auカブコム証券

au Payカード(クレジットカード)での投信積立が2022.3.28より始まりました。投信積立でのポイント還元率は1.0%

公式サイトauカブコム証券

 
無リスク資産の預け先として最適な銀行定期預金

UI銀行(東京きらぼしフィナンシャルグループ)

円定期1年/2年/3年 0.20%(税引前)
他行宛振込手数料も条件により一定回数無料になります。

公式サイトUI銀行
 

-ファンドニュース・新規設定ファンド

Copyright© しんたろうのお金のはなし , 2023 All Rights Reserved.