プロモーション

  • 本サイトは広告を含みます。
  • 本サイトは、掲載されている情報の正確性を保証するものではありません。記載の情報が原因で被ったいかなるトラブル・損害についても責任は負えません。

証券会社

100円からの投資信託購入のお得度を各証券会社で比較してみました。「つみたてNISA」にも相性が良い100円&毎日積立。

投稿日:2017年7月1日 更新日:

SBI証券楽天証券松井証券マネックス証券等、投資信託が100円から購入出来るようになりました。

[最終更新日:2020.9.23]マネックス証券の情報を更新。
[2019.7.4]楽天証券、楽天銀行からの入金で100円積立複数設定でのステージアップ、ポイントがもらえる裏技を削除。
[2017.10.17]つみたてNISAで松井証券が毎日積立に対応しない事を追記。

投資信託を金額指定で購入する場合、必ずと言っていいほど購入口数に小数点以下の端数が出ます。

100円と少額で購入する場合、この端数の影響が大きくなり、端数の処理方法によってはお得になる場合があります。

参考記事100円からの投資信託購入、実はものすごくお得なんです。金額購入時の端数処理に注意。

参考記事【投資信託積立】毎日積立、100円積立は端数を考慮すると、毎月積立てより有利になる場合もあります。

そこで、各証券会社の端数処理の影響を比較してみました。

スポンサーリンク

 

SBI証券、楽天証券、松井証券の100円投資の損得度を調査

各証券会社の端数の処理方法については↓の記事を参照して下さい。

参考記事100円からの投資信託購入、実はものすごくお得なんです。金額購入時の端数処理に注意。

損得度は、

[約定口数 - 端数処理無の口数(小数点以下も含める) ] x 基準価額/10,000 / 100円(購入金額)

で定義します。

上記計算により、実際の約定口数が、端数処理により余計に(あるいは少なく)買えた分が、購入金額100円に対し、どれだけお得か、あるいは損するかが分かります。

[注意]各社の計算方法については、コールセンターに確認しましたが、各社、明確な回答を頂けない、回答を頂いても実際の約定結果と合わないなど、いまいち確信が持てないところがあります。最終的には、実際の自分の約定結果で確認して、正しいだろうと思われる計算方法を用いましたが、保証は出来ません。さらに、端数処理は各社の裁量に委ねられているため今後変更される可能性もあります。約定結果が、この記事の結果と異なったとしても、証券会社(&「しんたろう」)にクレーム等行わないようお願いします。

 

計算結果

基準価額により損得度が変わりますので、ここでは、 各社の計算方法に従い、基準価額が7,000円から20,000円の範囲(1円単位)で約定口数を計算し、その損得度を調査します。

そして、その平均値、最小値、最大値をまとめます。

 SBI証券楽天証券松井証券端数を四捨五入
平均値0.21%0.17%0.68%0.00%
最大値1.48%1.48%0.00%-0.99%
最小値-0.50%-0.50%1.99%+0.99%

先ず、最右列に示した小数点以下四捨五入の場合は、当然ですが、0.99%得する事もあるし損する事もある、平均すれば損得無の0%になります。

松井証券の場合、概ね小数点以下切上げと一致しますので、最大1.99%得し、平均で0.68%もお得になります。損する事はありません。

SBI証券楽天証券は、最大値・最小値は同じ、平均すると0.2%前後と、四捨五入よりは多少お得になります。

100円投資による端数処理で最も得するのは松井証券という事になります。

低コストのインデックスファンドは、設定から日が浅いものが多く、基準価額は殆ど1万円台ですので、今回は7,000~20,000円の範囲で計算しましたが、今後、基準価額が上昇し2万円以上になったり、あるいは、ひふみプラスのように既に基準価額が3万円を超えたファンドの場合、さらに松井証券のお得度が増します。

*マネックス証券も松井証券同様「小数点以下の口数は切上げ」となります。

 

実際の購入口数

実際に、同じ約定日に松井証券楽天証券で複数のファンドを、それぞれ100円購入した結果です。

ファンド 基準価額購入口数 (購入金額100円)
松井証券楽天証券端数処理無
たわらノーロード 新興国株式12,591 808079.42
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド13,762 737372.66
SMT グローバル株式インデックス15,538 656564.36
たわらノーロード 先進国株式11,229 908989.06
ひふみプラス34,817 292928.72
外国株式インデックスe21,852 464645.76
eMAXIS 先進国株式23,796 434242.02
eMAXIS Slim先進国株式10,386 979696.28

8ファンド中、3ファンドで松井証券の購入口数が1口多くなっています(表中赤字の部分)

松井証券の場合、端数処理無で89.06口、42.02口の場合も、切り上げられて90口、43口になっています。

 

100円投資、毎日積立と相性の良い「つみたてNISA」

100円投資・積立の場合、いくら複数のファンドに分散して購入するといっても月1回の積立では、そう大きな額にはなりません。100円投資・積立で、それなりの資産運用を行おうと思えば、毎日積立は必須と言えます。

2018年より開始される「つみたてNISA」(積立NISA)、非課税枠は年間40万円です。月にすると3.3万円。毎日積立なら、20営業日/月として、1日1,600円程度です。

これを8資産に分散投資すれば、1日、1つのアセットクラスに200円、即ち2ファンドに分散すれば良いだけです。

100円投資と毎日積立の組合せは非常に相性がいいんです。

 

楽天証券の楽天ポイント獲得も見逃せない!

*楽天銀行からの自動スイープによる投資信託100円毎日積立を複数設定することで、容易に楽天銀行ハッピープログラムがステージアップし1回毎に楽天ポイントが1~3ポイントもらえる裏技がありましたが、本取引での取引件数カウントが2019.6.26以降1日1回、月3回までに制限されるようになりましたので、今ではこの裏技は使えません。

楽天証券では、投資信託を購入する際、資金を楽天銀行からの自動入出金(スイープ)で行うと、楽天ポイントが最低でも1ptもらえます。ハッピープログラムのステージがプレミアムであれば2pt、VIP以上であれば3ptになります。

100円で投資信託を購入すれば1~3%の還元となり、端数処理以上にお得になります。さらに、これを利用してハッピーブログラムのステージアップする方法もあります。

スポット的に100円投資を行う、またはハッピープログラムのステージアップを目指すなら楽天証券もいいですね。

楽天証券毎日積立に対応すれば最強なのですが・・・

 

以上、100円投資のお得度比較でした。

管理人は松井証券 投信工房で1ファンド100円で複数のファンドの毎日積立を行っています。

公式サイト(PR)松井証券

 

スポンサーリンク

プロモーション(記事下)

本サイトは広告を含みます。
マネックス証券のクレジットカード投信積立

マネックス証券

マネックスカード(クレジットカード)での投信積立でのポイント還元率は月5万円までは最高水準の1.1%(5~10万円部分の還元率は下がります)

*マネックスカードの発行はマネックス証券の口座が必要です。

公式サイト(PR)マネックス証券

マネックス証券の口座はSBI新生銀行経由でも開設出来ます。

SBI新生銀行新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

公式サイト(PR)SBI新生銀行

 
auカブコム証券のクレジットカード投信積立

auカブコム証券

au Payカード(クレジットカード)での投信積立が2022.3.28より始まりました。投信積立でのポイント還元率は月10万円まで1.0%

公式サイト(PR)auカブコム証券

 
無リスク資産の預け先として最適な銀行定期預金

UI銀行(東京きらぼしフィナンシャルグループ)

新規口座開設者限定 円定期 1年0.35%(税引前,2024.3.29まで)
*募集総額2,000億円到達したら終了

他行宛振込手数料も条件により一定回数無料になります。

公式サイト(PR)UI銀行
 

-証券会社

Copyright© しんたろうのお金のはなし , 2024 All Rights Reserved.