SBI証券には、投資信託の保有額に応じてポイントが貰える投信マイレージというサービスがあります。
この投信マイレージが2017年2月1日にパワーアップされ、今まで対象外だった低コスト(信託報酬)のファンドも対象となりました。
*2017年10月以降、超低コスト・ファンドの登場により、ポイント還元率に0.03%や無の区分も新たに設けられました。
*2019年9月1日以降、新たに0.02%、0.01%の区分が出来、従来、無(0%)だったSBI・先進国株式インデックス・ファンドが0.02%、SBI・新興国株式インデックス・ファンドが0.01%となりました。
*2021年4月1日以降、0.03%以下の還元率だったファンドの還元率がアップしました。一部、通常銘柄(0.10%還元)だったものが0.05%に引き下げられたファンドもあります。
*2021年11月1日以降、Tポイント、Pontaポイントのどちらかを選択可能に。
*2022年1月以降、「SBIプレミアムチョイス」対象銘柄のポイント付与率アップ
*2022年2月以降、ポイント付与率が信託報酬 販売会社取り分(税抜)を超えないよう一部ファンドのポイント付与率改定。
[最終更新日 : 2022.9.14]全て最新の情報に更新。
[2022.3.3]dポイントも選択可能に(2022.2.21より)。
[2022.1.10]2022.2からの一部ファンドのポイント付与率改定を反映。
[ 2021.12.29]「SBIプレミアムチョイス」対象銘柄の2022.1からのポイントアップを反映。
[2021.11.5]Tポイントに加えPontaポイントも選択可能に。
[2021.6.15]SBI・V・全米株式、米国高配当株式追加。
[2021.4.1]2021.4.1からの還元率アップを反映。
[2021.3.9]商品ごとの還元率を最新の情報に更新。
[ 2020.3.13]SBIポイントからTポイントへの切替に伴いSBIポイントに関する記載を削除。
[2019.9.11]ポイント付与率・算出方法を更新。
[2019.9.2]ポイント還元率最新の情報に更新。
0.02%、0.01%の区分が新設。
[2019.7.12]新ポイントサービスへの移行を追記。
スポンサーリンク
見出し
投信マイレージ・サービス
投信マイレージ・サービスとは、対象の投資信託の月間平均保有額に応じてポイントがもらえるサービスです。
ポイントはTポイント、Pontaポイント、dポイントから選択できます。
2017年1月までは信託報酬の低い投資信託はポイント還元の対象外でしたが、2017年2月以降、殆どのファンドが対象となりました。
また、2021年4月以降、0.03%以下だったファンドの還元率が引き上げられました。
*本サービスはインターネットコースの方が対象です。金融商品仲介業者経由で口座開設された方は対象外となる場合があります。
尚、三井住友カード仲介口座の場合は、ポイントがVポイントとなりますが、類似のサービスがあります。
メインポイント(Tポイント、Pontaポイント、dポイント)の選択
2021年11月1日から、Tポイント、Pontaポイントのどちらかを選択出来るようになりました。さらに、2022年2月21日よりdポイントも追加されました。
メインポイントにTポイント、Pontaポイント、dポイントのうち一つを選択し設定します。ポイントはメインポイントが付与されます。
勿論、メインポイントを変更する事も出来ます。(毎月10日の0:00までに変更すれば当月のポイント付与に間に合います)
Tポイント / Pontaポイントで投資信託を購入する事も出来ます。
*2022.9.14時点でdポイントでは購入出来ません。
SBI証券ではTポイント / Pontaポイントで投資信託を購入する事も出来ます。
例えば、メインポイントをTポイントに設定してあっても、Pontaポイントで購入したければ、一時的にメインポイントを変更すれば即反映、購入できるようになります。
*投信マイレージで付与されるポイントがTポイント希望ならメインポイントを再度戻しておくことを忘れずに。
ポイント還元率
基本的にはポイント還元率0.1%(年率)、さらに月間平均保有額が1,000万円を超えると、0.2%(年率)となります。(この0.1% or 0.2%の対象となるファンドを通常銘柄と呼びます)
但し、低コスト・インデックスファンドの多くがポイント還元率0.05%以下(年率)と通常銘柄に比べると還元率が低くなります。
尚、ポイント付与率は基本的に信託報酬 販売会社取り分(税抜)を超えないように設定しているようです。
*還元率は 年率換算 | 月間平均保有額 | |
1,000万円 以上 | 1,000万円 未満 | |
SBIプレミアムチョイス 対象ファンド(*1) | 0.25% | 0.15% |
(A)通常銘柄 | 0.20%(*2) | 0.10% |
低コスト・ファンド (月間保有金額に関わらず) | ||
(B)指定銘柄 | 0.06%~0.020% (ファンドにより異なる) |
(*1)SBIプレミアムチョイス対象ファンドの還元率は2022.1より通常銘柄よりアップしました。
(*2)一部銘柄は0.18~0.19%。
通常銘柄のポイント還元率を決める月間平均保有額には、低コストのファンド(B)の保有額も含まれます。
ポイント付与は対象月の翌月15日、1カ月分毎に行われます。
スポンサーリンク
SBIプレミアムチョイス対象銘柄 ポイント還元率 0.15%/0.25%
月間平均保有残高1,000万円未満で0.15%、1,000万円以上で0.25%となるSBIプレミアムチョイス対象銘柄です。
SBI証券が厳選したアクティブファンドが対象となります。
2022年9月14日時点で下記11本。
- 野村未来トレンド発見ファンド B コース(為替ヘッジなし)(愛称:先見の明)
- 農林中金<パートナーズ>長期厳選投資 おおぶね
- モルガン・スタンレー グローバル・プレミアム株式オープン(為替ヘッジなし)
- ひふみプラス
- フィデリティ・米国株式ファンド B コース(資産成長型・為替ヘッジなし)
- iTrust 世界株式(愛称:世界代表~勝ち組企業厳選~)
- スパークス・新・国際優良日本株ファンド(愛称:厳選投資)
- コモンズ 30 ファンド
- キャピタル世界株式ファンド
- アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信 B コース(為替ヘッジなし)
- One 国内株オープン(愛称:自由演技)
ポイント還元率0.06%のファンド
- フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2065
- フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2070
ポイント還元率0.05%のファンド
インデックス投資家に人気のeMAXIS Slim、たわらノーロード、ニッセイ<購入・換金手数料なし>、三井住友・DC、iFreeなど各シリーズの多くが0.05%の還元率となります。
[2022年9月14日] 下記リストを最新版に更新しました。
・野村-野村6資産均等バランス
・野村-野村つみたて日本株投信
・野村-野村つみたて外国株投信
・野村-野村インデックスファンド・先進国ESG株式
・野村-野村インデックスファンド・J-REIT
・野村-ストップライン付き野村ワールドボンド・ファンド
・三菱UFJ国際-つみたて日本株式(TOPIX)
・三菱UFJ国際-つみたて日本株式(日経平均)
・三菱UFJ国際-つみたて先進国株式
・三菱UFJ国際-つみたて先進国株式(為替ヘッジあり)
・三菱UFJ国際-つみたて全世界株式
・三菱UFJ国際-つみたて新興国株式
・三菱UFJ国際-つみたて米国株式(S&P500)
・三菱UFJ国際-つみたて4資産均等バランス
・三菱UFJ国際-つみたて8資産均等バランス
・三菱UFJ国際-eMAXIS 日経225インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS JPX日経400インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS TOPIXインデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS JPX日経中小型インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS JAPAN クオリティ150インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS 国内債券インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS 国内物価連動国債インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS 日経アジア300インベスタブル・インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS ジャパンESGセレクト・リーダーズインデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS 国内リートインデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS 債券バランス(2資産均等型)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(日経平均)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX)
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 新興国株式インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内債券インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国債券インデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 国内リートインデックス
・三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国リートインデックス
・三菱UFJ国際-eMAXISプラス コモディティインデックス
・三菱UFJ国際-三菱UFJ 日本国債ファンド(毎月決算型)
・三菱UFJ国際-三菱UFJ 国内債券インデックスファンド
・三菱UFJ国際-ジャパン・ソブリン・オープン
・三菱UFJ国際-ジャパン・ソブリン・オープン(資産成長型)
・One-たわらノーロード バランス(堅実型)
・One-たわらノーロード バランス(標準型)
・One-たわらノーロード バランス(積極型)
・One-たわらノーロード バランス(8資産均等型)
・One-たわらノーロード NYダウ
・One-たわらノーロード TOPIX
・One-たわらノーロード 日経225
・One-たわらノーロード 国内リート
・One-たわらノーロード 先進国リート
・One-たわらノーロード 先進国リート<為替ヘッジあり>
・One-たわらノーロード 先進国株式
・One-たわらノーロード 先進国株式<為替ヘッジあり>
・One-たわらノーロード 全世界株式
・One-たわらノーロード 新興国株式
・One-たわらノーロード 国内債券
・One-たわらノーロード 先進国債券
・One-たわらノーロード 先進国債券<為替ヘッジあり>
・One-MHAM株式インデックスファンド225
・One-DLIBJ公社債オープン(短期コース)
・SBI-EXE-i 先進国株式ファンド
・SBI-EXE-i 新興国株式ファンド
・SBI-EXE-i 先進国債券ファンド
・SBI-EXE-i グローバル中小型株式ファンド
・SBI-EXE-i グローバルREITファンド
・SBI-SBIグローバル・バランス・ファンド
・SBI-SBI・GS NexGen(代替エネルギー)
・SBI-SBI・GS NexGen(グローバルEV)
・SBI-SBI・GS NexGen(高成長DX)
・SBI-SBI・GS NexGen(先端医療)
・SBI-SBI・GS NexGen(次世代通信)
・SBI-SBI-PIMCOジャパン・ベターインカム・ファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ国内債券インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国債券インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ日経平均インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイJPX日経400インデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイJリートインデックスファンド
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(4資産均等型)
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(6資産均等型)
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイ・インデックスバランスファンド(8資産均等型)
・ニッセイ-<購入・換金手数料なし>ニッセイグローバルリートインデックスファンド
・ニッセイ-ニッセイ・インデックスパッケージ(国内・株式/リート/債券)
・ニッセイ-ニッセイ・インデックスパッケージ(内外・株式/リート/債券)
・ニッセイ-ニッセイ・インデックスパッケージ(内外・株式/リート)
・ニッセイ-ニッセイ・インデックスパッケージ(内外・株式)
・ニッセイ-ニッセイ日本インカムオープン
・ニッセイ-ニッセイ日本インカムオープン(年1回決算型)
・ニッセイ-ニッセイ日経225インデックスファンド
・ニッセイ-DCニッセイワールドセレクトファンド(株式重視型)
・ニッセイ-DCニッセイワールドセレクトファンド(債券重視型)
・ニッセイ-DCニッセイワールドセレクトファンド(標準型)
・ニッセイ-DCニッセイワールドセレクトファンド(安定型)
・三井住友DS-ひとくふう日本株式ファンド
・三井住友DS-ひとくふう先進国株式ファンド
・三井住友DS-ひとくふう先進国リートファンド
・三井住友DS-ひとくふう世界国債ファンド(為替ヘッジあり)
・三井住友DS-日本超長期国債ファンド
・三井住友DS-エス・ビー・日本債券ファンド
・三井住友DS-三井住友・日本債券インデックス・ファンド
・三井住友DS-三井住友・日経アジア300iインデックスファンド
・三井住友DS-三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド
・三井住友DS-三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンド
・三井住友DS-三井住友・DCつみたてNISA・世界分散ファンド
・三井住友DS-三井住友・DC新興国株式インデックスファンド
・三井住友DS-三井住友・DC外国債券インデックスファンド
・三井住友DS-三井住友・DC日本リートインデックスファンド
・三井住友DS-三井住友・DC外国リートインデックスファンド
・三井住友DS-三井住友・DC年金バランス30(債券重点型)
・三井住友DS-三井住友・DC年金バランス50(標準型)
・三井住友DS-三井住友・DC年金バランス70(株式重点型)
・三井住友DS-三井住友・DC年金バランスゼロ(債券型)
・三井住友TAM-SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジあり)
・三井住友TAM-SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし)
・三井住友TAM-SMT 日本株配当貴族インデックス・オープン
・三井住友TAM-SMT 日経225インデックス・オープン
・三井住友TAM-SMT JPX日経中小型株インデックス・オープン
・三井住友TAM-SMT JPX日経インデックス400・オープン
・三井住友TAM-SMT TOPIXインデックス・オープン
・三井住友TAM-SMT 国内債券インデックス・オープン
・三井住友TAM-My SMT TOPIXインデックス(ノーロード)
・三井住友TAM-My SMT 日経225インデックス(ノーロード)
・三井住友TAM-My SMT 新興国株式インデックス(ノーロード)
・三井住友TAM-日経225インデックスe
・大和-iFree 8資産バランス
・大和-iFree 年金バランス
・大和-iFree 日経225インデックス
・大和-iFree TOPIXインデックス
・大和-iFree JPX日経400インデックス
・大和-iFree S&P500インデックス
・大和-iFree 全世界株式ESGリーダーズ・インデックス
・大和-iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジあり)
・大和-iFree 外国株式インデックス(為替ヘッジなし)
・大和-iFree NYダウ・インデックス
・大和-iFree 新興国株式インデックス
・大和-iFree 日本債券インデックス
・大和-iFree 外国債券インデックス
・大和-iFree 新興国債券インデックス
・大和-iFree J-REITインデックス
・大和-iFree 外国REITインデックス
・大和-ダイワ・ライフ・バランス30
・大和-ダイワ・ライフ・バランス50
・大和-ダイワ・ライフ・バランス70
・大和-ダイワ日本国債ファンド(毎月分配型)
・大和-ダイワ日本国債ファンド(年1回決算型)
・大和-米国国債ファンド 為替ヘッジあり(毎月決算型)
・大和-米国国債ファンド 為替ヘッジなし(毎月決算型)
・大和-米国国債ファンド 為替ヘッジあり(年1回決算型)
・大和-米国国債ファンド 為替ヘッジなし(年1回決算型)
・大和-米国国債ファンド フレックスヘッジ(年1回決算型)
・明治安田-ノーロード明治安田社債アクティブ
・明治安田-ノーロード明治安田J-REITアクティブ
・明治安田-明治安田日本債券オープン(毎月決算型)
・明治安田-明治安田日本債券オープン(年1回決算型)
・日興-インデックスファンド225(日本株式)
・日興-2023年満期日本公共債ファンド
・日興-ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)
・日興-ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)
・日興-円サポート
・日興-Tracers グローバル2倍株(地球コンプリート)
・日興-Tracers S&P500ゴールドプラス
・岡三-日本株式・J リートバランスファンド
・りそなAM-つみたてバランスファンド
・りそなAM-Smart-i TOPIXインデックス
・りそなAM-Smart-i 日経225インデックス
・りそなAM-Smart-i S&P500インデックス
・りそなAM-Smart-i 国内株式ESGインデックス
・りそなAM-Smart-i 先進国株式インデックス
・りそなAM-Smart-i 先進国株式ESGインデックス
・りそなAM-Smart-i 新興国株式インデックス
・りそなAM-Smart-i 国内債券インデックス
・りそなAM-Smart-i 先進国債券インデックス(為替ヘッジあり)
・りそなAM-Smart-i 先進国債券インデックス(為替ヘッジなし)
・りそなAM-Smart-i Jリートインデックス
・りそなAM-Smart-i 先進国リートインデックス
・りそなAM-Smart-i 8資産バランス 安定型
・りそなAM-Smart-i 8資産バランス 安定成長型
・りそなAM-Smart-i 8資産バランス 成長型
・りそなAM-Smart-i ゴールドファンド(為替ヘッジあり)
・りそなAM-Smart-i ゴールドファンド(為替ヘッジなし)
・フィデリティ-フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2030
・フィデリティ-フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2035
・フィデリティ-フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2040
・フィデリティ-フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2045
・フィデリティ-フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2050
・フィデリティ-フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2055
・フィデリティ-フィデリティ・ターゲット・デート・ファンド(ベーシック)2060
・ブラックロック-ブラックロックLifePathファンド2030
・ブラックロック-ブラックロックLifePathファンド2035
・ブラックロック-ブラックロックLifePathファンド2040
・ブラックロック-ブラックロックLifePathファンド2045
・ブラックロック-ブラックロックLifePathファンド2050
・ブラックロック-ブラックロックLifePathファンド2055
・ブラックロック-iシェアーズ 国内株式インデックス・ファンド
・ブラックロック-iシェアーズ 先進国株式インデックス・ファンド
・ブラックロック-iシェアーズ 国内債券インデックス・ファンド
・ブラックロック-iシェアーズ 先進国債券インデックス・ファンド
・ブラックロック-iシェアーズ ハイイールド債券インデックス・ファンド
・ブラックロック-iシェアーズ 国内リートインデックス・ファンド
・ブラックロック-iシェアーズ 先進国リートインデックス・ファンド
・ブラックロック-iシェアーズ コモディティインデックス・ファンド
・ブラックロック-iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジあり)
・ブラックロック-iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし)
・楽天-楽天みらいファンド
・楽天-楽天・新経連株価指数ファンド
・楽天-楽天・全世界株式インデックス・ファンド
・楽天-楽天・全米株式インデックス・ファンド
・楽天-楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド
・楽天-楽天・新興国株式インデックス・ファンド
・楽天-楽天・インデックス・バランス・ファンド(株式重視型)
・楽天-楽天・インデックス・バランス・ファンド(債券重視型)
・楽天-楽天・インデックス・バランス・ファンド(均等型)
・楽天-楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンド
・農林中金-NZAM・ベータ 日経225
・農林中金-NZAM・ベータ S&P500
・農林中金-NZAM・ベータ 日本2資産(株式+REIT)
・農林中金-NZAM・ベータ 日本REIT
・農林中金-NZAM・ベータ 米国2資産(株式+REIT)
・農林中金-NZAM・ベータ NYダウ30
・農林中金-NZAM・ベータ NASDAQ100
・東京海上-東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2035
・東京海上-東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2045
・東京海上-東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2055
・東京海上-東京海上ターゲット・イヤー・ファンド2065
・東京海上-東京海上・日経225インデックスファンド
・東京海上-東京海上・円資産インデックスバランスファンド
・東京海上-東京海上セレクション・日本株TOPIX
・東京海上-東京海上セレクション・外国株式インデックス
・東京海上-東京海上セレクション・物価連動国債
・PayPay-PayPay投信 NYダウインデックス
・PayPay-PayPay投信 日経225インデックス
・au-auスマート・ベーシック(安定)
・au-auスマート・ベーシック(安定成長)
・UBS-UBS MSCI先進国ESG株式インデックス・ファンド
・UBS-UBSゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)
・HSBC-HSBC ESG米国株式インデックスファンド
・HSBC-HSBC気候パリ協定準拠株式インデックスファンド
・T&D-225インデックスファンド
・SSGA-AMC/ステート・ストリート・リスクバジェット型バランス・オープン(ステイブル)
・ドイチェ-ドイチェ・ETFバランス・ファンド
・イーストスプリング-イーストスプリング・インド・コア株式ファンド
・セゾン-セゾン・グローバルバランスファンド
・アクサ-アクサ世界株式ファンド
(全242本)
スポンサーリンク
ポイント還元率0.05%未満のファンド
2022年9月14日時点で下記24本。
ファンド | 還元率(年率) |
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本) | 0.0420% |
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) | 0.0420% |
eMAXIS Slim全世界株式(3地域均等型) | 0.0420% |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ世界株式ファンド(GDP型バスケット) | 0.0420% |
Smart-i Select 全世界株式インデックス(除く日本) | 0.0420% |
Smart-i Select 全世界株式インデックス | 0.0420% |
iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド | 0.0420% |
My SMTグローバル株式インデックス | 0.0400% |
<購入・換金手数料なし>ニッセイ外国株式インデックスファンド | 0.0382% |
eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 0.0365% |
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 0.0340% |
PayPay投信 米国株式インデックス | 0.0290% |
SBI・先進国株式インデックス・ファンド | 0.0250% |
SBI・V・S&P500インデックス・ファンド | 0.0220% |
SBI・V・全米株式インデックス・ファンド | 0.0220% |
SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド | 0.0220% |
SBI・V・全世界株式インデックス・ファンド | 0.0220% |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド | 0.0220% |
SBI・中国A株インデックス・ファンド | 0.0220% |
SBI パリ協定ネット・ゼロ インデックス・ファンド | 0.0220% |
SBI ジェンダー・フリー インデックス・ファンド | 0.0220% |
SBI・iシェアーズ・米国バランス(2資産均等型) | 0.0220% |
SOMPO123 先進国株式 | 0.0220% |
SBI・新興国株式インデックス・ファンド | 0.0200% |
通常銘柄でマイレージ対象銘柄1,000万円以上保有時の還元率が0.2%未満のファンド
1,000万円以上保有時の還元率が0.2%未満のファンドです。
*ファンドにより0.19%、0.185%、0.18%
ポイント還元率 (1000万円以上) 0.19%ファンド
- eMAXIS NASDAQ100インデックス
- 日本株式インデックスe
- 日本債券インデックスe
- モルガン・スタンレー社債/マルチアセット運用戦略ファンド2018-12
- モルガン・スタンレー社債/マルチアセット運用戦略ファンド2019-03
ポイント還元率 (1000万円以上) 0.185%のファンド
- 野村インデックスファンド・日経225
- 野村インデックスファンド・JPX日経400
- 野村インデックスファンド・TOPIX
- 野村インデックスファンド・国内債券
ポイント還元率 (1000万円以上) 0.18%のファンド
- 大和-S&P500(マルチアイ搭載)
- フランクリン-フランクリン・テンプルトン・ユーロ毎月分配型ファンド
スポンサーリンク
最後に
低信託報酬のインデックスファンドを含め殆どのファンドが対象となるSBI証券の投信マイレージサービス、(低コストファンドでは)ポイント還元率0.05~0.02%とはいえ、各ファンド、信託報酬0.01%単位で競い合っている事を考えると無視できない有難いサービスです。
勿論、SBI証券独自のサービスなので、いつ変更されるとも限りませんが、こういうサービスを上手く使って効率的な資産運用を!
SBI証券では、三井住友カードによる投資信託積立が出来ます。勿論、クレジットカードのポイント付与もあります。三井住友カード(NL)なら年会費永年無料。
SBI証券だけでなく、楽天証券、マネックス証券、auカブコム証券もポイント還元サービスを行っています。他社のサービスの詳細は下記記事を参照して下さい。
参考記事ネット証券会社の投資信託ポイント還元サービス、徹底比較。