EDINETによると、三菱UFJアセットマネジメントは、新たに下記インデックスファンドを設定します。
- eMAXIS インド株式インデックス
新規口座開設者限定のスタートアップ円定期預金、3カ月 年1.50%(税引前)、1年 年0.80%(税引前)と好金利。
さらに新規口座開設で1,500円、各種条件を満たすと最大31,000円がもらえます(要エントリー)。
見出し [非表示]
eMAXIS インド株式インデックス 新規設定
ファンド名称
eMAXIS インド株式インデックス
設定日
2024年2月22日
ベンチマーク・運用形態
インド株式 Nifty50指数(配当込み)との連動を目指すインデックスファンドです。
尚、マザーファンドは「インド株式インデックスマザーファンド」、投資信託契約締結日が2024年1月17日となっており、本ファンドと概ね同時に新設されるものと思われます。
為替ヘッジは行いません。
信託報酬などのコスト
信託報酬 0.44% (税込)
尚、5,00億円、1,000億円を超えた部分についてはそれぞれ、0.429%、0.418%の信託報酬率が適用されます。
申込手数料、信託財産留保額はありません。
スポンサーリンク
他社インド株式インデックスファンドとの信託報酬比較
eMAXIS インド株式インデックスの信託報酬を他社のインド株式インデックスファンドと比較します
(注)下表は基本的に最新の情報に随時更新しています。よって記事中の記載と異なる場合がありますが、その際は下表の値が最新の情報となります。
インド株式に投資するインデックスファンドでは、SMTAMインド株式インデックス・オープンが信託報酬0.308%で2023年12月15日に設定されており、eMAXIS インド株式インデックスはこれより約0.13ポイント高くなります。
販売会社
EDINET提出時点では、
の2社となっています。
(dカードGOLDでNISA口座なら月10万円までクレカ積立還元率1.1%)
*dカード、マネックスカードとも通常ショッピング時は1.0%。
また投資信託保有でポイントもたまります(一部ファンドを除く)。
*マネックスカードの発行にはマネックス証券の口座開設が必要です。
公式サイトマネックス証券
また、楽天キャッシュ決済でも投資信託積立が出来ます。0.5%のポイント還元。
楽天カード決済で10万円、楽天キャシュ決済で5万円、あわせて月15万円まで利用可能。
さらに、楽天ポイントで投資信託を購入できます。
公式サイト楽天証券
公式サイト楽天カード
以上、eMAXIS インド株式インデックス 新規設定のニュースでした。
インド株式インデックスファンドの比較・パフォーマンスは下記ページを参照して下さい。