初心者のインデックスファンドの選び方(2)~初めてインデックス投資を行う方へ~ 新規設定のファンドは当面静観!
2017/11/18
2018年から始まる「つみたてNISA」等を機会にインデックス投資を始める方も多いかと思います。 これから投資信託(インデックスファンド)に投資するぞ! さて、どのファンドを買えば良いのかちょっとネッ ...
【投資信託毎日積立】NIKKEI STYLE「積立投資に驚きの結果 購入頻度でリターンに大差なし」のデータ検証と、もう一つの比較結果。
2017/10/24
ちょっと前の記事ですが、NIKKEI STYLEに「積立投資に驚きの結果 購入頻度でリターンに大差なし」という記事が掲載されました。 ここに、毎月・毎日積立の結果を実際のファンドで調査した結果が記載さ ...
【投資信託積立】毎日積立、100円積立は端数を考慮すると、毎月積立てより有利になる場合もあります。
2017/10/24
下記記事で究極のドルコスト法である毎日積立と毎月積立を比較し、そのリターン、及びリターンのバラツキを比較しました。 この評価では、毎日積立そのものの優位性は認められませんでしたが、1日でも早く投資する ...
究極のドルコスト法である毎日積立って意味があるの? ただの究極の気休め? 複数のファンドで検証してみました。
2017/10/24
SBI証券、楽天証券、マネックス証券、松井証券などでは一般的な毎月積立に加え、毎日積立が可能です。 *楽天証券はつみたてNISAのみ。松井証券はつみたてNISAを除く。 各証券会社の「毎日積立」の対応 ...
明日の株価が上がるか下がるか分からないならサイコロ振るのと同じ。実際にサイコロを振ってドルコスト法に勝てるか実験してみました。
2017/05/28
以前の記事で(↓)、セゾン投信が販売・運用するセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドを2007年3月から現在まで毎月10万円積立てた場合、約500万円の含み益を出している事を示しました。 &n ...
昔からインデックス投資をやっている方って、どのぐらいの損失を損を我慢したの? セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドで検証しました。
2017/05/20
昨日の記事(↓)の続きです。 ここでは、10年前からセゾン・バンガード・グローバルバランスファンドで、コツコツ積立を開始していたとすると、毎月10万円の積立で現在の利益額500万円と書き ...
昔からインデックス投資をやっている方って、いくらぐらい儲けてるの? セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドで検証しました。
2017/05/19
*[2017.5.20 10:50] 初回投稿時より一部追記しました。 「しんたろう」は投資歴で言えば20年以上ですが、インデックス投資に限れば約3年。まだまだ初心者です。 一方、インデックス投資ブロ ...
投資の理想の終わり方。目標額を達成したら綺麗さっぱり投資を止める事。
2017/05/16
*本記事は管理人の主観が多く含まれております。 投資の理想の終わり方 それは、目標とする資産額に到達したら、綺麗さっぱり投資を止める事。 投資する目的は、端的に言うと儲けたいから、お金が欲しいから。 ...
一括投資、ドルコスト法、どっちが有利?セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドで検証してみました。
2017/05/08
手元にまとまった投資資金がある時、それを一括投資するか、あるいはドルコスト平均法で小分けに投資していくか、多くの方が迷う事かと思います。 以前、日経平均株価で、一括投資、ドルコスト法の比較を行いました ...
初心者のインデックスファンドの選び方(1)。~初めてインデックス投資を行う方へ~
2017/04/26
インデックスファンドとは、、投資対象の指数(日本の株式でいえば日経平均株価とかTOPIXが有名ですね)と同じような値動きをするように運用するファンドの事を言います。 インデックスファンドが、連動する事 ...
[インデックス・ファンド] 信託報酬以外のコスト(実質コスト)とマザーファンド純資産総額との関係。マザーファンドの純資産総額も重要。
2017/02/09
はじめに インデックス・ファンドにとって重要なのは、そのコスト。信託報酬だけでなく、それ以外のコストもかかる事は多くの方がご存知だと思います。 信託報酬は事前に分かりますが、それ以外のコストは決算が出 ...
バリュー平均法、ドルコスト法との比較を簡単なモデルで検証します ~その7~ まとめ
2016/08/20
今まで6回にわたり、いろいろなシンプルな株価モデルで、バリュー平均法とドルコスト法の比較を行ってきましたが、いかがでしたでしょうか? 「しんたろう」自身は多少バリュー平均法に対する理解が深まったと思っ ...
バリュー平均法、ドルコスト法との比較を簡単なモデルで検証します ~その6~ バリュー経路を変えた場合
2016/08/19
今まで、バリュー経路(バリューパス)は単純に毎月1万円ずつ増えていくという前提で検証してきました。そこで、今回は、このバリュー経路を変えてみます。 例えば、年利回り5%で資産形成したいならば、バリュー ...
バリュー平均法、ドルコスト法との比較を簡単なモデルで検証します ~その5~ 大暴落、大暴騰があった場合
2016/08/17
前回に続き、バリュー平均法に投資額、売却額に制限を設けた場合を含めて、新たなモデルを追加し検証しました。今回追加したモデルは、バリュー平均法が得意とする「株価が上昇、下落を毎月繰返しながらも、長いスパ ...
バリュー平均法、ドルコスト法との比較を簡単なモデルで検証します ~その4~ 投資額、売却額に制限を加えた場合
2016/08/16
前回までに、いくつかのシンプルな株価モデルでバリュー平均法、ドルコスト法との比較を行ってきましたが、今までのバリュー平均法では、投資額、売却額とも金額に制限を付けないという前提条件で計算してきました。 ...
バリュー平均法、ドルコスト法との比較を簡単なモデルで検証します ~その3~ 株価が毎月変動する場合
2016/08/09
前回に引き続き、バリュー平均法とドルコスト法の比較を簡単な株価モデルで行い、バリュー平均法の有効性について検証していきます。 前回の検証から、株価の上昇、下落の変動が大きいほどバリュー平均法が優位にな ...
バリュー平均法、ドルコスト法との比較を簡単なモデルで検証します ~その2~ 平均購入株価だけで判断してはいけません。
2016/08/06
前回の記事で、バリュー平均法、ドルコスト法との比較をシンプルなモデルで検証した結果を報告しましたが、この各モデルに対して平均購入株価を計算し、表中に追加しました。(前回の記事中に追加してありますので、 ...
バリュー平均法、ドルコスト法との比較を簡単なモデルで検証します ~その1~
2016/08/04
下記記事で実際の先進国株式を例にとり、バリュー平均法で積立した結果から、ドルコスト法に対するメリット、デメリットをご紹介しました。 本記事では、実際の株価指数ではなく、簡単な株価モデルをいくつか想定し ...
投資におけるアセットアロケーションとリターン・リスク
2016/06/24
前回の記事で投資におけるリターンとリスクの意味がご理解頂けたかと思います。 参考記事投資における期待リターンとリスクの考え方 実際の投資では、複数の資産クラス(アセットクラス)を組合せて投資する事が一 ...
投資信託を初めて購入しようと考えている方へ(2)
2016/06/17
前回の記事(↓)に続き、初心者の方でも理解できるよう投資信託について説明していきます。 投資信託を初めて購入しようと考えている方へ(1) 基準価額 基準価額というのは、その投資信託の時価です。 個別銘 ...