プロモーション

  • 本サイトは広告を含みます。
  • 本サイトは、掲載されている情報の正確性を保証するものではありません。記載の情報が原因で被ったいかなるトラブル・損害についても責任は負えません。

ファンドニュース・新規設定ファンド

【Smart-i】 8資産バランス安定型・安定成長型・成長型 新規設定。

投稿日:2018年3月9日 更新日:

りそなアセットマネジメントが運用する低コスト・インデックスファンドシリーズSmart-iに、

  • Smart-i 8資産バランス 安定型
  • Smart-i 8資産バランス 安定成長型
  • Smart-i 8資産バランス 成長型

の3本が新規設定されます。

[最終更新日:2018.8.20]販売情報を追記。

スポンサーリンク

Smart-i 8資産バランス安定型・安定成長型・成長型の詳細

Smart-i 8資産バランスは、国内債券・株式、先進国債券・株式、新興国債券・株式、国内・先進国リートの8資産に投資します。

*先進国債券の一部は為替ヘッジ有。

各投資先のマザーファンドはインデックス運用です。

設定日は2018年3月26日

尚、りそなAMには、既に8資産に投資する「つみたてバランスファンド」がありますので、これと比較する形でまとめます。

 

資産配分

 安定型安定成長型成長型つみたて
バランス
国内債券
(NOMURA-BPI総合)
28.5%15.5%7%20%
先進国債券(為替ヘッジあり)
(FTSE世界国債インデックス)
28.5%15.5%7%--- 
先進国債券(為替ヘッジなし)
(FTSE世界国債インデックス)
16%8%4%5%
新興国債券
(JPモルガンGBI-EM)
2%4%5%5%
国内株式
(TOPIX)
8%19%26%30%
先進国株式
(MSCI KOKUSAI)
10%21%28%20%
新興国株式
(MSCI EM)
3%7%10%5%
国内リート
(東証REIT)
2%5%6%10%
先進国リート
(S&P先進国REIT)
2%5%7%5%
資産配分割合(投資国)
国内38.5%39.5%39.0%60%
先進国56.5%49.5%46.0%30%
新興国5%11.0%15.0%10%
資産配分割合(株式・債券・リート)
株式21%47%64%55%
債券75%43%23%30%
リート4%10%13%15%

資産配分は原則年1回見直します。

 

ファンドの手数料

*税込表示

 安定型安定成長型成長型つみたて
バランス
購入時手数料
信託財産
留保額
信託報酬0.1728%
(~0.182%)
0.1944%
(~0.213%)
0.2160%
(~0.240%)
0.2160%
(~0.234%)
信託報酬最低水準の個別のインデックスファンド
を組み合わせた場合の信託報酬合計
個別組合せ0.175%0.171%0.169%0.166%

*信託報酬の()内は、RAM新興国債券マザーファンドがETFを保有した場合の実質的な信託報酬。2017年1月時点では、全てETFに投資していますので、実質的な信託報酬は()内の値になる可能性が高いと思われます。

信託報酬としては、個別のファンドを組み合わせた場合と、そう大きく変わらない低コストとなっています。

 

販売先

りそな銀行(iDeCo)、松井証券

[2018.5.3追記]りそな銀行の個人型確定拠出年金(iDeCo)に採用されました。詳細は↓
【りそな銀行 個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)】新プラン 「りそなつみたて iDeCo」

[2018.8.20追記]つみたてNISA対象ファンドとなりました。
参考記事【つみたてNISA】(積立NSA)全商品(ファンド)と主要ネット証券(SBI、楽天、マネックス、auカブコム証券・松井証券)の取扱商品。

 

最後に

単純に1/8ずつ投資する8資産均等型とは異なり、(既存の「つみたてバランスファンド」を含め)4通りの資産配分からお好みのアセットアロケーションを選択できる低コストのバランスファンドです。

ただ、課題は、ファンド、及びマザーファンドの純資産総額が小さい事。

販売会社を増やし、純資産総額が増えれば魅力的なファンドになる事でしょう。

尚、マザーファンドは「つみたてバランス」と同じですので↓の記事を参照して下さい。
参考記事【つみたてNISA対応】(りそな)つみたてバランスファンドの解説。(インデックス型バランスファンド)

 

インデックス型バランスファンドの一覧は↓の記事にまとめてあります。
参考記事バランス型インデックスファンド徹底比較

各インデックスファンドの一覧(信託報酬、実質コスト、純資産総額など)は
参考記事インデックスファンド・コスト比較

スポンサーリンク

プロモーション(記事下)

本サイトは広告を含みます。
マネックス証券のクレジットカード投信積立

マネックス証券

マネックスカード(クレジットカード)での投信積立でのポイント還元率は月5万円までは最高水準の1.1%(5~10万円部分の還元率は下がります)

*マネックスカードの発行はマネックス証券の口座が必要です。

公式サイト(PR)マネックス証券

マネックス証券の口座はSBI新生銀行経由でも開設出来ます。

SBI新生銀行新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

公式サイト(PR)SBI新生銀行

 
auカブコム証券のクレジットカード投信積立

auカブコム証券

au Payカード(クレジットカード)での投信積立が2022.3.28より始まりました。投信積立でのポイント還元率は月10万円まで1.0%

公式サイト(PR)auカブコム証券

 
無リスク資産の預け先として最適な銀行定期預金

UI銀行(東京きらぼしフィナンシャルグループ)

新規口座開設者限定 円定期 1年0.35%(税引前,2024.3.29まで)
*募集総額2,000億円到達したら終了

他行宛振込手数料も条件により一定回数無料になります。

公式サイト(PR)UI銀行
 

-ファンドニュース・新規設定ファンド

Copyright© しんたろうのお金のはなし , 2024 All Rights Reserved.