新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。
さらに、新規口座開設者限定円定期預金「スタートアップ円定期」 3カ月もの 年1.0%(税引前) 、1年もの 年0.3%(税引前) に預入できます。
見出し
【SBI証券・楽天証券】国内株式売買手数料(株式委託手数料)を無料に!
SBI証券、楽天証券は、従来、1日の約定金額合計100万円までを無料(プランによる)としていましたが、2023年10月約定分よりこれが約定金額に関わらず無料化されます。
改定日(予定)
SBI証券 : 2023年9月30日(土)発注分より
楽天証券 : 2023年10月1日(日)発注分より
対象となる取引コース・プラン
SBI証券
対象・条件
インターネットコースで各種交付書面を「電子交付」に設定する事。
対象商品
国内株式現物取引
*S株(単元未満株)含む
国内株式信用取引
楽天証券
取引手数料コースに新たに「ゼロコース」を新設し、「ゼロコース」での国内株式(現物・信用)株式売買手数料が無料になります。
また、「超割コース 大口優遇」でも無料になります。
さらに、「かぶミニ(単元未満株)」の売却手数料も無料化されます。
スポンサーリンク
ネット証券 各社の引下げ後の株式売買手数料(現物取引・信用取引)
改定後は下表の手数料となります。
1注文の約定代金に対して手数料がかかるプラン
*現物取引・信用取引で手数料が異なる場合は[]内に信用取引の手数料を記載。
[スマホの方は横にスクロールしてご覧ください]
5万円 まで | 10万円 まで | 20万円 まで | 50万円 まで | 100万円 まで | 100万超 | |
SBI証券 [スタンダードプラン] | 0円(無料) | |||||
楽天証券 [ゼロコース] | 0円(無料) | |||||
auカブコム証券 [ワンショット 手数料コース] | 55円 [99円] | 99円 | 115円 [148円] | 275円 [198円] | 535円 [385円] | 約定金額x0.099%+99円 上限 4,059円 [信用:50万円超385円] |
マネックス証券 [取引毎手数料コース] | 55円 [99円] | 99円 | 115円 [148円] | 275円 [198円] | 535円 [385円] | *150万円まで 640円 *3000万円まで 1,013円 *3000万円超 1,070円 [信用:50万円超385円] |
松井証券 | 該当コース無 |
*楽天証券は「超割コース 大口優遇」でも無料となります。
1日の約定金額合計で決まるプラン
*現物取引・信用取引で手数料が異なる場合は[]内に信用取引の手数料を記載。
[スマホの方は横にスクロールしてご覧ください]
50万円 まで | 100万円 まで | 200万円 まで | 300万円 まで | 300万円超 (増加額) | |
SBI証券 [アクティブプラン] | 0円(無料) | ||||
楽天証券 [ゼロコース] | 0円(無料) | ||||
auカブコム証券 [1日定額手数料コース] | 0円(無料) | 2,200円 | 3,300円 | (100万円毎) +1,100円 | |
マネックス証券 [1日定額手数料コース] | 550円 | 550円 | 2,750円 | 2,750円 | (300万円毎) +2,750円 |
松井証券 [ボックスレート] | 0円 (無料) | 1,100円 | 2,200円 | 3,300円 | (100万円毎) +1,100円 |
スポンサーリンク
単元未満株(SBI証券 S株、楽天証券 かぶミニ)
単元未満株、SBI証券のS株、楽天証券のかぶミニ、従来から両社とも買付時の手数料は無料でしたが、改定後は売却時も無料になります。
SBI証券 S株 | 楽天証券 かぶミニ | |||
従来 | 改定後 | 従来 | 改定後 | |
買付時 | 無料 | 無料 | 0.22% | 0.22% |
売却時 | 0.55% (最低50円) | 無料 | 0.22% +11円 | 0.22% |
SBI証券は完全無料となりますが、楽天証券の場合、手数料の他、0.22%のスプレッドがかかります。
単元未満株の詳細は下記ページをご覧下さい。
以上、SBI証券、楽天証券、株式売買手数料無料化のニュースでした。
公式サイト(PR) SBI証券
公式サイト(PR) 楽天証券
各証券会社の株式売買手数料は下記ページをご覧ください。