SBI証券は米国株取引の最低取引手数料を無料に引き下げると発表しました。
これは2019年7月4日、8日に発表(実施は7月8日/22日から)したマネックス証券、2019年7月5日に発表(実施は7月22日から)した楽天証券の引下げに対抗した措置と思われます。
[最終更新日:2022.6.28]住信SBIネット銀行の為替手数料を2022.7.25以降の値に更新。
[2019.11.21]SBI証券、SBI FXαでの米ドルスプレッド0.3-->0.2銭への引下げを反映。
[2019.7.10]楽天証券の再度の引下げ、マネックス証券の再々度の引下げを反映
SBI証券 米国株式 最低取引手数料引き下げ(無料/撤廃へ)
実施日
2019年7月22日(月) 米国現地約定分より
米国株 取引手数料
取引手数料 :約定金額の0.45%(変更なし)
最低取引手数料 :5ドル ===> 無料
*最低取引手数料が撤廃される事になります。
最大取引手数料 : 20ドル(変更なし)
従来5ドルだった最低取引手数料が無料(=撤廃)に引き下げられます。
取引手数料は約定金額の0.45%ですが、従来は1111ドル以下の少額取引の場合、最低取引手数料5ドルで決まり実質的な手数料負担が大きくなっていました。
今回の最低手数料の引き下げで配当金再投資など少額で取引を行う場合の手数料が大幅に引き下げられることになります。(少額でも0.45%は必要です。これが無料となるわけではありません。)
*手数料が1セント未満になる場合は手数料は0ドルとなります。よって約2.2ドル以下の取引であれば無料となります。
ネット証券3社の米国株式手数料比較
SBI証券、楽天証券、マネックス証券の米国株式取引手数料を比較します。
SBI証券 | 楽天証券 | マネックス証券 | |
最低取引手数料 | 無料 (撤廃) | 無料 (撤廃) | 無料 (撤廃) |
取引手数料 | 約定金額 x0.45% | 約定金額 x0.45% | 約定金額 x0.45% |
最大取引手数料 | 20ドル | 20ドル | 20ドル |
為替手数料 (片道) | 25銭 | 25銭 | 25銭 |
6銭(*) (住信SBIネット銀行) |
(*)SBI証券は住信SBIネット銀行で購入した米ドルを手数料無料でSBI証券に移動でき、それで米国株を購入する事が出来ます。尚、外貨積立なら為替手数料3銭となります(住信SBIネット銀行の為替手数料は2022.7.25以降の値)。
さらにSBI FXαを利用すると為替手数料0.2銭(2019.11.22から)となりますが100万円以上の資金が必要になります。
[2019.7.10追記・修正]
発表時点では今回引下げを発表したSBI証券が最低取引手数料では最も低くなりましたが、7月10日にマネックス証券、楽天証券も撤廃を発表した為、最終的には3社とも同一手数料となりました。
ただ為替手数料では圧倒的にSBI証券が低く(住信SBIネット銀行経由の場合)、米国株取引にかかる手数料という点ではSBI証券が断然有利となります。
また、SBI証券は米国株式・ETF定期買付サービスも行っています(積立投資)。今まで少額購入時の手数料がネックとなって利用しずらかったのですが、今回の引下げでより使いやすくなります。
そして、2019年7月2日より配当金などの一時的な預け先として便利な外貨MMFの追加購入の最小預入金額が0.01ドルに引下げらました。
後は、外貨MMFから直接米国株・ETFの購入が可能になれば(楽天証券は可能)、(確定申告が必要になる可能性がある)為替差損益を気にすることなく上記定期買付サービスなどを利用できるようになるのですが・・・
勿論、最終的には配当金を自動的に再投資してくれるDRIPの導入も!
今後のサービス改善・追加に期待しましょう。
公式サイト(プレスリリース)SBI証券、米国株式の最低取引手数料『無料化(撤廃)』のお知らせ
以上、SBI証券、米国株式 最低取引手数料引き下げのニュースでした。
*下記公式サイトよりSBI証券、住信SBIネット銀行、両方の口座を同時に開設できます。
公式サイト(口座開設)SBI証券