「 shintaroの記事 」 一覧
国民年金の年利回りを計算してみました。勿論、今の制度が今後も変わらないという前提ですが。
2016/08/23
我々の大切な老後資金である公的年金、その年利回りって、いったいどれぐらい? そもそも元取れるの?、興味ありますよね。 国民年金の現在の保険料、及び年金額から、年利回りを計算してみました。 勿論、数十年 ...
バリュー平均法、ドルコスト法との比較を簡単なモデルで検証します ~その7~ まとめ
2016/08/20
今まで6回にわたり、いろいろなシンプルな株価モデルで、バリュー平均法とドルコスト法の比較を行ってきましたが、いかがでしたでしょうか? 「しんたろう」自身は多少バリュー平均法に対する理解が深まったと思っ ...
バリュー平均法、ドルコスト法との比較を簡単なモデルで検証します ~その6~ バリュー経路を変えた場合
2016/08/19
今まで、バリュー経路(バリューパス)は単純に毎月1万円ずつ増えていくという前提で検証してきました。そこで、今回は、このバリュー経路を変えてみます。 例えば、年利回り5%で資産形成したいならば、バリュー ...
バリュー平均法、ドルコスト法との比較を簡単なモデルで検証します ~その5~ 大暴落、大暴騰があった場合
2016/08/17
前回に続き、バリュー平均法に投資額、売却額に制限を設けた場合を含めて、新たなモデルを追加し検証しました。今回追加したモデルは、バリュー平均法が得意とする「株価が上昇、下落を毎月繰返しながらも、長いスパ ...
バリュー平均法、ドルコスト法との比較を簡単なモデルで検証します ~その4~ 投資額、売却額に制限を加えた場合
2016/08/16
前回までに、いくつかのシンプルな株価モデルでバリュー平均法、ドルコスト法との比較を行ってきましたが、今までのバリュー平均法では、投資額、売却額とも金額に制限を付けないという前提条件で計算してきました。 ...
バリュー平均法、ドルコスト法との比較を簡単なモデルで検証します ~その3~ 株価が毎月変動する場合
2016/08/09
前回に引き続き、バリュー平均法とドルコスト法の比較を簡単な株価モデルで行い、バリュー平均法の有効性について検証していきます。 前回の検証から、株価の上昇、下落の変動が大きいほどバリュー平均法が優位にな ...
バリュー平均法、ドルコスト法との比較を簡単なモデルで検証します ~その2~ 平均購入株価だけで判断してはいけません。
2016/08/06
前回の記事で、バリュー平均法、ドルコスト法との比較をシンプルなモデルで検証した結果を報告しましたが、この各モデルに対して平均購入株価を計算し、表中に追加しました。(前回の記事中に追加してありますので、 ...
バリュー平均法、ドルコスト法との比較を簡単なモデルで検証します ~その1~
2016/08/04
下記記事で実際の先進国株式を例にとり、バリュー平均法で積立した結果から、ドルコスト法に対するメリット、デメリットをご紹介しました。 本記事では、実際の株価指数ではなく、簡単な株価モデルをいくつか想定し ...
国民年金の付加年金はインフレを考慮してもお得な制度か?年利回りを計算しました。
2016/08/01
国民年金の第1号被保険者(自営業や無職の方)は、一般の国民年金保険料にちょっと保険料を上乗せする事で年金額を増やすことが出来る、「付加年金」という制度に任意で加入することが出来ます。 この「付加年金」 ...
投資におけるアセットアロケーションとリターン・リスク
2016/06/24
前回の記事で投資におけるリターンとリスクの意味がご理解頂けたかと思います。 参考記事投資における期待リターンとリスクの考え方 実際の投資では、複数の資産クラス(アセットクラス)を組合せて投資する事が一 ...
投資信託を初めて購入しようと考えている方へ(2)
2016/06/17
前回の記事(↓)に続き、初心者の方でも理解できるよう投資信託について説明していきます。 投資信託を初めて購入しようと考えている方へ(1) 基準価額 基準価額というのは、その投資信託の時価です。 個別銘 ...
投資信託を初めて購入しようと考えている方へ(1)
2016/06/16
これから投資信託を購入し、投資を始めようと思っている方、 お勤めの会社の企業年金が確定拠出年金に変わり、その運用で困っている方、 そんな方の為に、 投資信託とは何? どんな種類があるの? 多くの投資信 ...