アクティブファンド

「iFreeレバレッジ NASDAQ次世代50」 新規設定 ~NASDAQ Q-50に2倍のレバレッジ~

投稿日:2021年1月22日 更新日:

EDINETによると、大和アセットマネジメント は「iFreeレバレッジ NASDAQ次世代50」を新規設定します。

[最終更新日:2020.1.25]実質的な信託報酬を追記

スポンサーリンク

iFreeレバレッジ NASDAQ次世代50 新規設定

設定日

2021年2月9日

 

ファンドの特徴

NASDAQ Q-50指数(米ドルベース)(*)の2倍程度の値動きになるよう運用するレバレッジ型のファンドです。

また、為替ヘッジを行います。

 

信託報酬など

信託報酬 0.979% (税込み)  / 0.89% (税抜き)

購入時手数料は販売会社が決定(上限2.2%)

信託財産留保額はありません。

レバレッジ無のiFreeNEXT NASDAQ次世代50の概ね2倍の信託報酬になります。

ただし、投資対象とする連動債券のコストが別途0.19%程度かかり、

実質的な信託報酬は、1.169%(税込み)となります。

 

信託期間

無期限

 

販売会社

SBI証券が取り扱います。

 

以上、「iFreeレバレッジ NASDAQ次世代50」新規設定のニュースでした。

 

主なインデックスファンドの一覧、信託報酬、実質コストは下記ページをご覧ください。
*尚、弊サイトではレバレッジ型ファンドはアクティブファンドに分類しています。

 

スポンサーリンク

マネックス証券のクレジットカード投信積立

マネックス証券

マネックスカード(クレジットカード)での投信積立が2022.2.25より始まりました。投信積立でのポイント還元率は最高水準の1.1%

*マネックスカードの発行はマネックス証券の口座が必要です。

公式サイトマネックス証券

マネックス証券の口座はSBI新生銀行経由でも開設出来ます。

SBI新生銀行新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

公式サイトSBI新生銀行

 
auカブコム証券のクレジットカード投信積立

auカブコム証券

au Payカード(クレジットカード)での投信積立が2022.3.28より始まりました。投信積立でのポイント還元率は1.0%

公式サイトauカブコム証券

 
無リスク資産の預け先として最適な銀行定期預金

UI銀行(東京きらぼしフィナンシャルグループ)

円定期1年/2年/3年 0.20%(税引前)
他行宛振込手数料も条件により一定回数無料になります。

公式サイトUI銀行
 

-アクティブファンド

Copyright© しんたろうのお金のはなし , 2023 All Rights Reserved.