三菱UFJアセットマネジメントは東証に上場する下記ETFの信託報酬を引下げると発表しました。
- MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信【2558】
スポンサーリンク
MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信【2558】 信託報酬引下げ
改定日
2025年9月6日
信託報酬引下げ
信託報酬が下表のように引き下げられます。
*信託報酬は税込み表記
ファンド | 信託報酬 | ||
従来 | 改定後 | 引下げ幅 (%ポイント) | |
MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信【2558】 | 0.077% | 0.066% | -0.011 |
税込で0.011ポイントの引下げです。
尚、MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信【2558】は、2022年3月31日に0.0858%から0.077%に引き下げており、今回が2回目の引下げとなります。
スポンサーリンク
他社 S&P500 東証ETFとの比較 (為替ヘッジなし)
他社のS&P500連動型東証上場ETFと信託報酬を比較します。
*全て為替ヘッジ無
ETF 【コード】 | 運用会社 | 信託報酬(*1) |
iシェアーズS&P500米国株ETF 【1655】 | ブラック ロック | 0.066% (*3) |
NEXT FUNDSS&P500指数 (為替ヘッジなし)連動型上場投信 【2633】 | 野村 AM | 0.066% (*4) |
MAXIS米国株式(S&P500)上場投信 【2558】 | 三菱UFJ AM | 0.066% (*5) |
iFreeETFS&P500 (為替ヘッジなし) 【2247】 | 大和 AM | 0.077% |
上場インデックスファンド 米国株式(S&P500) 【1547】 | 日興 AM | 0.1650% (*2) |
<参考> SPDR S&P500 ETF 【1557】 | SSGA | 0.0945% |
<非上場> eMAXIS Slim米国株式(S&P500) | 三菱UFJ AM | 0.08140% |
(*1)信託報酬は、含まれる費用の範囲がETF、非上場のインデックスファンドで異なります。
ETFでは、信託報酬以外に上場費用、指数使用料などがかかります。
(*2)日興【1547】FOF。ETFの信託報酬0.066%に投資先ファンドの信託報酬0.099%を加えた値。
(*3)iシェアーズ【1655】は事実上FOF。ETFの信託報酬に投資先ETF(IVV)経費率0.03%を加えた値。また、2020.6.18~2023.6.21の期間限定で信託報酬0.0825%でしたが、2022.11.10より(期間の定めなく)0.077%に引き下げられました。さらに、2023.12.28には0.066%に引き下げられました。
(*4)NEXT FUND【2633】は当初2022.12.20までの期間限定で信託報酬0.077%でしたが、これが恒久化されました。さらに、2023.11.30には0.066%に引き下げられました。尚、2023.12.8には1:10に分割されました。
(*5)MAXIS【2558】の信託報酬は2022.3.31より0.0858%から0.077%、2025.9.6に0.066%に引き下げられました。
MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信【2558】は今回の信託報酬引下げで、iシェアーズ S&P500米国株ETF【1655】、 NEXT FUNDS S&P500(為替ヘッジなし)連動型上場投信【2633】と並び同率で最安値となります。
MAXIS米国株式(S&P500)上場投信【2558】の詳細は下記ページをご覧下さい。
S&P500との連動を目指す東証上場ETFの比較は下記ページをご覧下さい。
以上、MAXIS 米国株式(S&P500)上場投信【2558】の信託報酬引下げのニュースでした。