-
個人型確定拠出年金(iDeCO/イデコ) そのメリットとデメリットを徹底解説(5) ~手数料&特別法人税~
2020/06/30
個人型確定拠出年金(iDeCo)には手数料がかかります。この手数料、金融機関により異なりますが、最低でも、国民年金基金連合会と信託銀行などへの委託手数料で年間2,052円(税込)はかかります(*)。そ ...
-
個人型確定拠出年金(iDeCO/イデコ) そのメリットとデメリットを徹底解説(4) ~運用編~
2020/06/30
個人型確定拠出年金(iDeCo)で、投資信託を使って運用・投資するメリットを解説します。 *企業型確定拠出年金でも同じです。 [最終更新日:2020.6.30]最新の情報に更新。 本記事は記事執筆時点 ...
-
個人型確定拠出年金(iDeCO/イデコ) そのメリットとデメリットを徹底解説(3) ~え、元本にも、損失でも税金がかかる!~
2020/06/30
第2回では拠出時の所得控除のメリットを解説しましたが、今回は60歳以降に受け取る時の話です。 *本記事では税金関連の内容を含みますが、管理人は税理士の資格を持っておりません。あくまで一般的な内容に留め ...
-
個人型確定拠出年金(iDeCO/イデコ) そのメリットとデメリットを徹底解説(2) ~所得控除に勝る資産運用無し~
2020/06/30
個人型確定拠出年金(iDeCo)、その最大のメリットは、拠出した掛金が全額所得控除になる事です。 *本記事では税金関連の内容を含みますが、管理人は税理士の資格を持っておりません。あくまで一般的な内容に ...
-
個人型確定拠出年金(iDeCO/イデコ) そのメリットとデメリットを徹底解説(1) ~確定拠出年金とは~
2020/06/30
近年、多くの企業が、従来の確定給付企業年金にかわり確定拠出年金の導入を進めています。 また、「確定拠出年金等の一部を改正する法律」(改正DC法)により、2017年より多くの方が個人型確定拠出年金(iD ...
-
ファンドニュース・新規設定ファンド 確定拠出年金(iDeCo)
【確定拠出年金/iDeCo】三菱UFJ DC新興国株式/新興国債券インデックスファンド、信託報酬引下げ。
2019/11/08
三菱UFJ国際投信は同社が運用する確定拠出年金用(DC向け)ファンド、下記2本の信託報酬を引下げると発表しました。 三菱UFJ DC新興国株式インデックスファンド 三菱UFJ DC新興国債券インデック ...
-
【SBI証券 個人型確定拠出年金(iDeCo)】受給時の併給に対応(一時金と年金との併用)。
2019/11/01
SBI証券は、同社の個人型確定拠出年金(iDeCo)の受給時に「併給」を選択できるようになると発表しました。 SBI証券 個人型確定拠出年金(iDeCo) 併給に対応! 併給とは 確定拠出年金の受給方 ...
-
【個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)】年単位拠出が可能に。拠出月(回)数を減らして手数料最大で年間1,155円(年1回拠出)を節約。
2019/10/04
個人型確定拠出年金(iDeCo)、2017年までは掛金を毎月拠出する必要がありましたが、2018年より年単位での拠出が可能となりました。 [最終更新日:2019.10.4]消費税10%表記に変更。 2 ...
-
ファンドニュース・新規設定ファンド 確定拠出年金(iDeCo)
【One DC 国内株式インデックスファンド】「DIAM DC 国内株式インデックスファンド」から名称変更、信託報酬も引下げ。
2019/10/01
アセットマネジメントOneは同社が運用する確定拠出年金専用ファンド「DIAM DC国内株式インデックスファンド」の名称を変更するとともに、信託報酬を引下げると発表しました。 *本記事は消費税10%で記 ...
-
【個人型確定拠出年金(iDeCO/イデコ)】もしも特別法人税が復活し退職所得控除がなくなったら? それでもiDeCoはお得なの?
2019/04/18
[最終更新日:2020.8.29]iDeCo手数料を消費税10%時の値に修正し再計算。 はじめに ~個人型確定拠出年金(iDeCo)の特別法人税、退職所得控除~ 個人型確定拠出年金(iDeCo)には、 ...
-
【野村アセットマネジメント】確定拠出年金向けファンドの信託報酬を大幅に引下げ。
2019/04/11
野村アセットマネジメントは確定拠出年金向けファンドの信託報酬を引き下げると発表しました。 [最終更新日:2019.4.11]野村世界REITインデックスファンド(確定拠出年金向け)を追加。 野村アセッ ...
-
楽天証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)に加入するなら楽天証券の口座も開設しましょう!
2017/10/13
楽天証券の個人型確定拠出年金(iDeCo)、無条件で運営管理機関手数料無料、そして低コストのファンドをラインアップと、おすすめできるiDeCoプランの一つです。 そんな楽天証券の個人型確定拠出年金(i ...
-
【個人型確定拠出年金(iDeCo)】 併給、年金受給年数を含めた受給方法(出口)の重要性。
2017/07/24
個人型確定拠出年金(iDeCo)、金融機関を比較する際、手数料と商品ラインアップばかりが注目されがちですが、(加入者の状況によっては)もっと重要なのが出口、すなわち受給制度です。 個人型確定拠出年金( ...
-
楽天証券[JIS&T] 個人型確定拠出年金(iDeCo)のスイッチング機能が改善されました。
2017/05/13
2017年5月5日より、楽天証券 個人型確定拠出年金(iDeCo)のスイッチング機能が改善されました。それと同時に、スイッチング時の表示画面も変更され、前よりは見やすくなりました。 *スイッチング:今 ...
-
個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)、結局、加入した方がいいの? 得なの損なの?
2016/10/23
個人型確定拠出年金(iDeCo)、所得控除という大きな恩恵を受けられるものの、原則途中解約ができない、特別法人税復活の可能性が排除できない、退職所得控除や公的年金等控除を超えた分については元本にも課税 ...
-
確定拠出年金 一般的なサラリーマンは受取時の税制優遇を受けられない可能性大。
2016/10/14
確定拠出年金、そのメリットの一つが拠出時の所得控除、そして、もう一つ大々的にアピールされているのが受取時の退職所得控除、及び公的年金等控除です。 だけど、本当に、受取時に控除の恩恵を受けられるのでしょ ...