EDINETによると楽天投信投資顧問株式会社は楽天・エマージング株式インデックス・ファンドを新規設定します。
スポンサーリンク
見出し
楽天・エマージング株式インデックス・ファンドの詳細
ファンド名称・愛称
楽天・エマージング株式インデックス・ファンド
愛称 : 楽天・エマージング
設定日
2025年7月18日
ファンドの特徴・ベンチマーク
MSCI エマージング・マーケット・インデックス[配当込み]をベンチマークとし新興国の株式に投資します。
マザーファンドは楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンドの新興国株式部分と同じです。
- 楽天・エマージング株式インデックス・マザーファンド
*マザーファンド設定当初は米国ETF IEMG(ベンチマークが厳密には異なる)に投資していますが、最近ではほぼ現物株式に投資しているようです。
楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンドについては下記ページをご覧下さい。
決算
年1回 7月
信託報酬
信託報酬 : 0.1518% (税込)
*信託財産留保額はありません。
スポンサーリンク
他社の新興国株式インデックスファンドとの信託報酬比較
他社の(低コスト)新興国株式インデックスファンドと信託報酬・実質コストを比較します。
尚、下表中、SBI・V・新興国株式インデックス・ファンド、SBI・新興国株式インデックス・ファンド、楽天・新興国株式インデックス・ファンド、iFree新興国株式インデックス以外のファンドは、楽天・エマージング株式インデックス・ファンドと同様、ベンチマークがMSCI エマージング・マーケット・インデックスです。
(注)下表は基本的に最新の情報に随時更新しています。よって記事中の記載と異なる場合がありますが、その際は下表の値が最新の情報となります。
*[]内は各ファンドのベンチマーク
ファンド | 信託報酬 | 実質コスト | |
---|---|---|---|
1 | SBI・V・新興国株式インデックス・ファンド [FTSEエマージング・オールキャップ] | 0.1338% | 0.291% |
2 | eMAXIS Slim 新興国株式インデックス [MSCI EM] | 0.1518% | 0.301% |
2 | 楽天・エマージング株式インデックス・ファンド [MSCI EM] | 0.1518% | ---% |
4 | SBI・新興国株式インデックス・ファンド [FTSEエマージング] | 0.1760% | 0.193% |
5 | たわらノーロード新興国株式 [MSCI EM] | 0.1859% | 0.444% |
5 | <購入・換金手数料なし>ニッセイ新興国株式インデックス [MSCI EM] | 0.1859% | 0.376% |
5 | はじめてのNISA新興国株式 [MSCI EM] | 0.1859% | 0.310% |
8 | My SMT 新興国株式インデックス [MSCI EM] | 0.1870% | 0.393% |
9 | 楽天・新興国株式インデックス・ファンド [FTSEエマージング・オールキャップ] | 0.2020% | 0.248% |
10 | インデックスファンド海外新興国(エマージング)株式 [MSCI EM] | 0.2750% | 0.514% |
11 | (三菱UFJ)つみたて新興国株式 [MSCI EM] | 0.3740% | 0.559% |
11 | 三井住友・DC新興国株式インデックス [MSCI EM] | 0.3740% | 0.577% |
11 | Smart-i新興国株式インデックス [MSCI EM] | 0.3740% | 0.628% |
11 | iFree 新興国株式インデックス [FTSE RAFIエマージング] | 0.3740% | 0.853% |
MSCI エマージング・マーケット・インデックスをベンチマークとするファンドの中では楽天・エマージング株式インデックス・ファンドはeMAXIS Slim 新興国株式インデックスがと並び信託報酬同率最安値です。
後は実質コストがどうなるかに注目、新興国は信託報酬以外のコストが高くなる傾向があるだけに、実質コストでもeMAXIS Slimに対抗できる値まで下がるか???
新NISA対応
新NISAの成長投資枠、及びつみたて投資枠対象となります。
販売会社
EDINET提出時点(2025.7.1)では、
1社のみ。
以上、楽天・エマージング株式インデックス・ファンド 新規設定のニュースでした。