証券会社

【楽天証券】楽天カード投信積立の還元率改悪 & 楽天キャッシュによる投信積立開始。

投稿日:2022年2月1日 更新日:

楽天証券では楽天カード(クレジットカード)による投資信託積立が可能で、今まで積立額の1%がポイント還元されていました。このポイント還元率が2022年9月より改悪されます。

一方、楽天キャッシュによる投資信託積立サービスを新たに開始します。

スポンサーリンク

楽天証券 楽天カードクレジットカード決済による投資信託積立 ポイント還元率改悪

改定日

2022年9月買付分より

*9月の買付は8月12日の積立設定に基づいて実施。

 

ポイント還元率

従来100円につき1ポイント(1%還元)だったものが下表のように改定されます。

従来改定後
1%還元
(1pt/100円)
信託報酬[販売会社取り分](税込)ポイント還元率
0.4%以上1%還元
(1pt/100円)
0.4%未満 0.2%還元
(1pt/500円)

投資信託の信託報酬(年率)の販売会社分が0.4%以上だと従来通り1%還元となりますが、0.4%未満だと還元率0.2%と大幅に低くなります。

本サイトで主に推奨している低コストのインデックスファンドの信託報酬(販売会社取分)は0.4%未満ですので、事実上1.0%から0.2%に改悪されたと言っても良いでしょう。

 

楽天証券 投資信託 楽天キャッシュ決済

新たに、電子マネー「楽天キャッシュ」決済による投資信託積立サービスが開始されます。

 

サービス開始日

2022年8月買付分より(予定)

*2022年6月より投信積立設定を受付開始予定。

 

楽天キャッシュ決済のサービス概要

対象商品楽天証券取扱いの積立可能な投資信託
*楽ラップ、iDeCoを除く
対象口座特定口座、一般口座、一般NISA、つみたてNISA
*ジュニアNISA、未成年口座、法人口座は対象外
積立額月額100円 ~ 上限 5万円

 

ポイント還元

楽天キャッシュに楽天カードからチャージすると0.5%が還元されます。

*楽天キャッシュ決済での投資積立に対しては下記キャンペーン以外でのポイント還元はないようです。

 

楽天キャッシュ決済開始記念キャンペーン

楽天キャッシュ決済開始を記念してキャンペーンが実施されます。

*本キャンペーンが適用される積立設定期間は既に終了しています。

 

キャンペーン期間

2022年8月買付分 ~ 12月買付分まで(予定)

 

キャンペーン内容

楽天キャッシュ決済で投信積立を行うと、利用分の0.5%が還元されます。

上記、楽天カードから楽天キャッシュへの還元と合わせて、キャンペーン中は還元率1.0%となります。

 

スポンサーリンク

まとめ

以上、楽天証券 投信積立での楽天カード決済還元率低下、及び、楽天キャッシュ決済での投信積立サービス開始のニュースでした。

多くの低コストファンドが楽天カード決済だと還元率0.2%となりますので、楽天キャッシュ決済に切り替えた方がお得になります。

*勿論、楽天カード決済、楽天キャッシュ決済両方合わせて10万円まで積立する事も可能です。

公式サイト楽天証券

いずれにせよ、楽天証券で投信積立を行うには楽天カードの保有をおすすめします。

公式サイト楽天カード

 

他社のクレジットカード決済による投資積立

SBI証券
三井住友カードで投信積立が出来ます。ポイント付与率0.5%(ゴールド、プラチナカードはさらに付与率アップ)。
*三井住友カード(NL)なら年会費永年無料。
公式サイト SBI証券三井住友カード(NL)

マネックス証券
マネックスカード(クレジットカード)で投信積立が出来ます。投信積立での還元率1.1%。マネックスカードの発行はマネックス証券口座が必要。
公式サイトマネックス証券
参考記事マネックスカード(クレジットカード)での投信積立決済サービス

 

 

スポンサーリンク

マネックス証券のクレジットカード投信積立

マネックス証券

マネックスカード(クレジットカード)での投信積立が2022.2.25より始まりました。投信積立でのポイント還元率は最高水準の1.1%

*マネックスカードの発行はマネックス証券の口座が必要です。

公式サイトマネックス証券

マネックス証券の口座はSBI新生銀行経由でも開設出来ます。

SBI新生銀行新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

公式サイトSBI新生銀行

 
auカブコム証券のクレジットカード投信積立

auカブコム証券

au Payカード(クレジットカード)での投信積立が2022.3.28より始まりました。投信積立でのポイント還元率は1.0%

公式サイトauカブコム証券

 
無リスク資産の預け先として最適な銀行定期預金

UI銀行(東京きらぼしフィナンシャルグループ)

円定期1年/2年/3年 0.20%(税引前)
他行宛振込手数料も条件により一定回数無料になります。

公式サイトUI銀行
 

-証券会社

Copyright© しんたろうのお金のはなし , 2023 All Rights Reserved.