「 shintaroの記事 」 一覧
-
セゾン・グローバルバランスファンドの評価・評判・人気 (旧名称:セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド)
2024/05/09
1本のファンドで日本を含む全世界の株式・債券に分散投資できるインデックス型のバランスファンド、セゾン・グローバルバランスファンドについて解説します。 1本のファンドで複数の資産クラス(例えば、国内株式 ...
-
米国株式(アメリカ株)インデックスファンド、そのベンチマークとなるインデックス(指数)を解説、比較。~S&P500、NASDAQ100、NYダウなど~
2024/04/19
圧倒的なパフォーマンスで人気の米国株式、従来、米国株式に広く分散投資する場合、米国ETFを購入するのが一般的でしたが、近年、多くの米国株式を投資対象とした国内インデックスファンドが登場しています。そし ...
-
auAM Nifty50インド株ファンド 信託報酬引下げ! 楽天・インド株、SMTAMインド株より安く単独最安値へ!
2024/04/16
auアセットマネジメントは下記ファンドの信託報酬を引下げると発表しました。 auAM Nifty50インド株ファンド auAM Nifty50インド株ファンド 信託報酬引下げ 改定日 2024年4月2 ...
-
iFree 8資産バランスの評価・評判・人気。~インデックス型バランスファンド~
2024/04/16
1本のファンドで国内外の債券、株式、リートに分散投資できるインデックス型のバランスファンド、iFree 8資産バランスについて解説します。 1本のファンドで複数の資産クラス(例えば、国内株式・債券、先 ...
-
たわらノーロード バランス(8資産均等型)の評価・評判・人気。~インデックス型バランスファンド~
2024/04/16
*上の地図は概ね投資国を表していますが、現在、ロシアは投資国から除外されています。 1本のファンドで国内外の債券、株式、リートに分散投資できるインデックス型のバランスファンド、たわらノーロード バラン ...
-
つみたて8資産均等バランスの評価・評判・人気。(三菱UFJ国際投信 つみたてんとうシリーズ) ~インデックス型バランスファンド~
2024/04/16
*上の地図は概ね投資国を表していますが、現在、ロシアは投資国から除外されています。 1本のファンドで国内外の債券、株式、リートに分散投資できるインデックス型のバランスファンド、つみたて8資産均等バラン ...
-
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の評価・評判・人気 ~低コストのインデックス型バランスファンド~
2024/04/15
純資産総額 2,500億円突破(2024.2) *上の地図は概ね投資国を表していますが、現在、ロシアは投資国から除外されています。 1本のファンドで国内外の債券、株式、リートに分散投資できるインデック ...
-
野村つみたて外国株投信の評価・評判・人気。~eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)とも比較~
2024/04/12
日本を除く先進国、新興国、両方の株式に投資するインデックスファンド、野村つみたて外国株投信について解説します。 [最終更新日:2025.4.3]純資産総額、「最新の騰落率」を2025.3末時点の情報に ...
-
三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンドの評価・評判・人気。
2024/04/12
日本を除く先進国、新興国、両方の株式に投資するインデックスファンド、三井住友・DCつみたてNISA・全海外株インデックスファンドについて解説します。 [最終更新日:2024.4.12]全て最新の情報に ...
-
eMAXIS Slim全世界株式(除く日本)の評価・評判・人気。~コスト最安値で日本を除く全世界株式に投資~
2024/04/12
*上の地図は大体の投資国を表していますが、現在、ロシアは投資国から除外されています 純資産総額 6,000億円突破(2024.11) 日本を除く先進国、新興国、両方の株式に投資するインデックスファンド ...
-
【S&P500配当貴族指数インデックスファンド の評価・比較】Tracers, SMT, Funds-i, 米国株式配当貴族(年4回決算型)、たわらノーロード
2024/04/11
米国の株式に投資し、S&P500配当貴族指数との連動を目指すインデックスファンド、Tracers S&P500配当貴族インデックス(米国株式)、SMT 米国株配当貴族インデックス・オー ...
-
SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型含む)[SBI・VYM]、楽天・米国高配当株式インデックス・ファンド[楽天・VYM]の評価、比較。
2024/04/10
米国の高配当株式に投資するインデックスファンド、SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド、SBI・V・米国高配当株式インデックス・ファンド(年4回決算型)、楽天・米国高配当株式インデックス・フ ...
-
【純金投資】金(ゴールド)に投資するファンド(投資信託)、ETFの比較・評価・評判。
2024/04/09
金に投資するには、銀行、証券会社、あるいは田中貴金属や三菱マテリアルなどで直接購入する方法の他、投資信託やETFを使って投資する手段もあります。 投資信託・ETFであれば、口座をお持ちの証券会社で手軽 ...
-
<購入・換金手数料なし>ニッセイゴールドファンド(為替ヘッジなし) / (為替ヘッジあり) 新規設定。
2024/04/08
EDINETによると、ニッセイアセットマネジメント株式会社は、<購入・換金手数料なし>ニッセイゴールドファンド(為替ヘッジなし) / (為替ヘッジあり)の2本を新規設定します。 <購 ...
-
米国高配当株式ETF(VYM, SPYD, VIG, NOBLなど)の評価・比較(分配金利回り、トータルリターンなど)。S&P500との比較も!
2024/03/26
人気の米国株式、その中でも配当・分配金に注目した指数/ベンチマークとの連動を目指す米国ETFを、配当・分配金利回り、トータルリターンの観点から評価・比較します。 [最終更新日:2024.3.26]全て ...
-
【SBI証券、楽天証券、マネックス証券、三菱UFJ eスマート証券】投資信託クレジットカード決済 上限10万円までに拡大。ポイント還元率改定!
2024/03/22
主なネット証券ではクレジットカード決済による投資信託積立サービスを行っていますが、法令の関係上、月上限5万円が一般的となっています(一部証券会社を除く)。 *法令上は10万円が上限ですが、決済サイクル ...
-
【マネックス証券の個人型確定拠出年金(iDeCo/イデコ)】金融機関(銀行・証券会社)選択に迷っている方におすすめ!
2024/03/20
SBI証券、楽天証券より遅れて個人型確定拠出年金(iDeCo)へ参入したマネックス証券、運営管理機関手数料無料は当然として、その商品ラインアップのコスト(信託報酬)の低さ、受給制度の自由度の高さ、どれ ...
-
【国内株式インデックスファンド】TOPIX、日経平均株価どちらを選ぶ? 過去の成績を徹底比較。
2024/03/20
国内株式の代表的な指数としてTOPIXと日経平均株価があります。 より幅広い銘柄に分散投資するならTOPIX、一方、ニュースなどで取り上げられる事が多く、一般的に知名度が高いのは日経平均株価、どちらに ...
-
【東証上場ETF】国内株式TOPIX連動型ETF比較・評価。実質コスト、乖離、インデックスファンドとの比較も。おすすめのETFは?
2024/03/14
資産形成期におけるインデックス投資、長期積立投資において、一般の投資信託(*1)(インデックスファンド)の低コスト化が進んだ今、(分配金、及びその課税を考慮すると)必ずしも有利と言えなくなってきたET ...
-
楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド新規設定、Nifty50指数(配当込み)との連動を目指すインデックスファンド。
2024/03/13
EDINETによると、楽天投信投資顧問株式会社は、新たに下記インデックスファンドを設定します。 楽天・インド株Nifty50インデックス・ファンド 楽天・インド株Nifty50インデック ...