PayPayアセットマネジメント株式会社は、同社が2021年6月29日に運用を開始した「PayPay投信 NASDAQ100インデックス」の信託報酬を引下げると発表しました。
新規口座開設者限定のスタートアップ円定期預金、1年 年0.85%(税引前、2025.3.10までのキャンペーン金利)と好金利。
*3カ月 年1.20%(税引前)もあり さらに新規口座開設で1,500円、各種条件を満たすと最大31,000円がもらえます(要エントリー)。
PayPay投信 NASDAQ100インデックス 信託報酬引下げ
信託報酬引下げ日
2023年9月26日より
引下げ後の信託報酬
下表のように引き下げられます。(税込みで記載)
ファンド | 現状 | 改定後 |
PayPay投信 NASDAQ100インデックス | 0.418% | 0.2024% |
スポンサーリンク
NASADAQ100インデックスファンド 信託報酬・実質コスト比較
他社のNASDAQ100インデックスファンドと信託報酬・実質コストを比較します。
尚、ファンド名の下に設定日を記載しています。
*PayPay投信 NASDAQ100インデックスは直近決算での信託報酬以外のコストを引下げ後の信託報酬に加えた値を実質コストとして記載。
(注)下表は基本的に最新の情報に随時更新しています。よって記事中の記載と異なる場合がありますが、その際は下表の値が最新の情報となります。
ファンド [設定日] | 信託報酬 [実質コスト] | 純資産総額 (億円) [2024.11末時点] | |
---|---|---|---|
1 | 楽天・NASDAQ-100インデックス [2024.1.30] | 0.198% [0.212%] | 612.7 |
2 | PayPay投信NASDAQ100インデックス [2021.6.29] | 0.2024% [0.528%] | 24.7 |
3 | eMAXIS NASDAQ100インデックス [2021.1.29] | 0.2035% [0.223%] | 1,337.0 |
3 | <購入・換金手数料なし>ニッセイNASDAQ100インデックス [2023.3.31] | 0.2035% [0.218%] | 2,307.4 |
5 | SBI・インベスコQQQ・NASDAQ100インデックス [2023.8.23] | 0.2388% [0.323%] | 49.4 |
6 | たわらノーロードNASDAQ100 [2023.12.26] | 0.4400% [0.843%] | 4.4 |
6 | NZAM・ベータNASDAQ100 [2020.3.12] | 0.4400% [0.532%] | 35.5 |
8 | インデックスファンドNASDAQ100(アメリカ株式) [2020.8.31] | 0.4840% [0.564%] | 1,883.0 |
9 | iFreeNEXT NASDAQ100インデックス [2018.8.31] | 0.4950% [0.511%] | 1,532.7 |
PayPay投信 NASDAQ100インデックスは、今回の引下げでNASDAQ100連動型インデックスファンドとして信託報酬最安値となります。
ただ、直近の決算(2期目、2023.6.26)では信託報酬以外のコストが0.500%かかっており、実質コストが非常に高くなっています。
今後は信託報酬の引下げだけでなく、信託報酬以外のコスト削減にも期待したいものです。
以上、PayPay投信 NASDAQ100インデックス、信託報酬引下げのニュースでした。
NASDAQ100連動型インデックスファンド、ETFの比較は下記ページをご覧ください。
主な低コストインデクッスファンドの一覧は下記ページをご覧ください。