ファンドニュース・新規設定ファンド

【Smart-i TOPIXインデックス】信託報酬引下げ。同率最安値へ。

投稿日:2020年1月15日 更新日:

りそなアセットマネジメントが運用する「Smart-i TOPIXインデックス」の信託報酬が引き下げられます。

スポンサーリンク

Smart-i TOPIXインデックス 信託報酬引下げの詳細

引下げ予定日

2020年2月28日

 

信託報酬引下げ

下表のように引き下げられます。

(税込み表記)

ファンド現状変更後
Smart-i TOPIXインデックス0.1705%0.154%

 

他社ファンドとの比較

TOPIXをベンチマークとする他社の低コスト・インデックスファンドと信託報酬・実質コストを比較します。

*実質コストは信託報酬以外のコストに全て消費税がかかると仮定して8%から10%に換算した概算値です。

 ファンド信託報酬実質コスト
1eMAXIS Slim国内株式(TOPIX)0.1430%0.147%
1<購入・換金手数料なし>ニッセイTOPIXインデックスファンド0.1430%0.146%
3iFree TOPIXインデックス0.1540%0.167%
3Smart-i TOPIXインデックス0.1540%0.163%
3My SMT(i-SMT) TOPIXインデックス0.1540%0.159%
3東京海上セレクション・日本株TOPIX0.1540%0.160%
7三井住友・DCつみたてNISA・日本株インデックスファンド0.1760%0.185%
8たわらノーロードTOPIX0.1870%0.190%
9(三菱UFJ)つみたて日本株式(TOPIX)0.1980%0.202%

「Smart-i TOPIXインデックス」改定後の0.154%は、

とならび、信託報酬最安値となります。

ただ、若干実質コストが高いのが気になりますが・・・

 

以上、「Smart-i TOPIXインデックス」の信託報酬引き下げのニュースでした。

Smart-iシリーズは信託報酬引下げを比較的積極的に行っている低コストインデックスファンドシリーズです。

 

 

他のインデックスファンド一覧は下記ページをご覧ください。(今回の改定も反映済)

スポンサーリンク

マネックス証券のクレジットカード投信積立

マネックス証券

マネックスカード(クレジットカード)での投信積立が2022.2.25より始まりました。投信積立でのポイント還元率は最高水準の1.1%

*マネックスカードの発行はマネックス証券の口座が必要です。

公式サイトマネックス証券

マネックス証券の口座はSBI新生銀行経由でも開設出来ます。

SBI新生銀行新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

公式サイトSBI新生銀行

 
auカブコム証券のクレジットカード投信積立

auカブコム証券

au Payカード(クレジットカード)での投信積立が2022.3.28より始まりました。投信積立でのポイント還元率は1.0%

公式サイトauカブコム証券

 
無リスク資産の預け先として最適な銀行定期預金

UI銀行(東京きらぼしフィナンシャルグループ)

円定期1年/2年/3年 0.20%(税引前)
他行宛振込手数料も条件により一定回数無料になります。

公式サイトUI銀行
 

-ファンドニュース・新規設定ファンド

Copyright© しんたろうのお金のはなし , 2023 All Rights Reserved.