ファンドニュース・新規設定ファンド

【つみたてんとうシリーズ】つみたて全世界株式、つみたて米国株式(S&P500) 新規設定。

投稿日:2020年2月19日 更新日:

三菱UFJ国際投信は「つみたてんとうシリーズ」に下記2本のファンドを新規設定します。

  • つみたて全世界株式
  • つみたて米国株式(S&P500)

[最終更新日:2020.3.8]正式につみたてNISA対応商品に。

スポンサーリンク

三菱UFJ国際投信 つみたて全世界株式、つみたて米国株式(S&P500) 新規設定

設定日

2020年3月6日

 

つみたて全世界株式

MSCIオール・カントリー・ワールド・インデックス(配当込み)との連動を目指し、

日本を含む全世界の株式に投資します。

 

つみたて米国株式(S&P500)

米国株式の代表的指数S&P500との連動を目指し、

米国の大型株に投資します。

 

信託報酬

つみたて全世界株式、つみたて米国株式(S&P500)の信託報酬を下表にまとめます。

また、同社が運用する低コストのeMAXIS Slimシリーズとも比較します。

*税込み表記

ファンド信託報酬
つみたて(参考)
eMAXIS
Slim
つみたて全世界株式0.220%0.1144%
つみたて米国株式(S&P500)0.220%0.0968%

つみたて全世界株式、つみたて米国株式(S&P500)とも信託報酬 0.22%と十分低コストの部類ですが、さすがにeMAXIS Slimには敵いません。

尚、購入時手数料無料、信託財産留保額はありません。

 

販売会社

現時点ではわかりません。

恐らく、eMAXIS Slimシリーズよりも、より多くの金融機関の「つみたてNISA」対応商品として販売されるのではと推測します。

[2020.3.8追記] 正式に「つみたてNISA対応商品」となりました。

以上、つみたて全世界株式、つみたて米国株式(S&P500) 新規設定のニュースでした。

つみたて全世界株式の詳細は下記記事をご覧ください。

 

つみたて米国株式(S&P500)の詳細は下記記事をご覧ください。

 

勿論、ネット証券を利用されている方は、

  • eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)
  • eMAXIS Slim米国株式(S&P500)

の方をお勧めします。

eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の詳細は下記記事を参照して下さい。

 

eMAXIS Slim米国株式(S&P500)の詳細は下記記事を参照して下さい。

 

 

スポンサーリンク

マネックス証券のクレジットカード投信積立

マネックス証券

マネックスカード(クレジットカード)での投信積立が2022.2.25より始まりました。投信積立でのポイント還元率は最高水準の1.1%

*マネックスカードの発行はマネックス証券の口座が必要です。

公式サイトマネックス証券

マネックス証券の口座はSBI新生銀行経由でも開設出来ます。

SBI新生銀行新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

公式サイトSBI新生銀行

 
auカブコム証券のクレジットカード投信積立

auカブコム証券

au Payカード(クレジットカード)での投信積立が2022.3.28より始まりました。投信積立でのポイント還元率は1.0%

公式サイトauカブコム証券

 
無リスク資産の預け先として最適な銀行定期預金

UI銀行(東京きらぼしフィナンシャルグループ)

円定期1年/2年/3年 0.20%(税引前)
他行宛振込手数料も条件により一定回数無料になります。

公式サイトUI銀行
 

-ファンドニュース・新規設定ファンド

Copyright© しんたろうのお金のはなし , 2023 All Rights Reserved.