プロモーション

  • 本サイトは広告を含みます。
  • 本サイトは、掲載されている情報の正確性を保証するものではありません。記載の情報が原因で被ったいかなるトラブル・損害についても責任は負えません。

アクティブファンド

【レバナス】iFreeレバレッジ / 楽天レバレッジ / auAMレバレッジ /NZAM NASDAQ100の評価・比較。QQQ/QLD/TQQQとの比較も!

投稿日:

米国株式、NASDAQ(ナスダック)上場銘柄のうち時価総額上位100(除く金融)から構成されるNASDAQ100指数に対し、日々の基準価額の動きが2倍程度となるように運用するレバレッジ型ファンドについて解説、評価します。

NASDAQ100のレバレッジ型ファンドは下記の4本が運用、販売されています。

いずれも2倍のレバレッジをかけます。

  • iFreeレバレッジ NASDAQ100
  • 楽天レバレッジNASDAQ-100 (愛称:レバナス)
  • auAMレバレッジ NASDAQ100
  • NZAM・レバレッジ米国株式2倍ブル(NASDAQ100)

この4本の比較も行います。

尚、NASDAQ100レバレッジ型ファンドの事をネット、SNS等では「レバナス」と呼ぶ事もあります。
*ただ正式にレバナスという言葉をファンド名称・愛称に使用しているのは楽天レバレッジのみです。

[最終更新日:2023.9.11]最新の情報に更新。
*本記事は原則2023.8末日時点の情報に基づき記載しています。

スポンサーリンク

レバレッジ型 NASDAQ100ファンド(iFreeレバレッジ / 楽天レバレッジ/auAMレバレッジ/NZAMレバレッジ)の基本情報

先ず、レバレッジ型 NASDAQ100ファンド、

  • iFreeレバレッジ NASDAQ100
  • 楽天レバレッジNASDAQ-100 (愛称:レバナス)
  • auAMレバレッジ NASDAQ100
  • NZAM・レバレッジ米国株式2倍ブル(NASDAQ100)

の基本情報をまとめます。

尚、iFreeシリーズにはレバレッジをかけないインデックスファンド、iFreeNEXT NASDAQ100インデックスもありますが、これについては下記記事を参照して下さい。

[スマホの方は横にスクロールしてご覧下さい]

  iFreeレバレッジ
NASDAQ100
楽天レバレッジ
NASDAQ-100
auAMレバレッジ
NASDAQ100 
NZAM・
レバレッジ
米国株式2倍ブル
(NASDAQ100)
運用会社大和アセット
マネジメント
 楽天投信
投資顧問
 auアセット
マネジメント
農林中金
全共連
アセット
マネジメント 
設定日2018年10月19日2021年11月17日 2022年7月28日  2023年3月28日   
運用形態2倍レバレッジ型ファンド 
投資形態ファミリーファンド---ファミリーファンド ---
為替ヘッジ 
ベンチマーク 
参考指数NASDAQ100(米ドルベース)  
購入時手数料
上限2.2%
上限3.3%
上限2.2% 上限2.2%  
*主要ネット証券は無料 
信託財産留保額
信託報酬(税込)0.99%0.77%0.4334%0.88% 
実質コスト1.072%(*1)0.884%(*1)決算前 決算前  
純資産総額
(2023.8.31時点)
2,351億円435億円106億円5億円 
分配金実績  
つみたてNISA対象外  
SBI証券ポイント
還元年率
0.10%(*2)
取扱無 0.10%(*3)0.10%(*3)
楽天証券ポイント
還元年率
---%(*4)---%(*4)---%(*4)---%(*4)
マネックス証券
ポイント還元年率
0.080%0.080%0.080%0.080%

(*1)実質コストは2022.10.18決算より。
(*2)実質コストは2022.10.17決算より335日分を年率に換算
(*3)対象投資信託1,000万円以上保有で0.20%
(*4)楽天証券 2022.4より投資信託保有による毎月のポイント還元は廃止され、残高が初めて一定の金額を超えたときのポイント付与に変更(一部ファンドを除く)

 

投資対象・レバレッジ手法

NASDAQ100に対し2倍のレバレッジをかけて投資します。

尚、レバレッジ運用には、

株価指数先物を用いてレバレッジ運用を行う手法と、連動債券を用いて行う手法があります。

大和アセットマネジメント iFreeレバレッジNASDAQ100 ファンドの運用手法に関するご説明より引用

各ファンドの運用方法は下表のようになります(比率は2023.7末時点)

 株式指数先物
(E-mini Nasdaq-100)
連動債券
(HARP ナスダック100
先物2倍レバッレッジ
リンク債)
iFreeレバレッジ NASDAQ100200.1%---
楽天レバレッジNASDAQ-10074.4%62.2% (x2)
auAMレバレッジ NASDAQ100200.6%(*)---
NZAM・レバレッジ米国株式199.6%(*)---

(*)auAM、NZAMの先物の具体的な商品名の記載無。E-mini Nasdaq-100と管理人は推測。

 

iFreeレバレッジ NASDAQ100、auAM レバレッジNASDAQ100、NZAM・レバレッジ米国株式2倍ブル(NASDAQ100)

iFreeレバレッジ NASDAQ100auAM レバレッジNASDAQ100NZAM・レバレッジ米国株式2倍ブル(NASDAQ100)は株式先物指数(おそらくE-mini Nasdaq-100)のみでレバレッジをかけます。

 

楽天レバレッジNASDAQ-100

楽天レバレッジNASDAQ-100は、株式先物指数(E-mini Nasdaq-100)とHarp Issuer plcが発行する円建債券の両方に投資し、その配分比率は流動性を考慮し決定とあります。

2022年1月~2022年10月までの間で最も円建債券比率が高かった時(2022.3)で、円建債券 82.6% : 先物 38.1%となっています。

円建債券の場合、その信託報酬、経費率などのコストが別途かかる可能性がありますが、交付目論見書、月報、運用報告書等には記載がありません。

 

スポンサーリンク

為替へッジ

4ファンドとも為替ヘッジを行います。

iFreeレバレッジ NASDAQ100レポートによると、本ファンドは先物に投資しますので、為替リスクは主に証拠金の部分にかかりますが(余剰金を米国債に投資した場合はこの米国債部分も)、この証拠金(純資産の30~40%程度)、及び米国債部分に為替ヘッジを行います。

 

手数料(信託報酬、実質コストなど)

各ファンドの信託報酬・実質コストを下表にまとめます。

但し、現時点で実質コストが判明しているのはiFreeレバレッジ NASDAQ100楽天レバレッジNASDAQ-100の2本のみです。

*信託報酬・実質コストとも税込み表記

 信託報酬実質コスト
iFreeレバレッジ NASDAQ1000.99%1.072%
楽天レバレッジNASDAQ-1000.77%0.884%
auAMレバレッジ NASDAQ1000.4334%(決算前)
NZAM・レバレッジ米国株式0.88%(決算前)

最も信託報酬が低いのがauAM レバレッジNASDAQ1000.4334%

そして、楽天レバレッジNASDAQ-100 0.77%

NZAM・レバレッジ米国株式2倍ブル(NASDAQ100) 0.88%

iFreeレバレッジ NASDAQ100 0.99%と続きます。

ただ、楽天レバレッジNASDAQ-100は前述のように円建債券に多くを投資している為、この経費が別途上乗せされる可能性があります。

購入時手数料は目論見書上は最大2.2~3.3%かかりますが、主要ネット証券なら4本とも無料で購入できます。

信託財産留保額は4本ともありません。

 

スポンサーリンク

【レバナス】レバレッジ NASDAQ100のリスク、リターン特性、レバレッジの減価(逓減)

米国ETF QQQ/QLD/TQQQ

本章ではNASDAQ100連動型ETF、及びレバレッジ型ETFのデータを参考として用います。

TickerETFレバレッジ経費率
QQQInvesco QQQ Trust Series1 0.20%
QLDProShares ULTRA QQQx20.95%
TQQQProShares ULTRAPRO QQQx30.86%

*各ETFの騰落率は分配金10%課税後再投資した場合の終値での騰落率。(終値は米国Yahoo Finance、分配金は各運用会社サイトより引用)
*一部データは三菱UFJ銀行公表のTTMより円に換算

また、QQQの日次データから2倍、3倍のレバレッジ相当の基準価額を作成したデータも用います(QQQ x2 or 3 [Sim]と表記)

 

レバレッジ NASDAQ100のリスク、リターン

レバレッジをかける事で大きなリターンを得る事が出来る可能性もありますが、同時に大きなリスクをも負う事になります。

そこでレバレッジをかけたNASDAQ100のリスク・リターン特性を調べます。

 

直近4年半のリスク-リターン特性

国内インデックスファンドで最も運用実績の長いiFreeレバレッジ NASDAQ100ですら設定から未だ5年弱ですので、先ずは2023年8月末時点の4.5年間のリスク・リターンを確認します。

レバレッジ NASDAQ100のリスク、リターン特性

レバレッジ無のQQQ(円換算)iFreeNEXT NASDAQ100インデックス(この期間ではドル/円により大きく異なります)

レバレッジ2倍のQLD(ドル)、QQQ x2[Sim](ドル)、そしてiFreeレバレッジ NASDAQ100

レバレッジ3倍のTQQQ(ドル)、QQQ x3[Sim](ドル)

は、それぞれ概ね一致します。

リターン(年率)はレバレッジ無が20%、2倍レバレッジが28~33%、3倍レバレッジが31~38%と、レバレッジ倍率が高くなってもリターンは倍率程変わらず、この期間では後述する減価の影響を強く受けていると推測されます。

そして、重要なリスク、当然、レバレッジ倍率に概ね比例して大きくなります。レバレッジ2倍のiFreeレバレッジ NASDAQ100のリスクは43%です。

*リスクが若干レバレッジ倍率の比例からずれているのは、リスクを月次データより計算している為。

 

直近10年のリスク-リターン特性

4.5年では評価期間として短すぎますので、もっと長期のデータという事で、国内インデックスファンドのデータはありませんが、米国ETFのデータから2023年8月末時点の10年間のリスク・リターンを見てみます。

レバレッジ NASDAQ100のリスク、リターン特性

レバレッジ2倍でリスク36%です。

過去の大きなリターンだけに着目するのではなく、このような大きなリスクを負う事を十分理解し、これを許容できる方のみ投資するようにして下さい。

 

NASDAQ100レバレッジの減価・逓減

レバレッジ型ファンドは、単調に基準価額が上昇する相場ではレバレッジ倍率以上のリターンを得る事が出来ますが(増価)、一方で、基準価額が下落、あるいは上昇、下落を繰り返すような相場では次第に基準価額が低下していく現象が見られます(減価)。

レバレッジの減価の詳細は下記「グローバル3倍3分法ファンド」で詳しく解説していますので参考にして下さい。

 

実際にNASDAQ100で、この減価の影響がどのように効いているか見てみます。

QQQの騰落率の2倍と、QQQから作成した2倍レバレッジの騰落率とを比較する事で評価します。

[スマホの方は横にスクロールしてご覧下さい]

NASDAQ100レバレッジ 2023.8時点の騰落率(年率/ドルベース)
 1年3年5年10年
(1)2倍レバレッジ
(QQQから作成,Sim)
49.7%12.6%25.2%33.7%
(2)QQQ騰落率26.0%9.4%15.8%18.3%
(1)/(2)1.91.31.61.8

QQQが大きなプラスとなった1年~10年騰落率においても、2倍レバレッジはQQQの1.3~1.9倍に留まっており、これが減価の影響です。

このように、レバレッジ無しの元指数が大きくプラスの期間でも、レバレッジ倍率ほどリターンは上がらない場合があるという事を認識しておく必要があります。

今後、株価の下落やボックス相場が続くような事があれば、さらに減価していく事も考えられますので注意して下さい。

 

スポンサーリンク

レバナス iFreeレバレッジ NASDAQ100 / 楽天レバレッジ NASDAQ-100 / auAMレバレッジNASDAQ100の人気・運用状況の比較

資金流出入額 & 純資産総額 (評判・人気は?)

月次資金流出入額からNASDAQ100レバレッジ型ファンドの売れ行き・人気を見てみます。

(*)月次資金流出入額は、日々の純資産総額の増減額に騰落率を考慮して算出した概算値です。

iFree・楽天・auAM・NZAMレバレッジ NASDAQ100の人気・評判

最も売れているのが早くに設定されたiFreeレバレッジ NASDAQ100

2020年以降、急激に資金流入が増え、安定はしていませんが月によっては100億を超える月もあります。レバレッジ無のiFreeNEXT NASDAQ100インデックスよりも売れている人気のファンドです。

純資産総額も2,351億円(2023.8末時点)と大きくなっています。

ただ2022年に入り軟調な相場の影響か徐々に資金流入が減っており、2023年は資金流出の月も多くあります。

2021年11月に設定された楽天レバレッジNASDAQ-100、設定当初は100億近く集めた月もありましたが、iFreeレバレッジ NASDAQ100には及びません。本ファンドも徐々に減少傾向にあります。純資産総額は435億円(2023.8末時点)

そして、2022年7月末に設定されたauAM レバレッジNASDAQ100、2023年3月末に設定されたNZAM・レバレッジ米国株式2倍ブル(NASDAQ100)、資金流入ではあるもののauAMが1~16億(/月)NZAMは1億以下(/月)に留まっています。

 

スポンサーリンク

運用状況は?

実質コストに対する2023.8末時点の1年騰落率を見てみます。

 

QLD騰落率との比較

米国ETF QLDと騰落率を比較します。

iFree・楽天・auAM・NZAMレバレッジ NASDAQ100の評価

例えば、iFreeレバレッジ NASDAQ100の1年間騰落率は、QLDに対してコストを合わせたときに-7.87%ポイントも下回っています。

QLDに対して、為替ヘッジコストなどがかかりますが、それにしては大きすぎる差、しかもiFreeだけでなく、auAMや楽天レベレッジも同様です。

うーん、原因はわかりません。

*大和AMのiFreeレバレッジ NASDAQ100 特別レポート(2023.9.7)によると2023.8末時点の1年の為替ヘッジコストは1.59%

 

iFreeレバレッジ、auAMレバレッジ、楽天レバレッジNASDAQ100の騰落率比較

*NZAMレバレッジは設定から1年経っていない為データはありません。

下図は実質コストに対する2023年8月末時点の1年騰落率をプロットしたものです。

*auAMは未だ実質コストがわかりませんので信託報酬でプロット

iFree・楽天・auAM・NZAMレバレッジ NASDAQ100の評価

3本のファンドだけしかない事もあって、騰落率のコスト依存性はあまり明確ではありませんが、直近1年ではauAM レバレッジNASDAQ100の騰落率が最も高くなっています。

 

レバナスの分配金

iFreeレバレッジ NASDAQ100楽天レバレッジNASDAQ-100auAM レバレッジNASDAQ100NZAM・レバレッジ米国株式2倍ブル(NASDAQ100)、4本とも分配金を出した実績はありません。

これから資産を築いていこうとする資産形成期においては分配金を出さない投資信託の方が有利です。
分配金を出すか否かは運用会社が決定しますが、多くのインデックスファンドが分配金を出さない、無分配としています。
勿論、保有する株式から出た配当はファンドの資産となり、基準価額の上昇につながります。

 

スポンサーリンク

まとめ ~おすすめのレバナス・ファンドは~

NASDAQ100の日々の値動きの2倍となるよう運用するレバレッジ型ファンド、通称、レバナスは、堅調な相場では大きなリターンが期待できるファンドです。

一方で、非常に大きなリスクを負う事になりますので、このリスクに耐えうる範囲で投資する事をお勧めします。

また、レバレッジ型ファンドは軟調な相場、ボックス相場では大きく減価する特性がある事にも注意して下さい。

以上を理解した上で、レバナスに投資する方に、本サイト管理人が現時点でおすすめするレバナス・ファンドは、

実績を重視するなら

iFreeレバレッジ NASDAQ100

4本の中で唯一長期の運用実績、資金流入・純資産総額の大きさ、さらに、運用会社(大和アセット)が積極的に各種情報、レポートを発信している点も評価できます。

一方、未だ1年程度の実績しかないものの信託報酬の低さが魅力で、1年騰落率で最も高かった

auAM レバレッジNASDAQ100

今後に期待できるファンドかと。

 

販売会社

ここで紹介した4本のファンドは下記の金融機関で購入出来ます。

*楽天レバレッジNASDAQ-100はSBI証券では取り扱っていません。

マネックス証券 クレジットカード積立 最高水準のポイント還元率1.1%
マネックス証券ではマネックスカード(クレジットカード)で投資信託が積立出来ます。ポイント還元率は月5万円までは最高水準の1.1%(5~10万円部分の還元率は下がります)
(2023.10以降にマネックス証券のNISA口座を開設した方は2024年9月30日までNISA口座でのクレカ積立還元率2.2%[5万円超は未定])
*通常ショッピング時は1.0%
また投資信託保有でポイントもたまります(一部ファンドを除く)
*マネックスカードの発行にはマネックス証券の口座開設が必要です。

公式サイト(PR)マネックス証券

 

SBI証券 クレジットカード積立 ポイント付与率0.5%~
SBI証券では三井住友カードで投資信託積立が出来ます。ポイント付与率はスタンダードカードで0.5%、ゴールドカードなら1.0%
また投資信託保有でTポイント、Pontaポイント、dポイントがもらえます。さらにT/Pontaポイントで投資信託を購入できます。

公式サイト(PR) SBI証券

*三井住友カード(NL)なら年会費永年無料、三井住友カード ゴールド(NL)は1年間だけでも年間100万円以上利用(一部取引は集計対象外 ※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。)すれば翌年以降は利用額によらず年会費永年無料。

公式サイト(PR)三井住友カード(NL)

公式サイト(PR)三井住友カード ゴールド(NL)

 

auカブコム証券のクレジットカード積立 & auじぶん銀行との連携
auカブコム証券はau Payカードで投資信託積立が出来ます。Pontaポイント還元率は1.0%(月10万円まで)。
Pontaポイントで投資信託の購入も可能。
また、auじぶん銀行との連携(auマネーコネクト)でauじぶん銀行普通預金金利0.1%、au Payアプリ等の連携で最大0.20%になるのも魅力。

公式サイト(PR)auカブコム証券

 

楽天証券 クレジットカード & 楽天キャシュ積立 
楽天証券では楽天カードで投資信託積立が出来ます。信託報酬(販売会社分)が税込0.4%未満のファンドの還元率は0.5%(ゴールド、プレミアムなら還元率アップ)、0.4%以上のファンドの還元率は1.0%(2023.6買付分より)
また、楽天キャッシュ決済でも投資信託積立が出来ます。楽天カードから楽天キャッシュへチャージすると0.5%のポイント還元。
楽天カード決済で10万円、楽天キャシュ決済で5万円、あわせて月15万円まで利用可能。
さらに、楽天ポイントで投資信託を購入できます。

公式サイト(PR)楽天証券

公式サイト(PR)楽天カード

 

尚、NASDAQ100はつみたてNISAの指定インデックスではなく、さらにレバレッジ型のファンドの為、つみたてNISAでは購入できません。

 

レバレッジ無のNASDAQ100インデックスファンド、及び東証上場ETF、さらに米国ETF QQQとの比較は下記記事を参照して下さい。

 

 

スポンサーリンク

プロモーション(記事下)

本サイトは広告を含みます。
マネックス証券のクレジットカード投信積立

マネックス証券

マネックスカード(クレジットカード)での投信積立でのポイント還元率は月5万円までは最高水準の1.1%(5~10万円部分の還元率は下がります)

*マネックスカードの発行はマネックス証券の口座が必要です。

公式サイト(PR)マネックス証券

マネックス証券の口座はSBI新生銀行経由でも開設出来ます。

SBI新生銀行新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

公式サイト(PR)SBI新生銀行

 
auカブコム証券のクレジットカード投信積立

auカブコム証券

au Payカード(クレジットカード)での投信積立が2022.3.28より始まりました。投信積立でのポイント還元率は月10万円まで1.0%

公式サイト(PR)auカブコム証券

 
無リスク資産の預け先として最適な銀行定期預金

UI銀行(東京きらぼしフィナンシャルグループ)

新規口座開設者限定 円定期 1年0.35%(税引前,2024.3.29まで)
*募集総額2,000億円到達したら終了

他行宛振込手数料も条件により一定回数無料になります。

公式サイト(PR)UI銀行
 

-アクティブファンド

Copyright© しんたろうのお金のはなし , 2024 All Rights Reserved.