EDINETによると、三井住友DSアセットマネジメントは「SMBC・DCインデックスファンド」シリーズとして3本を新規設定します。
[最終更新日:2020.8.17]販売会社情報を追加
スポンサーリンク
見出し
SMBC・DCインデックスファンド・シリーズ
設定日
2020年7月22日
新規設定ファンド
- SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)
- SMBC・DCインデックスファンド(S&P500)
- SMBC・DCインデックスファンド(日経225)
販売会社、販売形態
三井住友銀行の個人型確定拠出年金(iDeCo)、標準コース、みらいプロジェクトコースで2020年9月1日より取扱い開始されます。
現時点(2020.8.17)で一般での販売はありません。
SMBC・DCインデックスファンド(MSCIコクサイ)
ファンドの特徴
MSCI KOKUSAI(コクサイ)(配当込み)をベンチマークとし、日本を除く先進国株式に投資するインデックスファンドです。
マザーファンドは、同社が運用する確定拠出年金専用ファンド「三井住友・DC外国株式インデックスファンドS」と同じ「外国株式インデックス・マザーファンド」で、純資産総額2,324億円(2019.12時点)を有します。
信託報酬など
信託報酬 0.1023% (税込み)
これは、eMAXIS Slim先進国株式インデックスなどとならび、現時点で信託報酬同率で最安値です。
SMBC・DCインデックスファンド(S&P500)
ファンドの特徴
S&P500(配当込み)をベンチマークとし、米国株式に投資するインデックスファンドです。
マザーファンドは「米国株式インデックス・マザーファンド」、信託契約締結日が平成21年(2009年)となっています。
信託報酬など
信託報酬 0.0968% (税込み)
これは、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)などとならび、現時点で信託報酬同率で最安値です(税抜の場合)。
*税込みだとSBI・バンガード S&P500インデックスが若干低くなります。
SMBC・DCインデックスファンド(日経225)
ファンドの特徴
日経平均株価(日経225)をベンチマークとし、国内株式に投資するインデックスファンドです。
マザーファンドは「225マザーファンド」、信託契約締結日が平成13年(2001年)となっています。
信託報酬など
信託報酬 0.154% (税込み)
これは、eMAXIS Slim国内株式(日経平均)などとならび、現時点で信託報酬同率で最安値です。
以上、「SMBC・DCインデックスファンド」シリーズ 3本の新規設定のニュースでした。
いずれも(同率ながら)信託報酬最安値だけに、是非、一般販売してもらいたいところですが、どうなるでしょう???