ブラックロック・ジャパン株式会社は下記ファンドの信託報酬の引下げ、及び名称変更を発表しました。
- iシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス・ファンド
[最終更新日:2022.8.18]つみたてNISA対象ファンドに
新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。
さらに、新規口座開設者限定円定期預金「スタートアップ円定期」 3カ月もの 年1.0%(税引前) 、1年もの 年0.3%(税引前) に預入できます。
見出し
iシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス・ファンド 信託報酬引下げと名称変更
改定日
2022年8月3日
名称変更
従来 「iシェアーズ 米国株式インデックス・ファンド」
新名称「iシェアーズ 米国株式(S&P500)インデックス・ファンド」
となります。
信託報酬引下げ
信託報酬が下表のように引き下げられます。
尚、iシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス・ファンドはマザーファンドを通して米国ETF iShares Core S&P 500 ETF IVVに投資しますが、その経費率を含めて記載します。
*2022.6.1よりFoFからファミリーファンド方式に変更になりました。
*信託報酬は税込み表記
実質的な信託報酬 | |||
従来 (税込) | 投資先ETF 経費率 | 合計 (税込み) | |
従来 | 0.4125% | 0.4125% | |
改定後 | 0.0638% | 0.03% | 0.0938% |
0.3187%ポイントと大幅な引き下げです。
ベンチマークを配当込に変更、つみたてNISA対象商品に
本ファンドのベンチマークはS&P500ですが、従来、除く配当だったものが、配当込み(ネット)に変更されます。
さらに、2022年8月18日につみたてNISA対象商品となりました。
スポンサーリンク
他社 S&P500インデックスファンドとの比較
iシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス・ファンドの引下げ後の信託報酬を他社のS&P500連動型インデックスファンドと比較します。
ファンド | 信託報酬 | 実質コスト | |
---|---|---|---|
1 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.09372% | 0.106% |
1 | たわらノーロードS&P500 | 0.09372% | ---% |
1 | はじめてのNISA米国株式(S&P500) | 0.09372% | ---% |
4 | SBI・V・S&P500インデックス | 0.0938% | 0.104% |
4 | iシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス | 0.0938% | 0.102% |
6 | SMBC・DCインデックスファンド(S&P500) | 0.0968% | 0.140% |
6 | My SMT S&P500インデックス | 0.0968% | 0.291% |
8 | iFree S&P500・インデックス | 0.198% | 0.224% |
9 | つみたて米国株式(S&P500) | 0.2200% | 0.235% |
9 | NZAM・ベータ・S&P500 | 0.2200% | 0.335% |
11 | Smart-i S&P500インデックス | 0.242% | 0.385% |
*iシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス・ファンドの実質コストは、ファミリーファンド方式に変更する前の決算結果に信託報酬引下げ分を差し引いた概算値。
iシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス・ファンドは(税込みで)SBI・V・S&P500インデックス・ファンドと並び(投資先ETF経費率を含めた実質的な)信託報酬最安値となります。
*税抜きではeMAXIS Slim米国株式(S&P500)等と同じです。
以上、iシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス・ファンドの信託報酬引下げのニュースでした。
米国株式(S&P500)に投資するファンドの詳細な比較は下記ページをご覧下さい。
主なインデックスファンドの信託報酬・実質コスト一覧は下記ページをご覧下さい。