EDINETによるとりそなアセットマネジメントは、同社の低コストインデックファンドシリーズ「Smart-i」に新たに下記ファンドを追加、新規設定します。
- Smart-i S&P500インデックス
[最終更新日:2020.9.15]つみたてNISA対象ファンドへ。
販売会社情報追記。
新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。
さらに、新規口座開設者限定円定期預金「スタートアップ円定期」 3カ月もの 年1.0%(税引前) 、1年もの 年0.3%(税引前) に預入できます。
Smart-i S&P500インデックス 新規設定
設定日
2020年7月29日
ファンドの特徴
S&P500(配当込み)との連動を目指し米国株式に投資するインデックスファンドです。
尚、マザーファンドは「RAM S&P500マザーファンド」で、信託契約日が2020年7月29日となっており、マザーファンドも新たに設定するものと推測されます。
信託報酬などの手数料
信託報酬 0.242% (税込み)
勿論、購入時手数料、信託財産留保額はありません。
販売会社
現時点では、SBI証券、一社となっています。
*SBI証券 2020.9.15より取扱い開始。
つみたてNISA対象
2020年9月15日、つみたてNISA対象ファンドとなりました。
他社ファンドとの比較
S&P500、及びベンチマークは異なりますが米国株式に投資する他社の低コスト・インデックスファンドと比較してみます。
*ファンド名下の[]内はベンチマーク。[CRSP US]はCRSP USトータル・マーケット・インデックスの略。
*信託報酬・実質コストは税込み表記。
ファンド | 信託報酬 | 実質コスト | |
---|---|---|---|
1 | PayPay投資信託インデックス アメリカ株式 [CRSP US] | 0.0806% | --- |
2 | PayPay投信米国株式インデックス [Morningstar US] | 0.0915% | 0.320% |
3 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) [S&P500] | 0.09372% | 0.106% |
3 | たわらノーロードS&P500 [S&P500] | 0.09372% | --- |
3 | はじめてのNISA米国株式(S&P500) [S&P500] | 0.09372% | --- |
3 | eMAXIS Slim 全米株式 [MSCI USA IMI] | 0.09372% | --- |
7 | SBI・V・S&P500インデックス [S&P500] | 0.0938% | 0.104% |
7 | iシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス [S&P500] | 0.0938% | 0.108% |
7 | SBI・V・全米株式インデックス [CRSP US] | 0.0938% | 0.110% |
10 | SMBC・DCインデックスファンド(S&P500) [S&P500] | 0.0968% | 0.140% |
10 | My SMT S&P500・インデックス [S&P500] | 0.0968% | 0.291% |
10 | My SMT ダウ・ジョーンズ・インデックス [NYダウ] | 0.0968% | 0.117% |
13 | Tracers S&P500配当貴族インデックス [S&P500配当貴族] | 0.1155% | --- |
14 | SBI・V・米国高配当株式インデックス [FTSE High Dividend Yield] | 0.1238% | 0.149% |
15 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド [CRSP US] | 0.1620% | 0.186% |
16 | 楽天・米国高配当株式インデックス [FTSE High Dividend Yield] | 0.1920% | 0.237% |
17 | PayPay投信 NYダウインデックス [NYダウ] | 0.1980% | 0.449% |
18 | PayPay投信NASDAQ100 [NASDAQ100] | 0.2024% | 0.702% |
19 | <購入・換金手数料なし>ニッセイ>NASDAQ100 [NASDAQ100] | 0.2035% | --- |
20 | つみたて米国株式(S&P500) [S&P500] | 0.2200% | 0.235% |
20 | iFree S&P500・インデックス [S&P500] | 0.2200% | 0.247% |
20 | NZAM・ベータ・S&P500 [S&P500] | 0.2200% | 0.335% |
23 | NZAM・ベータ・NYダウ30 [NYダウ] | 0.2310% | 0.355% |
24 | SBI・インベスコQQQ・NASDAQ100 [NASDAQ100] | 0.2388% | --- |
25 | Smart-i S&P500インデックス [S&P500] | 0.242% | 0.385% |
26 | iFree NYダウ・インデックス [NYダウ] | 0.2475% | 0.263% |
26 | たわらノーロード NYダウ [NYダウ] | 0.2475% | 0.267% |
- | eMAXIS NYダウインデックス [NYダウ] | 0.6600% | 0.676% |
*実質コストは信託報酬以外のコストに全て消費税がかかると仮定して、消費税8%から10%に換算した概算値です。
今回のSmart-iの信託報酬も十分低いレベルなのですが、S&P500との連動を目指すインデックスファンドとして、SBI・バンガード・S&P500インデックス・ファンド、eMAXIS Slim米国株式(S&P500)と税込みでも1%を切るファンドがあり、これらと比べると割高感は否めません。
以上、Smart-i S&P500インデックス 新規設定のニュースでした。
米国株式(S&P500、CRSP USトータル・マーケット・インデックス)に投資するインデックスファンドの詳細は下記記事を参照して下さい。