大和アセットマネジメント株式会社は同社が運用するiFree S&P500インデックスの信託報酬を引き下げると発表しました。
iFree S&P500インデックスの信託報酬引下げは2023.6.1に続いて今年2回目となります。
新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。
さらに、新規口座開設者限定円定期預金「スタートアップ円定期」 3カ月もの 年1.0%(税引前) 、1年もの 年0.3%(税引前) に預入できます。
見出し
iFree S&P500インデックス 信託報酬引下げ
信託報酬引下げ日
2023年9月30日より
引下げ後の信託報酬
下表のように引き下げられます。(税込みで記載)
*参考までに前回2023.6.1の引下げも記載
引下げ日 | 現状 | 改定後 |
2023年6月1日 | 0.2475% | 0.220% |
2023年9月30日 | 0.220% | 0.198% |
DCダイワS&P500インデックスも信託報酬引下げ
尚、今回のiFree S&P500インデックスの引下げと同時に、DCダイワS&P500インデックスも0.22%から0.198%(税込)に引き下げられます。
スポンサーリンク
他社S&P500連動型インデックスファンドとの信託報酬比較
iFree S&P500インデックスの引下げ後の信託報酬を他社のS&P500連動型インデックスファンドと比較します
ファンド | 信託報酬 | 実質コスト | |
---|---|---|---|
1 | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 0.09372% | 0.106% |
1 | たわらノーロードS&P500 | 0.09372% | ---% |
1 | はじめてのNISA米国株式(S&P500) | 0.09372% | ---% |
4 | SBI・V・S&P500インデックス | 0.0938% | 0.104% |
4 | iシェアーズ米国株式(S&P500)インデックス | 0.0938% | 0.102% |
6 | SMBC・DCインデックスファンド(S&P500) | 0.0968% | 0.140% |
6 | My SMT S&P500インデックス | 0.0968% | 0.291% |
8 | iFree S&P500・インデックス | 0.198% | 0.224% |
9 | つみたて米国株式(S&P500) | 0.2200% | 0.235% |
9 | NZAM・ベータ・S&P500 | 0.2200% | 0.335% |
11 | Smart-i S&P500インデックス | 0.242% | 0.385% |
iFree S&P500インデックスの引下げ後の信託報酬は、最安値のeMAXIS Slim等には及びませんが、iFreeと同じく多くの地方銀行等で取り扱っている(三菱UFJ国際投信)つみたて米国株式(S&P500)よりも低い信託報酬になります。
以上、iFree S&P500インデックス 信託報酬引下げのニュースでした。
米国株式(S&P500、CRSP USトータル・マーケット・インデックス)インデックスファンドの最新の人気・運用状況は下記ページをご覧下さい。
主なインデックスファンド一覧は下記ページをご覧ください。(今回の改定も反映済)