プロモーション

  • 本サイトは広告を含みます。
  • 本サイトは、掲載されている情報の正確性を保証するものではありません。記載の情報が原因で被ったいかなるトラブル・損害についても責任は負えません。

ファンド紹介・解説

(りそな)つみたてバランスファンドの評価・評判・人気 ~インデックス型バランスファンド~

投稿日:2024年2月9日 更新日:

1本のファンドで国内外の債券、株式、リートに分散投資できるインデックス型のバランスファンド、つみたてバランスファンドについて解説します。

1本のファンドで複数の資産クラス(例えば、国内株式・債券、先進国株式・債券など)に投資するファンドをバランスファンドと言います。個々の資産クラスのファンドを組合わせるよりコスト的には割高になる場合が多いですが、バランスファンドなら面倒なリバランスも不要で、ほったらかし投資が簡単に実践できます。

[最終更新日:2024.2.9]全て最新の情報に更新。
本記事は原則2024.1末日時点の情報に基づいて記載しています。

スポンサーリンク

(りそなアセットマネジメント)つみたてバランスファンドの基本情報

本記事で解説するのは、国内・先進国・新興国の債券・株式・リートの8資産(新興国リートを除く)に投資するつみたてバランスファンド

先ず、つみたてバランスファンドの基本情報をまとめます。

運用会社りそなアセットマネジメント
設定日2017年10月26日
運用形態インデックスファンド
投資形態ファミリーファンド
ベンチマーク合成指数(後述)
購入時手数料
信託財産留保額
信託報酬(税込)0.2145~0.237%程度 
実質コスト0.284%(*1)
純資産総額 436.3億円(2023.1.31時点)
(マザーファンド) 純資産総額 ---
分配金実績
NISA(つみたて投資枠)対象商品
NISA(成長投資枠)対象商品
SBI証券ポイント還元年率0.05%
楽天証券ポイント還元年率---%(*2)
マネックス証券ポイント還元年率0.030%
松井証券ポイント還元年率0.100%

(*1)2023年7月25日決算時点
(*2)楽天証券 2022.4より投資信託保有による毎月のポイント還元は廃止され、残高が初めて一定の金額を超えたときのポイント付与に変更(一部ファンドを除く)

 

スポンサーリンク

投資対象

国内債券、国内株式、国内リート、先進国債券、先進国株式、先進国リート、新興国株式、新興国債券の8資産に投資します。

人気の8資産均等型バランスファンドと投資対象は同じですが、その配分比率が

株式 > 債券 > REIT、国内 > 先進国 > 新興国となっているのが特徴です。

(りそな)つみたてバランスファンド

 

ベンチマーク

各投資対象はインデックス運用を行い、ベンチマークは下表のようになります。

 資産クラスベンチマーク
国内株式TOPIX[配当込]
先進国株式MSCI Kokusai[配当込]
新興国株式MSCI エマージング・マーケット指数[配当込]
国内債券NOMURA-BPI総合
先進国債券FTSE世界国債インデックス(除く日本)
新興国債券JPモルガンGBI-EMグローバル・ダイバーシファイド
国内リート東証REIT指数[配当込]
先進国リートS&P先進国REIT指数(除く日本)[配当込]

いずれも、それぞれの資産クラスで一般的なベンチマークです。

また、各マザーファンドはSmart-iシリーズの個々のファンドと同じです(新興国債券を除く)

 

スポンサーリンク

手数料(信託報酬、実質コストなど)

つみたてバランスファンド信託報酬0.2145%(税込)

但し、新興国債券がETFに投資しており、その経費率を加えた実質的な信託報酬は0.237%(税込)程度となります。

実質コスト0.284%(税込/2023.7決算)

購入時手数料は無料、信託財産留保額もありません。

 

バランスファンドとしてのお得度 ~個々のファンドの組合せと比較~

バランスファンドは、その投資配分と同じになるよう個別のファンドを組合わせた場合に対し、コストが割高になるのが一般的です。

そこで、つみたてバランスファンドと現時点で概ね最低水準のコストの単体インデックスファンド(*)を組み合わせた場合の信託報酬とを比較します。
(*)複数の販売会社で取扱いがあり既に運用実績があるファンドの中から選択

 
資産クラス資産配分信託報酬最安値
国内株式30%0.1430%
(Slim,ニッセイ)
先進国株式20%0.09889%
(Slim,ニッセイ)
新興国株式5%0.1518%
(Slim)
国内債券
20%0.1320%
(Slim,ニッセイ)
先進国債券
5%0.1540%
(Slim,ニッセイ)
新興国債券5%0.2420%
(iFree)
国内リート10%0.1870%
(Slim,Smart-i)
先進国リート5%0.2200%
(Slim,Smart-i)
組合わせた場合の信託報酬0.146%

*Slim : eMAXIS Slimシリーズ、 ニッセイ : <購入・換金手数料なし>ニッセイシリーズ

個々のインデックスファンドを組み合わせてつみたてバランスファンドと同等の資産配分にした場合、その信託報酬は0.146%

一方、つみたてバランスファンドの信託報酬は0.237%で、個別ファンドを組み合わせた場合より0.091%ポイント割高になります。

勿論、個別ファンドの組合せだと自分でリバランス(*)を行う手間がかかりますので、その手間賃として、この差をどう考えるかは人それぞれでしょうが、バランスファンドとしては十分低コストの部類です。

(*)株式・債券比率、地域別比率を一定の比率に維持する為に、各資産クラスのファンドを売買する作業。

 

スポンサーリンク

つみたてバランスファンドのパフォーマンス(運用実績)

つみたてバランスファンドの過去の運用実績を見てみます。

ただ、本ファンドは設定から未だ6年半弱、評価するのに十分な運用期間がありませんので、ここでは、個別のインデックスファンドを同じ資産配分になるように組み合わせた合成データを使用します。

また、8資産均等型、6資産均等型、4資産均等型、さらに人気のセゾン・グローバルバランスファンド世界経済インデックスファンドとも比較します。

*8・6・4資産均等型も個別インデックスファンドの基準価額から作成した合成データ。
*個別インデックスファンドは全てSMTインデックスオープンのデータを引用。
*個別インデックスファンドから作成したデータは末尾にSimと表記。

 

リスク・リターン特性

2024.1末日時点の直近10年のリスク・リターン特性です。

リスクは小さくリターンは大きい方が望ましく、同じリスクに対してリターンが高い方が良いパフォーマンスという事です。
また、リターン(*)をリスクで割った値をシャープレシオと呼び、この数字が大きいほど投資効率が良いという事になります。
*厳密にはリターンから無リスク資産のリターンを引いた値ですが、ここでは無リスク資産のリターンを0と仮定。

(りそな)つみたてバランスファンドの評価

つみたてバランスファンドは債券・株式両方を含むバランスファンドですので、当然、そのリターン、リスクとも株式、債券の概ね中間の値をとりますが、その中でも、つみたてバランスファンドは同じ8資産に投資する8資産均等型より若干良好な成績を残しています。

また、人気のセゾン・グローバルバランスファンドとは概ね同等、世界経済インデックスファンドよりも僅かですが優れたパフォーマンスを示しています。

 

リスク・リターン・シャープレシオの詳細比較

リスク・リターン・シャープレシオを具体的に比較します。

下表はシャープレシオの大きい順に並べてあります。

*個々のインデックスファンドから組み合わせた結果には末尾に(Sim)と付けてあります。

直近10年のパフォーマンス  2024.1末時点
ファンドリターン
(年率)
リスク
(年率)
シャープ
レシオ
4資産均等型(Sim)6.86%8.34%0.82
つみたてバランスファンド(Sim)7.70%9.79%0.79
6資産均等型(Sim)7.24%9.30%0.78
セゾン・グローバルバランスファンド7.63%9.88%0.77
8資産均等型(Sim)6.70%9.56%0.70
世界経済インデックスファンド6.87%10.02%0.69

シャープレシオで見ると、ここで比較したファンドの中で、つみたてバランスファンドは4資産均等型についで2位、セゾン・グローバルバランスファンド8・6資産均等型世界経済インデックスファンドよりも勝っています。

また、リターンではつみたてバランスファンドがトップの成績です。

(注)以上は、あくまで個別インデックスファンドの合成データを使った過去の成績であり、将来のパフォーマンスを保証するものではありません。

 

つみたてバランスファンドの実際のパフォーマンスと合成データの比較

前章までは個別のインデックスファンドの基準価額から作成した合成データの結果でしたが、念のため、この合成データ(Sim)と実際のファンドの結果を比較します。

つみたてバランスファンドのデータが存在する直近5年の結果で比較します。

直近5年のパフォーマンス  2024.1末時点
ファンドリターン
(年率)
リスク
(年率)
シャープ
レシオ
つみたてバランスファンド(実際のデータ)9.31%10.18%0.91
つみたてバランスファンド(Sim)9.38%10.18%0.92

実際のファンドデータと合成データ(Sim)は概ね一致しており、合成データでの評価でも大きな違いは無いと言えるでしょう。

 

以上、つみたてバランスファンドのパフォーマンス評価でした。

 

スポンサーリンク

つみたてバランスファンドの人気・評判

資金流出入額 & 純資産総額 (評判・人気は?)

月次資金流出入額純資産総額からつみたてバランスファンドの売れ行き・人気を見てみます。

(*)月次資金流出入額は、日々の純資産総額の増減額に騰落率を考慮して算出した概算値です。

(りそな)つみたてバランスファンドの人気

資金流入は徐々に増えており、最近では月6~8億程度の資金流入、この手のファンドとしては売れている方です。

純資産総額は436億円(2024.1.31時点)と、設定から6年半弱にしては比較的大きいバランスファンドです。

 

つみたてバランスファンドの分配金

つみたてバランスファンドは分配金を出した実績はありません。

これから資産を築いていこうとする資産形成期においては分配金を出さない投資信託の方が有利です。
分配金を出すか否かは運用会社が決定しますが、多くのインデックスファンドが分配金を出さない、無分配としています。
勿論、保有する株式等から出た配当はファンドの資産となり、基準価額の上昇につながります。

 

スポンサーリンク

まとめ

つみたてバランスファンドは国内・先進国・新興国の債券・株式・リート(新興国リートを除く)の8資産に投資するバランスファンドで、国内、及び株式配分比率の高さが特徴のバランスファンドです。

この資産配分は、過去においては、同じ8資産に均等に投資する8資産均等型や人気のセゾン・グローバルバランスファンドをも若干上回る実績を残しています(セゾンとは概ね同等)

信託報酬もバランスファンドとしては比較的低く抑えられており、資金流入も順調に伸びています。

 

販売会社

つみたてバランスファンドは下記の金融機関で購入出来ます。

*主にネット証券、ネット取引での取扱いとなります。

マネックス証券 クレジットカード積立 最高水準のポイント還元率1.1%
マネックス証券ではdカードやマネックスカード(クレジットカード)で投資信託が積立出来ます。ポイント還元率は月5万円までの投信積立では最高水準の1.1%(5~10万円部分の還元率は下がります)
(dカードGOLDでNISA口座なら月10万円までクレカ積立還元率1.1%)
*dカード、マネックスカードとも通常ショッピング時は1.0%
また投資信託保有でポイントもたまります(一部ファンドを除く)
*マネックスカードの発行にはマネックス証券の口座開設が必要です。

公式サイトマネックス証券

 

SBI証券 三井住友カードでのクレジットカード積立
SBI証券では三井住友カードで投資信託積立が出来ます。ポイント付与率はカード利用実績に応じてスタンダードカードで最大0.5%、ゴールドカードなら最大1.0%
また投資信託保有でVポイント、Pontaポイント、dポイントがもらえます。さらにV/Pontaポイントで投資信託を購入できます。

公式サイト SBI証券

 

auカブコム証券のクレジットカード積立 & auじぶん銀行との連携
auカブコム証券はau Payカードで投資信託積立が出来ます。Pontaポイント還元率は0.5%(ゴールドカードは1.0%)
Pontaポイントで投資信託の購入も可能。
また、auじぶん銀行との連携(auマネーコネクト)でauじぶん銀行普通預金金利0.21%、au Payアプリ等の連携で最大0.31%になるのも魅力。

公式サイトauカブコム証券

 

楽天証券 クレジットカード & 楽天キャシュ積立 
楽天証券では楽天カードで投資信託積立が出来ます。信託報酬(販売会社分)が税込0.4%未満のファンドの還元率は0.5%(ゴールド、プレミアム、ブラックなら還元率アップ)、0.4%以上のファンドの還元率は1.0%(ブラックなら2.0%)
また、楽天キャッシュ決済でも投資信託積立が出来ます。0.5%のポイント還元。
楽天カード決済で10万円、楽天キャシュ決済で5万円、あわせて月15万円まで利用可能。
さらに、楽天ポイントで投資信託を購入できます。

公式サイト楽天証券

公式サイト楽天カード

 

松井証券 投信保有での最高水準のポイント還元
松井証券は、投資信託保有による最高水準のポイント還元率が魅力。
またMATSUI Bank(住信SBIネット銀行マツイ支店)の口座開設すれば普通預金金利 年0.31%になるのも魅力。

公式サイト松井証券

 

勿論、NISA(つみたて投資枠)対象のファンドです。(成長投資枠でも購入出来ます。金融機関によってはつみたて投資枠専用としている場合もあります)

 

主なバランスファンドの一覧・比較は下記記事を参照して下さい。

 

インデックスファンドの信託報酬、実質コスト、純資産総額の一覧は下記記事を参照して下さい。

 

スポンサーリンク

プロモーション(記事下)

本サイトは広告を含みます。

-ファンド紹介・解説

Copyright© しんたろうのお金のはなし , 2024 All Rights Reserved.