プロモーション

  • 本サイトは広告を含みます。
  • 本サイトは、掲載されている情報の正確性を保証するものではありません。記載の情報が原因で被ったいかなるトラブル・損害についても責任は負えません。

ファンド比較、運用状況、決算 ETF

【純金投資】金(ゴールド)に投資するファンド(投資信託)、ETFの比較・評価・評判。

投稿日:

金に投資するには、銀行、証券会社、あるいは田中貴金属や三菱マテリアルなどで直接購入する方法の他、投資信託やETFを使って投資する手段もあります。

投資信託・ETFであれば、口座をお持ちの証券会社で手軽に始められますし、NISA(成長投資枠)や確定拠出年金(一部金融機関)でも投資できます。

そこで、金に投資する投資信託、ETFを、そのコスト、パフォーマンス、人気などの点から詳細に比較します。

*本記事での「ファンド・投資信託」とはETFを除く非上場の投資信託の事を指します。

[最終更新日:2024.4.9]全て最新の情報に更新。

*本記事は原則2024年3月末日時点の情報に基づき記載しています。

スポンサーリンク

金投資のメリットはあるか? ~過去のパフォーマンス~

「有事の金」と言われるように、地政学的リスク等で株価が大暴落するような局面で金価格は逆に上昇し、株のリスクヘッジとして金に投資している方も多いかと思います。

一方で、株式とは異なり金そのものは何も生むものではなく、その投資に否定的な意見もあります。

 

金価格(金に投資するファンド、ETFのチャート)

そこで、先ず実際のチャートを見てみましょう。

先進国株式(MSCI KOKUSAI)と金に投資するファンド・ETFの基準価額のチャートを比較したのが下図。

*先進国株式:インデックスファンド海外株式(ヘッジなし) 日興AM
*野村1328 : NEXTFUNDS金価格連動型上場投信【1328】 野村AM
*三菱1540 : 純金上場投信(現物国内保管型)【1540】三菱UFJ信託銀行
*ピクテヘッジ有 : ピクテ・ゴールド(為替ヘッジ有)

*最も運用期間の長い野村1328の設定日を基準(10,000)としてプロット。また、三菱1540、ピクテヘッジ有は、それぞれの設定日に野村1328の基準価額と同一になるように規格化してプロット。

純金投資(インデックスファンド・ETF・為替)チャート

リーマンショックで株価が大暴落した時、金は一時的な下落はあったものの、その後すぐに回復しています。また、最近では2020年3月のコロナショックで大きく下落した株式に対し、金は大きく上げています。このように株価下落局面では、リスクヘッジとしての効果を十分発揮したといって良いでしょう。

一方、2012年~2019年は多少の上下はあるものの殆ど動きがなく、大きく回復・上昇した株式とは対照的です。

また2019~24年(3月まで)は大きく上昇しているように見えますが(為替ヘッジ無の場合)、この上昇分の半分程度は為替(円安)に起因するものです。

 

金と先進国株式・為替の相関係数

上記3本の金に投資するETF・ファンドと先進国株式(MSCI KOKUSAI)との相関係数を見てみます。

金と先進国株式の相関係数 (~2024.3)
ファンド・ETF計算期間相関係数
NEXTFUNDS金価格連動型上場投信【1328】2007/8~0.27
純金上場投信(現物国内保管型)【1540】2010/7~0.17
ピクテ・ゴールド(為替ヘッジ有)2012/1~0.06

相関係数は十分小さく、分散という点での効果はありそうです。

 

スポンサーリンク

リターン・リスク

2024.3末日時点の直近10年間のリターン・リスク・シャプレシオ(S/R)です。(10年間ですのでリーマンショックから回復した後の期間です)
*無リスク資産のリターン0としてシャープレシオを計算

金に投資するファンド・ETFの直近10年間のリターン・リスク 2024.3末時点
ファンド・ETF年率
リターン
年率
リスク
S/R
iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし)8.85%10.74%0.82
三菱UFJ純金ファンド(愛称:ファインゴールド)8.85%11.18%0.79
ピクテ・ゴールド(為替ヘッジあり)2.55%12.28%0.21
ステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり)1.83%13.08%0.14
NEXTFUNDS金価格連動型上場投信【1328】7.88%10.99%0.72
純金上場信託(現物国内保管型)【1540】9.37%11.09%0.85
SPDRゴールド・シェア【1326】9.51%11.26%0.84
先進国株式(MSCI Kokusai)13.39%16.60%0.81

金のリターン(年率)は概ね為替ヘッジ無で8~9%、為替ヘッジ有は2%前後となっています。一方、リスクは10~12%程度と決して小さくなく、シャープレシオは為替ヘッジなし0.7~0.8、ヘッジ有 0.14~0.21。

同時期の先進国株式のリターン13%、シャープレシオ0.81に比べると大きく見劣りします。

また、金のリターンは2019年以降の寄与が非常に大きく、参考までに5年前、2019年3月末時点の5年間で年率リターンを見てみると、為替ヘッジ無しが-0.2~1.0%、ヘッジ有が-2~-3%とほぼ0に近いリターンになっています。

尚、為替ヘッジをかけても、リスクは減るどころか寧ろ大きくなっている点にも注意が必要です。

 

ここまでのまとめ

以上、過去の金のパフォーマンスを見てきましたが、リーマンショック、コロナショック時は、株式に対し、その分散効果を大きく発揮しましたが、この期間、及び円安の効果もあった直近5年程を除くとパフォーマンスは決して良いとは言えません(特に為替ヘッジ有)

金投資を株価暴落時のクッションとしてアセットアロケーションの一部に組み入れる、

あるいは、金には投資せず、リスク低減は債券、または高い現金比率に任せる、

どちらが良いかはそれぞれの判断にお任せするとして、以降、もし金に投資するなら、どのようなファンド・ETFがあり、その中で、どのファンドが有利かについて検証していきます。

 

スポンサーリンク

純金に投資するファンド(投資信託)・ETF  (信託報酬・実質コスト・純資産総額)

金に投資する主なファンド(投資信託)・ETF、その信託報酬、実質コスト、2024年3月末日時点の純資産総額を下表にまとめます。

*金に投資するファンドの中で、ベンチマークを有するインデックスファンドはSMT、iシェアーズのみです。他は参考指数、またはベンチマーク・参考指数のないファンドです。

ファンド (非上場の投資信託)

*全てのファンドがFOF、またはマザーファンドがETFに投資する事実上のFOFとなっていますので、ファンドの信託報酬、投資先ETF経費率の合計「実質的な信託報酬」も記載します。
*SMT、日興、Smart-i、ニッセイは「実質的な信託報酬」が交付目論見書には幅を持たせて記載、あるいは明記されていない為、直近の月報(2024.2)から管理人が計算(投資先ETF経費率、複数のETFに投資する場合はその配分を考慮して計算)
但しニッセイは未だ運用開始前であり、交付目論見書通りに記載。

金に投資するファンドには為替ヘッジ有無とあり、それぞれ(実質的な)信託報酬が低い順にならべてあります。

*信託報酬、実質コストは税込み表記

金に投資するファンド
ファンド
[設定日]
信託報酬実質的な信託報酬
(実質コスト)
純資産総額
(億円)
為替ヘッジなし
SBI・iシェアーズ・ ゴールドファンド(為替ヘッジなし)
[2023/6/8]
0.0638%0.1838%
(---%)
58.1
Smart-i ゴールドファンド(為替ヘッジなし)
[2021/7/20]
0.2750%0.3750%
(0.468%)
(*3)
13.8
<購入・換金手数料なし>ニッセイゴールドファンド(為替ヘッジなし)
[2024/4/30]
0.2750%0.375%
~0.525%
(---%)
---
iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし)
[2013/9/26]
0.2585%0.5085%
(0.527%)
167.8
SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし)
[2017/11/28]
0.275%0.5250%
(0.563%)
65.0
日興 ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)
[2017/7/31]
0.407%0.5849%
(0.626%)
259.5
ピクテ・ゴールド(為替ヘッジなし)
[2019/9/19]
0.539%0.8790%
(0.888%)
701.7
三菱UFJ純金ファンド(愛称:ファインゴールド)
[2011/2/7]
0.550%0.9900%
(1.015%)
(*2)
1,902
為替ヘッジあり
SBI・iシェアーズ・ ゴールドファンド(為替ヘッジあり)
[2023/6/8]
0.0638%0.1838%
(---%)
11.6
UBSゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)(*1)
[2020/11/27]
0.2750%  
Smart-i ゴールドファンド(為替ヘッジあり)
[2021/7/20]
0.2750%0.3750%
(0.497%)
(*3)
1.6
<購入・換金手数料なし>ニッセイゴールドファンド(為替ヘッジあり)
[2024/4/30]
0.2750%0.375%
~0.525%
(---%)
---
iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジあり)
[2018/4/18]
0.2585%0.5085%
(0.626%)
6.3
SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジあり)
[2017/11/28]
0.275%0.5250%
(0.560%)
41.2
日興 ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)
[2017/7/31]
0.407%0.5849%
(0.632%)
120.4
ピクテ・ゴールド(為替ヘッジあり)
[2011/12/28]
0.539%0.8790%
(0.888%)
843.1
ステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり)
[2012/11/8]
0.495%0.8950%
(0.918%)
77.6

(*1)UBSゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)は2023.1.16に繰上償還。
(*2)三菱UFJ純金ファンドの実質コストは投資先ETFの信託報酬以外のコストを含む。
(*3)Smart-iは直近の決算時点(2023.7.25)ではiShares Gold Trust(経費率0.25%)に投資していたが、2023.2末時点ではSPDR GOLD MiniShares Trust(経費率 0.10%)に変更。

(実質的な)信託報酬は0.2~1.0%程度。

金に投資するファンドは、信託報酬だけでなく投資先ETFを含めた実質的な信託報酬で見るようにして下さい。

信託報酬最安値は為替ヘッジ有無とも2023.6に設定されたばかりの「SBI・iシェアーズ・ゴールドファンド」(愛称:サクッと純金)、実質的な信託報酬が0.1838%と2位以下を大きく引き離してのトップです。

純資産総額は、為替ヘッジ無「三菱UFJ純金ファンド」、為替ヘッジ有「ピクテ・ゴールド(為替ヘッジあり)」が圧倒的に大きくなっています。いずれも設定日が古く運用実績が長いファンドです。

 

ETF (東証上場)

金に投資する東証上場ETFは4本あります。

全て為替ヘッジ無です。

金に投資する東証上場ETF
ETF信託報酬
(実質コスト)
設定日純資産総額
(億円)
WisdomTree 金上場投資信託【1672】0.390%
(---%)
??????
SPDRゴールド・シェア【1326】0.400%
(---)
2004/11/1881,616
純金上場信託(現物国内保管型)【1540】
(愛称:金の果実)
0.440%
(0.451%)
2010/6/303,495
NEXTFUNDS金価格連動型上場投信【1328】0.550%
(0.577%)
2007/8/2126.0

*WisdomTree、SPDRは外国籍ETFで信託報酬は税抜き、その他は税込み表記。
*SPDRの純資産総額は2024.2末時点(東証マネ部より)

*NEXTFUNDS金価格連動型上場投信は先物に投資。
*One ETF 国内金先物【1683】は2020年8月4日に繰上償還(信託終了)しました。

総じて(非上場)投資信託に比べETFの実質コストが低くなっています。

 

スポンサーリンク

資金流出入額 [金に投資するファンド 人気ランキング]

2024年1~3月期の概算の月次資金流出入額(*)3カ月合計、及び2023年1年間合計を見てみます。

2024年1~3月期の資金流出入額が大きい順にならべてあります。

どのファンドが多く購入されているかの人気ランキングになりますが、純資産が増える事は、それだけ安定した運用にもつながりますし、繰上償還のリスクも減ります。

ただの人気ランキングとしてではなく、ファンド選択の重要な指標の一つとしてみて下さい。

(*)月次資金流出入額は、日々の純資産総額の増減額に騰落率を考慮して算出。
例えば、3月5日の日次資金流出入額は
(3月5日の純資産総額) - (3月4日の純資産総額) x (日次騰落率 + 1)で計算し、
これを1カ月分足して月次資金流出入額としています。

金に投資する投資信託 資金流出入額
2024年1~3月2023年合計
順位ファンド(億円)順位(億円)
為替ヘッジなし
1三菱UFJ純金ファンド (愛称:ファインゴールド)136.61303.1
2ピクテ・ゴールド(為替ヘッジなし)100.92204.4
3SBI・iシェアーズ・ ゴールドファンド(為替ヘッジなし)32.0519.1
(*)
4日興 ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)32.0351.3
5iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし)16.3428.6
6Smart-i ゴールドファンド(為替ヘッジなし)3.964.9
7SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし)1.374.9
為替ヘッジあり
1SBI・iシェアーズ・ ゴールドファンド(為替ヘッジあり)3.136.8
(*)
2iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジあり)2.26-2.6
3Smart-i ゴールドファンド(為替ヘッジあり)0.25-0.6
4ステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり)-1.1210.2
5日興 ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)-2.046.5
6SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジあり)-4.17-5.6
7ピクテ・ゴールド(為替ヘッジあり)-19.6172.2

(*)SBI・iシェアーズ(為替ヘッジなし・あり)は設定日2023.6.9からのデータ

 

為替ヘッジ無

2024年1~3月期の1位は三菱UFJ純金ファンド、2023年も1位です。

2位はピクテ・ゴールド(為替ヘッジなし)。これも2023年と同一順位で、2019.9設定と比較的新しいファンドですが、早くも人気を集めています。

コストは決して低くないこの2本の資金流入が圧倒的に多く、他のファンドはあまり売れていません。

3位に入った信託報酬最安値のSBI・iシェアーズ・ ゴールドファンド(為替ヘッジなし)、販売会社がSBI証券松井証券の2社だけという事もあって未だ大きな人気を集めるまでには至っていません。

 

為替ヘッジ有

総じて為替ヘッジ有は、無より売れていません。そのせいか資金流出入が安定せず資金流出の月も多くあります。

その中で、2024年1~3月期の1位はSBI・iシェアーズ・ ゴールドファンド(為替ヘッジあり)、

2位がiシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジあり)。

資金流出入額がそもそも少ない中での比較という事もあり、2023年とは大きく順位が変わっています。

 

スポンサーリンク

リターンの比較。実質コスト(信託報酬+α)が騰落率に反映されているか? 

2024年3月末時点の各ファンドの6カ月、1年、及び3年騰落率を見てみます。(3年騰落率は年率で記載)

*騰落率は各ファンドの基準価額から管理人が独自に計算した結果です。

 

為替ヘッジなし

図中、○がファンド、◇をETFでプロットします。

*SBI・iシェアーズは設定から1年未満で1年・3年騰落率のデータ無
*Smart-iは設定から3年未満で3年騰落率のデータ無
*ETF1328/1540は基準価額、外国籍ETF 1326/1672は市場価格(終値)の騰落率。
*外国籍ETF 1326/1672は実質コストではなく、信託報酬でプロット。

*野村1328 : NEXTFUNDS金価格連動型上場投信【1328】
*三菱1540 : 純金上場投信(現物国内保管型)【1540】
*SPDR 1326 : SPDRゴールド・シェア【1326】
*Wisdom1672 : WisdomTree 金上場投信【1672】

*三菱UFJ : 三菱UFJ純金ファンド (愛称:ファインゴールド)
*iShares : iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし)
*日興ゴールド : 日興 ゴールド・ファンド(為替ヘッジなし)
*SMT : SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジなし)
*ピクテ : ピクテ・ゴールド(為替ヘッジなし)
*Smart-i : Smart-i ゴールドファンド(為替ヘッジなし)
*SBI : SBI・iシェアーズ・ ゴールドファンド(為替ヘッジなし)

純金投資(投資信託・ETF)の評価・比較

純金投資(投資信託・ETF)の評価・比較

純金投資(投資信託・ETF)の評価・比較

各ファンド、ETF、ベンチマークが違ったり、ベンチマークのないファンドもあり、コストと騰落率の関係は明確ではありませんが(特に今回の評価期間では相関が弱い)、それでも、3年のように長期になると、(相関はそう強くはないものの)概ね各ファンドのコストに応じた騰落率になっています。

*6カ月、1年騰落率ではコストと騰落率の関係が不明確なため2本の線を引いています。

そして、総じてETFの方が、(非上場の)投資信託よりコストが低い分高い騰落率を示しています。

ただし、NEXT FUNDS 金価格連動型上場投信(野村1328)はマイナス側にシフトしています。本ETFは先物に投資していますが、そのロールオーバーコスト等の影響でしょうか(良く分かりません)

3年騰落率で見て、WisdomTree 金上場投信【1672】、SPDRゴールド・シェア【1326】、純金上場投信(現物国内保管型)【1540】のETF3本の騰落率が高く、投資信託では実質コストの高いピクテ・ゴールド(為替ヘッジなし)の騰落率が低くなっています。

尚、実質的な信託報酬が圧倒的に低いSBI・iシェアーズ・ ゴールドファンド(為替ヘッジなし)、未だ6カ月のデータしかありませんが、投資信託の中では高い騰落率を示しています。

 

参考 : 2023.7末時点の3年騰落率

純金投資(投資信託・ETF)の評価・比較

2023.7末時点の3年騰落率では比較的相関が強くなっています。

尚、WisdomTree 金上場投信【1672】の騰落率が低くなっており、評価期間によっては今回と異なる結果になる事もあります。

 

為替ヘッジあり

為替ヘッジ有りにETFはありません。

*SBI・iシェアーズは設定から1年未満で1年・3年騰落率のデータ無
*Smart-iは設定から3年未満で3年騰落率のデータ無

*iShares : iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジあり)
*日興ゴールド : 日興 ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)
*SMT : SMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジあり)
*ピクテ : ピクテ・ゴールド(為替ヘッジあり)
*SSGA : ステートストリート・ゴールドファンド(為替ヘッジあり)
*Smart-i : Smart-i ゴールドファンド(為替ヘッジあり)
*SBI : SBI・iシェアーズ・ ゴールドファンド(為替ヘッジあり)

純金投資 為替ヘッジありファンドの評価・比較

純金投資 為替ヘッジありファンドの評価・比較

純金投資 為替ヘッジありファンドの評価・比較

為替ヘッジ無よりは若干コストと騰落率の相関が強く、概ねそれぞれのコストに応じた騰落率になっています。

ただ、実質コストが低いSMT ゴールドインデックス・オープン(為替ヘッジあり)の騰落率は他のファンドよりマイナス側に位置しています。

そして、3年騰落率では日興ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)、iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジあり)の騰落率が高くなっています。

 

[PR] SBI新生銀行 & 東京スター銀行 新規口座開設者限定円定期預金
SBI新生銀行 スタートアップ円定期預金

新規口座開設者限定のスタートアップ円定期預金、3カ月 年1.0%(税引前)、1年 年0.40%(税引前)と好金利。
さらに新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

公式サイト(PR)SBI新生銀行

東京スター銀行 新規口座開設優遇プラン スターワン円定期預金

インターネット限定新規口座開設者優遇プラン スターワン円定期預金、1年 年0.45%(税引前)と好金利。

公式サイト(PR)東京スター銀行

まとめ & おすすめの投資信託(ファンド)、ETF

以上、金に投資するファンド、ETFについて純資産総額、資金流出入額、騰落率を評価しました。

 

為替ヘッジなしのおすすめファンド・ETF

先ずはコストで勝るETFを検討されては如何でしょう?

金に投資するETFの場合、基本的に分配金を出していませんので、課税された分配金を再投資するという非効率性もありません。

SPDRゴールド・シェア【1326】

純金上場投信(現物国内保管型)【1540】

などがコストも低く、高い騰落率を示しています。

2本ともマーケットメイク制度の対象になっており、ある程度の流動性も確保されていると推測します。

投資信託では、

iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジなし)

の実質コストが低く騰落率も高くなっています。

 

為替ヘッジありのおすすめファンド

実質コスト・高い騰落率で選ぶなら、

日興ゴールド・ファンド(為替ヘッジあり)

iシェアーズ ゴールドインデックス・ファンド(為替ヘッジあり)

ただ難点は資金流入額・純資産が小さい事(特にiシェアーズ)

 

今後期待できるファンド

信託報酬最安値で2023年6月に設定された、

SBI・iシェアーズ・ ゴールドファンド(為替ヘッジなし) / (為替ヘッジあり)

未だ設定から1年弱という事で実績はなく、実質コストもわかりませんが、圧倒的な信託報酬の低さが魅力のファンド。

ただ、現時点(2024.4.9)では販売会社がSBI証券松井証券の2社に限られています。

 

*「おすすめ」というのは必ず利益が出るという意味ではありません。他の類似ファンドに比べ、同等以上の成績を残すであろうと管理人の主観・推測で選んだものです。最終的なファンドの選択はご自身の判断で行ってください。

 

おすすめの販売会社

ETFなら、それぞれ2023.9.30、2023.10.1より約定金額によらず国内株式売買手数料が無料(一部条件、コースの選択有)となるSBI証券楽天証券

また、この2社であれば投資信託も購入時手数料無料で投資でき、クレジットカード決済も出来ます。

SBI証券 三井住友カードでのクレジットカード積立
SBI証券では三井住友カードで投資信託積立が出来ます。ポイント付与率はスタンダードカードで0.5%、ゴールドカードなら1.0%。
また投資信託保有でTポイント、Pontaポイント、dポイントがもらえます。さらにT/Pontaポイントで投資信託を購入できます。

公式サイト(PR) SBI証券

*三井住友カード(NL)なら年会費永年無料、三井住友カード ゴールド(NL)は1年間だけでも年間100万円以上利用(一部取引は集計対象外 ※対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。)すれば翌年以降は利用額によらず年会費永年無料。

公式サイト(PR)三井住友カード(NL)

公式サイト(PR)三井住友カード ゴールド(NL)

 

楽天証券 クレジットカード & 楽天キャシュ積立 
楽天証券では楽天カードで投資信託積立が出来ます。信託報酬(販売会社分)が税込0.4%未満のファンドの還元率は0.5%(ゴールド、プレミアムなら還元率アップ)、0.4%以上のファンドの還元率は1.0%(2023.6買付分より)
また、楽天キャッシュ決済でも投資信託積立が出来ます。楽天カードから楽天キャッシュへチャージすると0.5%のポイント還元。
楽天カード決済で10万円、楽天キャシュ決済で5万円、あわせて月15万円まで利用可能。
さらに、楽天ポイントで投資信託を購入できます。

公式サイト(PR)楽天証券

公式サイト(PR)楽天カード

 

 

 

他のアセットクラスの最新の情報・結果は↓の記事を参照して下さい。

先進国株式インデックスファンド

新興国株式インデックスファンド

米国株式インデックスファンド

全世界株式インデックスファンド

国内株式(TOPIX)インデックスファンド

国内株式(日経平均株価)インデックスファンド

国内株式(JPX日経インデックス400)インデックスファンド

先進国債券インデックスファンド

新興国債券インデックスファンド

国内債券インデックスファンド

先進国REITインデックスファンド 

国内REITインデックスファンド

8資産・6資産・4資産均等型バランスファンド

 

スポンサーリンク

プロモーション(記事下)

本サイトは広告を含みます。
マネックス証券のクレジットカード投信積立

マネックス証券

マネックスカード(クレジットカード)での投信積立でのポイント還元率は月5万円までは最高水準の1.1%(5~10万円部分の還元率は下がります)

*マネックスカードの発行はマネックス証券の口座が必要です。

公式サイト(PR)マネックス証券

マネックス証券の口座はSBI新生銀行経由でも開設出来ます。

SBI新生銀行新規口座開設+エントリーで1,000円、1回3万円以上の入金で2,000円、最大3,000円がもらえます。

公式サイト(PR)SBI新生銀行

 
auカブコム証券のクレジットカード投信積立

auカブコム証券

au Payカード(クレジットカード)での投信積立が2022.3.28より始まりました。投信積立でのポイント還元率は月10万円まで1.0%

公式サイト(PR)auカブコム証券

 

-ファンド比較、運用状況、決算, ETF

Copyright© しんたろうのお金のはなし , 2024 All Rights Reserved.